5/4(金)泊3 5時15分→金沢西IC→ 7時40勝原登山口(標高330メートル)。。。ベンチ(935メートル)。。。シャクナゲ平(1204メートル)。。。11時15分荒島岳山頂(1523メートル)12時00分。。。14時50分 勝原登山口 →17時00分料理民宿いそや泊3
生まれて初めてのドミトリー宿泊も、いい経験になりました。と思っていたら、学生の時に泊まったユースホステルもドミトリー形式でした。。。
ドミトリー形式 は、若者には似合いますが、おばさま年齢の人はいないから、1人で泊まるにはちょっと抵抗があるかな???
( ,,`・ω・´)ンンン?勝手な思い込みかもしれないので、いつか挑戦してもいいかもしれませんね。
朝ご飯は、Family Martにてコーヒーを買い、昨日買ったパンを食べます。
勝原登山口に到着! ここは、かつてはスキー場でした。
残念ながら、カドハラスキー場は2010年に閉鎖しました。
白山ベンチに到着! 標高935メートル。
’’いち、に、いち、に、’’と元気いっぱいの小学生の女の子とお父さんの声が、聞こえてきました。元気をもらいます。。。
着いた~( ^^) _U~~
誰が開山したのかしら???
こたえ。。。 泰澄大師 (たいちょう682年7月20日 – 767年4月20日) によって開かれたといわれています。
修験(しゅげん)の霊場 だったのですね。
おまけ。。。泰澄大師 は、白山も開山しています。
おなかがすいたのでお昼ご飯を食べましょう~
娘がラーメンを作ってくれました。
’’おいしいなあ~’’贅沢な時間を過ごしました。
もう一度、山頂からの景色を眺めて、下山します。
下山開始。
しかし、ここからが舗装された急な下り道。。。
膝が少し痛くなってきたので、後ろ向きになって歩いてみましょう。。。
同じくらいのペースで降りてきた若い男女のグループも、私の歩き方をまねをします(笑)
足の後ろの筋が伸びるので、気持ちいいねと。。。
お互い歩く姿が面白い😁笑っているうちに、
宿に到着!
温泉で疲れをいやしてから、夕食をいただきます。
’’カノウガニ ’’ が出てきました。
’’カノウガニ ’’ って???
ズワイガニ→このあたりでは’’カノウガニ ’’というブランド名がついているそうです。
同じズワイガニなのにどうやって見分けるの???
こたえ。。。タグの色で見分けます。
青色→加納がに(カノウガニ) 黄色→ 越前がに 緑色→ 間人(たいざ)ガニ
今回の旅行の宿泊代金4日分と高速代は、急なお誘いできてもらったからと、娘が支払ってくれました。。。素敵な旅をありがとう♡♡♡
明日は旅行の最終日。。。
おやすみなさい。