大山寺7時10分のバスに乗り米子へ、松江までは電車で30分です。

松江観光案内所であらかじめ予約をしていた 松江おちらとあるき有料ガイドツアーに参加しました。とはいっても、申し込んだのは私1人だけでした。
松江駅→遊郭のあった場所→売布神社(小林如泥の龍の彫刻)→龍昌寺(小泉八雲の心をとらえた十六羅漢)→風流堂(好きな和菓子1こ選ぶ)→中村茶舗(抹茶と先ほど買った和菓子朝汐を頂く)→山陰合同銀行本店展望室→松本そば(お昼ご飯)→カロコロ広場乗船場(堀川遊覧船)→大手前乗船場→武家屋敷→小泉八雲旧居→松江城




松江城の石垣の説明を受けているときに、震度4の地震。地面がふわふわと動いている感じでした。地震の影響で、松江城は入場できなくなりました。
ガイドツアーを終え、バスにて八重垣神社へ。(鏡の池で縁占い)

松江駅に戻り電車の運行状況を確認するが、電車は完全に遅延状態。。。駅には人があふれています。しばらくは、電車も動きそうにないのでレイクラインのバスで街中を一周して、島根県立美術館で途中下車することにしました。夕日スポットへ寄り、歩いて松江駅まで戻りました。


松江駅に列車が来ており、のろのろながらも動き始め、何とか20時過ぎには江津までたどり着くことができました。特急だと1時間で着くところ約4倍の時間がかかりました。駅前にコンビニがないので、駅構内の自動販売機で明日の朝のパンを買い、居酒屋でお好み焼きを持ち帰りしました。スーパーホテル江津駅前に宿泊。