4/27(月) ホテルニューグランド集合 ザカフエで夕食 泊1
仕事が終わってから、娘とホテルで待ち合わせする。到着が19時過ぎになると言うので、ホテルのレストラン20時閉店にギリギリ間に合いそうです。
平日でもレストランは満席になるようですが、さすがに平日の夜は混んでいないと思いますとのこと。
18時前、ホテルに到着!







在宅勤務も小さな子供がいると、なかなか大変ですよね。


横浜ニューグランドホテルってどんなホテルなの❓
こたえ。。。 港町・横浜を象徴する横浜港と山下公園が目の前にあり、関東大震災の被災から立ち上がろうと、復興のシンボルとして1927年12月に開業しました。
本館は誰が設計したの❓
こたえ。。。開業時と変わらぬたたずまいの本館は、服部時計店(現在の銀座・和光)などを設計した建築家・渡辺仁です。
日本のクラシックホテルの代表例として名高く、「日本クラシックホテルの会」の一つです。


先に、私のセットメニューを注文❗️
ラストオーダーは19時30分、娘は間に合うかな❓


間に合って良かった❣️娘はシーフードドリアを単品で注文しました。

おまけ。。。 老若男女に愛されている「スパゲティナポリタン」や「プリン・ア・ラ・モード」「シーフードドリア」はここから日本中へと広まりました。
デザートは、追加料金をプラスしてプリンアラモードに変更してもらいました。
ホテル発祥のグルメ制覇ですね笑

娘とシェアして頂きました。
早く食べなきゃ、20時過ぎちゃう。。。
お食事は、3組だけでした。一番最後にはなりましたが、何とかお食事を頂けてひと安心^ ^
先にお願いしておいたケーキ🍰とガトーショコラも受け取りました。
ケーキは、ゆっくりと部屋の中でいただきましょう〜

娘は部屋でのんびりするというので、ひとりで山下公園に行ってみました。







中庭へ


噴水は日本製なの❓
こたえ。。。イタリアから取り寄せた噴水です。ヨーロッパ調の雰囲気が広がる空間となっています。
人々を癒す 旅の守護者「天使ラファエル」がいるパワースポットとし人気の場所だそうです。

こたえ。。。大きな魚🐟です☺️


時計の後ろの天女は、川島甚兵衛の制作した綴織(つづれにしき)です。

こたえ。。。本館2階ロビーです。横浜家具を配置し、マホガニーの柱と合わせて重厚かつ優雅な空間を造り上げており、「現在も大部分は開業当時のまま残されています。



天狗の間ってどんなお部屋なの❓
こたえ。。。昭和の文豪大佛次郎は、生まれ育った横浜をこよなく愛していました。そんな彼が巡り合った最適の仕事場が、ここホテルニューグランドの318号室でした。
雑事に煩わされることなく、執筆に没頭できたという。 彼はこの部屋とホテルニューグランドのバーを愛し、10年間にわたって逗留したそうです。
部屋のタイプは、本館ダブルルームです。
ホテルニューグランドホームページより
明日は早起きして、山下公園から近くをランニングしてみようかな〜
おやすみなさい💤
4/28(火) 泊1 山下公園→みなとみらいランニング→8時チェックアウト→自宅













近くに行って見てみよう。












あと少しでレンガ倉庫🧱



海のそばを通って、


早起きして良かったね。


何に使う船かしら?
こたえ。。。海技教育機構の練習船です。
誰が乗船するの❓
こたえ。。。海技教育機構の練習船では、将来の日本海運を支える優秀な船舶職員を養成するために、東京海洋大学海洋工学部、神戸大学海事科学部、商船高等専門学校(富山高等専門学校商船学科を含む)、海技大学校、海上技術短期大学校及び海上技術学校の学生、生徒を乗船させ、集団訓練をとおして船上での行動習慣の体得と船の指揮者としての指導性のかん養に務めています。
海技教育機構ホームページより
かん養ってどういう意味❓
こたえ。。。自然に染みこむように、養成すること。無理のないように、だんだん養い作ること。


たくさんの船を見ることができますね👀









第九をみなとみらい大ホールで歌ったのが2006年。
それから毎週、当たり前だと思って通っていたお稽古でしたが、新型コロナの影響で3月からお休みになりました。6月の海外公演も、9月の演奏会も中止になりました。
仕方ない🥺みんな同じ、ガマンしなくちゃと思いながらも、その歪みはどこで解消したらいいの?と思いつつ、過ごしています。


こたえ。。。チェンジェンファ作、フルーツツリー










木板が滑りそうです。。。












花壇にはたくさんの花が咲いていました。しかし、花の名前を調べるのは難しいですね😅




娘が、家に9時には着きたいと言うので、急いでシャワーを浴びて朝ごはんを食べます🥞
1時間でなんとか帰る準備が出来ました😅



チェックアウトの手続きをして、2人で写真を撮ってもらいました🥰
来月からは、また一人生活が始まりそうです。思い出深いホテル滞在になりました😘
娘のこれからの幸せを願いたいです。
新型コロナは、どこにリスクがあるか、気をつけながら、これからも生活していかなかいけませんね。