11/13 (土)泊2→10時50分→とことこトレイン11時30分錦町12時31分→13時41分岩国13時56分→14時48分広島18時→18時50分羽田空港20時05分JAL266便→21時25分羽田空港

昨晩、音を立てて降った雨は、止んでいます😊

お散歩に出発ー




素敵な建物ですが、誰が設計したの?
こたえ。。。建築家集団『 像設計集団』が手がけた建物です。
2年前、面白い造りの建物「宮代町立笠原小学校」を見た時に初めて知った建築家集団『 像設計集団』が、錦パレスのホテルも手掛けたと知り、ずっと行ってみたいと思っていた場所にやっと来ることができました😻
像設計集団はいつ結成したの?
こたえ。。。1971年に日本の建築家集団5人によって発足された集団です。
錦パレスは、いつ建てられたの?
こたえ。。。40年前に建てられました。





きれいな水だなあ〜


ここが、朝食会場なのかな?

いい香りが漂ってきました。。。




ここからとことこトレインに乗るんだね、楽しみ〜😻

坂道を少し上ると、

あら?線路がない😒
とことこトレインってなあに?
こたえ。。。とことこトレインは、錦川清流線錦町駅から雙津峡温泉までの約6キロ間を、鉄道が走る予定だった跡地を利用して走る観光用のトロッコ遊覧車です。 光る蛍光石で装飾がされたトンネル「きらら夢トンネル」内は、幻想的な世界が楽しめます。 約40分間、ゆっくりとした速度で走行します。(錦川鉄道ホームページより)




この川の名前はなあに?
こたえ。。。宇佐川です。
宇佐川の水質は?
こたえ。。。四万十川と同じ『環境水準AA類型』の最高基準を受けています。
そんなにきれいな水だったんだね😮

もう少し歩いてみよう^ ^


『三代の道』って呼ぶんですねえ




主人は、バイク🏍できたことがあるそうです。




「なんでこんな所に生えとるんかね?」



錦パレスの宿泊者はフリーパスをもらえます。
営業時間に間に合わず、入れませんでしたが😓



こんなに大きいのよ〜






錦パレスの前で止まりました。






今まで飲んだことのない優しい味😻🥰😻お代わりしたかったけど、
係の人がいなくなっちゃった😅
ホテル内、探検開始〜



おまけ。。。築40年を過ぎた建物ですが、壁の黄色の色は塗り替えてないそうです。設計したのが女性なので、優しい雰囲気なのでしょうね😍と、ホテルの方が仰っていました。










面白い造りだねえ〜



こたえ。。。部屋の中の洗面所です

こたえ。。。トイレです。

天井が高いなあ〜

部屋の中は❓



定休日に気をつけて。。。
チェックアウトの手続きを終えて、
とことこトレインの発車時間までお散歩しましょう〜

こたえ。。。岩国市生活交通バスとは、岩国市交通局の営業区域外にて運行されている自家用自動車のバスのことです。


気になるので行ってみよう〜


こたえ。。。山口県・岩国駅(山陽本線)と、島根県・日原(山口線)を短絡しようとした鉄道計画の跡です。
どうして実現しなかったの❓
こたえ。。。路盤はほとんど完成していましたが、国鉄改革の余波で1980年(昭和55年)に建設が凍結されてしまいました☹️
おまけ。。。 錦町まで開業済みである岩日線自体の営業成績も振るわず、1987年(昭和62年)には第三セクターの「錦川鉄道」に移管されました。
そういえば、昔は乗ったのは、岩日線だったな〜🤔









こたえ。。。明智庵寺です。


歩いていると、「こんにちは〜」と声をかけてくれる方々が。。。

こんな風に、地域にも役立ち、毎日顔を合わせられたらいいなあ〜
とても素敵な方々だったので、ブログ掲載への了解も得て写真を撮らせて頂きました☺️




「とことこトレイン」の車両はどこからきたの?
こたえ。。。「とことこトレイン」は、2005年の愛知万博で使用された「グローバルトラム」と呼ばれる車両です。2009年からとことこトレインとして活躍しています。

こたえ。。。 錦川清流線は、昭和62(1987)年7月25日に旧国鉄特定地方交通線のJR岩日線を転換して開業しました。

錦町からの朝1番の乗客の半分以上は、ほとんど降りて行きましたが、またこのまま引き返す人たちもいます。








きれいに整備されてますね。
トンネルに入りました。
しばらくして、「振り返って下さ〜い」のアナウンス。。。






😽40分の小旅行でした😽







街の中をお散歩できるね!

ワクワク😁



子供の頃、楽しみにしていたお祭りだったけど、今でもちゃんとお祭りあるんだね。
お祭りはいつ?
こたえ。。。旧暦の10月、亥の日 亥の刻に、主に西日本で行われる祭です。
亥の日は、10月に何回もあるけど、いつやるつた決まりがあるの???
こたえ。。。旧暦10月の亥の日は2~3回ありますが、
最初の亥の日→一番亥の子として士分(武士)
2番目の亥の日→農民が、3番目の亥の日は商人が祝います。



階段を上っていくと、

いつ創建されたの❓
こたえ。。。👇







何だろう???





こたえ。。。町の花シャクナゲ、オシドリ、アマゴです😻










岩国城が見えてきた、岩国が近いぞ!!
岩国駅に到着❗️


普通運賃は1090円なのに。。。
リサーチ不足だった😔
買い物をして主人宅へ。
親友とも、少し会えました😊
姉と姪っ子も広島駅の近くまで来てくれ、少しおしゃべりして、予定通り18時のリムジンバスに乗りました❗️
明日はマンションの内覧会、家族のプレッシャーがありますが、頑張ろう〜😜
おしまい