奈良の旅2022年4月7日〜10日〜吉野山編〜其の弐〜

4/9(土) 泊2 9時送迎車→9時25分吉野山(勝手神社前)→9時50分中千本→10時10分上千本御幸の芝→10時50分花矢倉展望台→11時吉野水分神社→11時30分高城山休憩所→11時55分金峯神社→12時20分奥千本(西行庵)→13時10分青根ヶ峰(857.9メートル)→15時10分蔵王堂→吉野15時50分→16時39分橿原神宮前17時07分→17時37分大和西大寺17時45分→17時51分近鉄奈良→スーパーホテルロハス泊3

朝散歩に出発〜

小鳥の鳴き声が響いている🐦
川沿いを歩いてみる。。。
夜明け前。。。
朝日が出てきた。。、
黒滝吊橋を渡る。。
朝日色の桜🌸
満開だね〜
早起きしてよかった^ ^
朝一番の桜、写真を撮り過ぎてしまいました😝

小鳥のさえずりが鳴り響いています。

屋根の上に小鳥、見つけました。

小さすぎて何の鳥かわからんね😅
宿に戻ってきました!
私たちのお部屋は1番小ぶりなお部屋です😁

主人はお風呂へ、私はもう少し外をぶらーりお散歩🙂

階段を降りて、朝食会場へ
朝ごはん🍚
お鍋付き

何鍋⁈

こたえ。。。👇
豆乳鍋
奈良といえば茶粥😻
白米かお粥か選べます。

地元の新聞によると、

吉野山の桜、ちょうど見ごろのようです🌸
楽しみだなあ〜🥰

3台の車に分かれて吉野山に出発ー

狭い道を進んでいきます。
約30分で勝手神社に到着⛩
標高は、366メートル
ここは、中千本🌸
駐車場行きのシャトルバスもあります。
思った通りの景色が広がっています😛
ヤマサクラ
観光客を眺めるワンちゃん🐶
桜本坊に寄り道。。。
八重桜は、これから満開ですね。
わらび

中千本に到着❗️

この三角点はなあに?

こたえ。。。👇
標高435.04メートルだって😳
蔵王堂が見えてます🥰
モコモコ桜がだいぶ下に見えます😀
金峰神社まではまだ3キロ

まずは、吉野水分神社を目指しましょう〜
桜の種類もたくさんあります。
色とりどりの桜^ ^
ずっと上り坂ですが、
桜の景色を見ながらなので、楽しく歩けます。
上千本御幸の芝のお休み処に着きました。

ちょっと休憩〜
遠くのお山もよく見えます。
ツツジも咲いてる☺️
桜、桜、桜🌸

上千本まであと少し、頑張って歩こう〜

大人も子供もみんな頑張って歩いています。
上を見上げてみる。。。
上の千本に到着!
休まず歩きましょうー
吉野水分神社まであと10分

女性トイレは長蛇の列😅
並ぶしかないですね。。。
標高を上げ、見える景色がさらに美しくなります。
視界が開け、多くのひとがあちらこちらで写真撮影をしています。
モコモコ桜が随分下に見えますね😁

吉野山で1番種類の多い桜の木は何だろう?

こたえ。。。日本一の桜の名所とも言われる吉野山には、シロヤマザクラを中心に約10万本の桜が密集しています。
蛇行した舗装道路を歩きつづけます。
す子守茶屋に到着!
絶景ですねえ😊

桜は、花見のために植えられた桜ではありません。

どうしてこんなにたくさん桜の木があるの?

こたえ。。。我が国固有の宗教「修験道」の開祖である役行者(えんのぎようじゃ)が、難行苦行の末に感得(かんとく)した本尊金剛蔵王権現を桜の木で刻んだという故事により、桜は神木であり聖木とされてきました。このことから、信徒らによって献木運動が起こり、吉野は桜の山となっていきました。(吉野ビジーターズビューローホームページより)

ヘリコプター発見🚁

空から見た吉野山はどんな風に見えるんでしょうね😽

少し上って

花矢倉(はなやぐら)展望台に到着!!

標高は?

こたえ。。。570メートルです。
鳥居が見えてきた。
吉野水分神社(よしのみくまりじんじや)に到着⛩

標高は?

こたえ。。。590メートル
境内の桜🌸
吉野水分神社の社殿
境内は、参拝者で大混雑
金峯神社まで1.6キロ🚶
牛頭天王社跡(ごずてんのうしゃあと)→スサノオノミコトを祀った神社(薬師如来を本仏とした疫病よけの神)

急坂を上り、
高城山休憩所に到着!!

標高は?

こたえ。。。702メートルです。
ほとんどの桜が開花前です。
つぼみは固そう〜
遠くのお山もよく見えます。
咲いてる桜を見つけてパチリ📸
柿味くず餅を頂きまーす^ ^
ここまでくると、観光客も減りました。。。
向こうに見える山、木が切り倒されてる場所があるね、どうしてだろうね?

先に進みましょう〜

下り道。。。
大峰山供養塔が道沿いに所々並んでいます。
鳥居がみえてきました。なんて書いてあるの❓

こたえ。。。修行門って書いてあります。

ここから急勾配が続きます。

流れに沿って、ちょっと寄り道。。。
広場に出た。
急斜面に桜がたくさん🌸
7分咲きくらいかな?
金峯神社(きんぷじんじゃ)まであと少し。。。

青根ケ峰まで行ってみたいけど、行けるかな?
金峯神社に到着!!

標高は?

こたえ。。。765メートルです。

「義経隠れ塔」に寄ってみよう〜

木立の向こうに見えてきました。

義経は誰から隠れたの⁈

こたえ。。。文治元年(1185)11月、源義経は兄である源頼朝から逃れるためにこの塔へ隠れました。

追っ手から逃れるために屋根を蹴破って外へ出たため「義経の隠れ塔、蹴抜け塔」とも言われるようになりました。

おまけ。。。現在の建物は、大正時代に再建されたものです。

役行者(えんのぎようじゃ)の修行場でもありました。
中には入れません。
西行庵も行ってみましょう〜
ミヤマカタバミ
高城山休憩所から見えた、木が伐採してある場所が見える。。。
整備された階段を降りていくと、
奥の千本『西行庵』に到着❗️
標高は736メートル。

こよなく花を愛した、平安~鎌倉時代の歌人「西行」が庵を結び、この地で3年を過ごしたとされる場所です。

西行の読んだ歌は?

👇

西行庵

庵の中は?

👇

冬は寒かったでしょうね🙁
『花の色の雪の深山に通へばや深き吉野の奥へ入らるる』の碑がありました。

吉野山の句をたくさん残しています。
青根ケ峰を目指しましょう〜
団体さんの後ろを歩きます。
杉を伐採して、桜の苗、植樹中です。
広場を通過。。。
まだまだ登っていくようです。
建物が見えてきた。。。
なんの建物?
宝塔院跡だって!!

元弘2年(1332年)には、護良親王(大塔宮)の吉野城の本営が置かれた場所です。

左へ進みます。
青根ケ峰まで行けそうです^ ^
この花はなあに?

こたえ。。。山茱萸 (さんしゅゆ)
気持ちよさそうに山を迂回する鷹?トビ?
スミレ
歩きやすい道が続きます。
植樹の看板
あちこちにあります。
連なった山並み⛰
ここから先、女性は入れません。
どうして?

こたえ。。。大峰山脈を形成する標高1,719mの山。古くから修験道の山として知られており、宗教上の理由から1300年もの間、女人禁制が敷かれている。つまり女性は、山上ヶ岳に登れない。山上ヶ岳へ通じる登山道4カ所には、それぞれ女人結界門が設置されている(東京志岳会ホームページより)
吉野駅までは7.2キロ😓

この道は、近畿自然歩道です。
青根ケ峰に到着!

標高857.9メートル、勝手神社から490メートル上りました。

眺望はありません。

金網の中に桜の苗が植えてあります。
宝塔院跡まで戻ってきました。

吉野駅に向かいましょう〜

だんだん観光客が増えてきました。
奥千本口バス乗り場🚍
下り道は楽ちん😊
どんどん人が増えていく。。。
下りながら蔵王堂方面をパチリ📸
ここで主人を見失ってしまう☹️
見渡してみてもいない😢
この辺にいたら見つかるかな⁈

ラインが既読になるまで留まっておこう。
どこを見ても桜🌸
ずっと見ていたい。。。

主人のライン既読になる、トイレの前まで下りたとのこと。。。

「そんな下まで行っちゃったんだ」、下山開始〜

写真を撮りながら下ります。
緑がハートに見える♥️
急ぎ足で舗装された道を下り、主人と合流😌
モコモコ桜も近くなりました♪
吉野山の景色に大興奮^ ^
私もしばし景色にうっとり〜
花びらが散ってる🙂
モコモコ桜が同じ目線になりました。
今度ははぐれないようにしなきゃ!!
くず餅がお昼ご飯代わり😛
これだけじゃあ足りないね☹️
1パック500円

今度は私が先に歩く、振り向くと主人がいない☹️

またもや、はぐれる😨

ラインも繋がらなくなり、電話も繋がらない😞と、携帯電話が鳴る📱

会社の携帯からかけてやっと通じたとのこと、勝手神社でやっと合流できる🤗

ここで空白の1時間。。。
無事に蔵王堂に到着!!
蔵王堂にお参り🙏
境内からの景色

吉野駅に向かいましょう〜

近道の階段を降ります。
吉野山さようなら👋
吉野駅が見えてきました。
ここからバスに乗って中千本に行けるようです。
吉野駅到着!!
標高は200メートル

青根ケ峰から650メートル、降りてきました。

よく歩きました。
吉野川を渡る。

橿原神宮駅で乗り換え。。。

飛鳥に行った時に、娘とお昼ご飯を食べたお店。
懐かしいなあ〜
近鉄奈良駅に到着!!
浄教寺の奥に
花まつりの飾りが残っていました。
JR奈良駅方面へ
JR奈良駅がみえてきました。。。

いつものスーパーで晩御飯の買い出し。

ホテルに到着🏨

バスのロータリーを眺めながら、いただきます🙂

2万9380歩、歩きました。

急な上り下り、よく歩きました😊

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *