SARSの時は、SARS流行だったのに、新型コロナウイルスは、コロナショック🦠と名前がついた😳
そんな時に、電車に乗って出かける気にもならないし、
休日の外出はできるだけ避けてきましたが、そろそろ、出かけたくてウズウズしてきました。。。。
お昼ご飯を美味しく食べるために、近くを散歩してみることに決めました!
さあ、出発❣️

お散歩の起点は、都筑中央公園。まずは、公園まで歩きます。

1年に2回ほどお世話になっている病院です。
たまに、テレビのロケに使われます。

こたえ。。。 昭和大学の校章は「百合」です。
本学の前身であった昭和医学専門学校が昭和21年(1946)に昭和医科大学へ昇格した 時に、
学内公募 で決まりました。
どうして真ん中に昭大って入っているの???
こたえ。。。 昭和39年(1964)に薬学部を新設し、昭和医科大学の名称を現在の昭和大学に変更しました。
以来、百合のデザインに大学名を入れたものを校章とすることになりました。

階段の手前を右に曲がります。

秋バージョンおまけ。。。

毎朝、6時半から池の周りの広場ではラジオ体操が始まります。

まずは、レストハウスに入ってみましょう〜


水槽がありました。


池のほうに降りていきます。



境田貝塚の方に行ってみましょう。
この先に杉山神社があります。保育園で働いていた時に、子供たちとよく遊びにきました。

ご先祖様に感謝の気持ちをお伝えして、



貝塚のあたりは広場になってます。オオイヌノフグリ見ーつけ!
境田貝塚ってなあに???
こたえ。。。縄文前期(紀元前5、6世紀ごろ)に確立されたものです。
縄文時代っていつからいつまでなの???
こたえ。。。 始期に関しては一般的に16,000±100年前
終期は概ね約3,000年前 とされる(諸説あり)

この葉っぱに花がついてるよ。


茎が緑バージョン
季節的には、柊の花ではなさそうだ???

緩やかな道をのぼっていくと、

おまけ。。。
地中海原産で平安末期に中国から渡来した水仙。 学名の「Narsissus:ナルシサス」はギリシアの神話の美少年の名前で、泉に映った自分の姿に恋をして毎日見続けていたらいつのまにか1本の花になってしまった。 “ナルシスト”はこの神話に由来する。 都筑中央公園里山倶楽部ホームページより |
ギリシャに行ったときに教えてもらった話ですね~
ステージ広場に到着!


モニュメントの真ん中にゴミ焼却場の煙突が見えます。つづきふれあいの丘あたりですね。


ばじょうじ谷戸出口方面に行ってみましょう〜

公園管理の方が声をかけてくれる。’’梅はほとんど終わっちゃったね。次は、桜がいっぱい咲きますよ’’と。

こたえ。。。 ばじょうじ谷戸休憩所
小屋の前に到着‼️



うまくつくコツは???
こたえ。。。木をよく乾かすことだそうです。
竹はいつ伐採するの????
こたえ。。。2月頃だそうです。

「グリーンマトリックスシステム」 って知ってる❓って聞かれました。分かりません😕
こたえ。。。車が通らない道のことだそうです。緑道を通り月出公園まで18キロ続く道もあります。
孫の手の材料になっている竹林(孟宗竹もそうちく)の中を歩いてみます。

空を見上げると。。。

竹の子はいつ収穫するの?
こたえ。。。3月中旬から4月末にかけてだそうです。


さっき教えて頂いた、絶滅危惧種に指定されている、
日本ヤマアカガエルのおたまじやくしを見に行きましょう~
網の中を覗いてみる。


卵からおたまじゃくしが出てくるところも見ました。
近くにいた、ご夫婦は週に3日はここに来ているとのこと。
昨年、おたまじゃくしがカエル🐸になるのを楽しみにしていたのに、ある日来てみたら、田植えの準備のために水が全て抜かれており、楽しみにしていたカエル🐸を見れなかったとのこと😨

ホトケノザ (仏の座、シソ科オドリコソウ属の一年草 )
あらまあ、シソ科でした(-_-;)
引き続き緑道を歩いてみましょう~


あたり。。。 (満作、万作、マンサク科マンサク属の落葉小高木 )
水琴窟のあるお寺があったのを思い出し、寄ってみることにしました。

心行寺に到着!
30年前、家を探しに来た時には、この辺りは山の中だったのにね。

2回目少し多めに水を流すと、聞こえてきました。透き通るような響く音♩からんころーん♬



緑道に戻りましょう~

ここで、近所の方にばったり会う。
家にいたら、間食ばかりするので、お昼ご飯をおいしく食べるために散歩しているとのこと。`’なあんだ、私とおんなじ(笑)’’





こたえ。。。 トサミズキ(土佐水木)は3~4月に咲くマンサク科の花。

鴨池公園こどもログハウス かもいけランド







このあたりは、都筑ふれあい健康マラソンで走った場所。



こんなにたくさんいるんだね。
どこへ行くの???


電車の見える広場を通ります。




のどかだねー



お茶をして帰りたくなるけれど、’’無駄使いをしちゃあいけんね。`’
家に帰ってスペシャルサンドイッチ作って食べよう
駅前のドラックストアの前には、『BOXティシュやトイレットペーパーやキッチンペーパーは全て売り切れ』の張り紙がありました。

「アニヴェルセルヒルズ横浜」 休日は結婚式で賑わっている式場も、今日は静か🤫
こちらもよくテレビロケに使われます。



帰りに、ローソンでおせんべいを買いました。
ちょうど3時間、1万歩超歩きました。
お昼ご飯は、野菜たっぷりスペシャルサンドを作って食べました😊
おしまい。