4/8(水) 自宅→見花山かりん公園→川和富士→中山
川和富士公園にある富士山の形の芝桜と川和駅前の菜の花を見に、走って行ってみようと思いつきました。
穴に落ちて以来の、久しぶりのランニングです。走れるかな❓


川和富士はどこだったっけ❓❓❓分岐を左だったのに、右に曲がってしまったようです😅引き返しましょう〜
川和富士が見えてきました‼️久しぶりに来たので、懐かしくてたまらず、気分はハイテンション😝

川和富士の登り口に到着❗️山頂までは、階段とスロープを選べますよ。
スロープで上りましょう〜

山頂のベンチで話し込んでいる2人の女性がいます。
「あんまり偏差値のこと言うと嫌がるよね。」「みんなと自分が違うとまた焦るんだよね」と話してる。
「悩みは尽きないね‼️」→親の悩み
「みんなと同じ学校にいこうと思うんだったら、勉強をやらにやあいかん。なのに塾は楽しくて行くけど、成績は上がらん。困った」
高校受験を控えている親御さんのようでした。親の悩みは尽きんね。。。



近くに行ってみましょう〜

お友達が教えてくれた場所。来たよー


バトミントンもしたね。
しばらく、昔の想いに浸ります。。。

川和富士公園をひと回りして、バス通りに向かいます。

初めて通る道…どこに繋がってるのかな❓ワクワク😆

このまま、川和駅に行けそうです。

小径にはいります。



もう少し先に、「桜と菜の花の向こうに川和駅が見える写真スポット」がありますが、行ってみましょう〜
桜も菜の花も終わりかけで、残念ながら桜と菜の花両方は見れません😅
枝垂れ桜は咲いています。

駅に向かう途中に、

エリザ・シドモア ってどんな人なの❓❓
こたえ。。。エリザ・ルアマー・シドモア(1856年10月14日 – 1928年11 月3日)は、アメリカの著作家・写真家・地理学者であり、ナショナルジオグラフィック協会初の女性理事にもなりました。1885年から 1928年にかけて度々日本を訪れた親日家であり、 ポトマック河畔に桜並木を作ることを提案した人物です。
どうして日本にお墓があるの???
こたえ。。。シドモアさんは母親も兄も横浜びいきで、スイスで亡くなりましたが、日本政府はシドモアさんに感謝して横浜の外国人墓地に埋葬したそうです。
桜の木のお礼としてアメリカから送られた木はなんでしょう❓
こたえ。。。ハナミズキ(大正4年1915年)
このまま、もう少し走ってみることにしました。この道は、中山駅まで続いているのかな?






高級食パンの専門店、迷わずゾッコンの2号店が横浜に開店する。
1号店はどこにあるの???
こたえ。。。茨城県水戸市にあります。
ちょっと派手なパン屋さんだけど、誰がプロデュースしたの???
こたえ。。。 ベーカリープロデューサー 岸本拓也 さんです。
どんな人なの???
こたえ。。。 2019年に13年目を迎える横浜・大倉山にある「TOTSZEN BAKER’S KITCHEN」のオーナーを務めながら、2011年より異業種オーナーのベーカリーを全国にプロデュースしています。
帰りは、走れそうにありません。





久しぶりのランニング。足はパンパンに硬くなり、翌日は筋肉痛になりました(-_-;)7.6キロ走り歩きでした。
高級食パンは、乳酸菌が入っておりほんのりした甘さとしっとり感がありました。
新型コロナの影響で14時で閉店してしまいます。行く前に時間は確認した方が良さそうです。
4/11(土)自宅→葛が谷公園→大原みねみち公園→茅ヶ崎公園→せせらぎ公園→ロンド(ケーキ屋)→自宅






次の広場はなあに❓









古民家の前のベンチに熟年女子2人、話し込んでます。
「離婚って大変!住所も変えてないのよ。相手が認めてないから、居場所は教えないの。子供たちには反対されてるわ」
結構深刻な悩み。。。
いくつになっても、悩みな尽きんねー

ケーキ屋さんの前で、幼稚園位の女の子が、お母さんに「ケーキ買ってー」とせがんでます。
お母さんも負けじと、「ケーキ買ってって言わないでください。特別な日しか買えません」
近所をランニングするのは、明るいと恥ずかしいのでいつも暗くなってからでしたが、新型コロナの影響で平日休みが増え、日中に走ろうという気持ちになりました。何気に会話が聞こえてくるっていうのも、日中に走る楽しみのひとつになりそうです😉



階段がある、何があるんだろう❓





帰りに寄ろうと思っていたケーキ屋さん❣️



ショーケースには、ケーキが3つだけ残っていました。
ケーキひとつからでも大丈夫ですよと。

ケーキの美味しいこと、今度はエクレアを絶対に買いに行きます❣️
ランニングついでに、お土産を買うっていうのが癖になりそうです😁毎回はダメよ👎
今日のコースは、9.96キロでした。