泊3→東大寺ミュージアム→東大寺大仏殿→若草山北ゲート9時30分→若草山一重目9時50分→若草山ニ重目10時25分→若草山三重目10時40分→春日山遊歩道入口11時35分→12時30分二月堂→近鉄奈良駅14時30分→15時19分京都16時10分→19時29分新横浜

朝ごはんを食べて出発〜







東寺の五重塔(54.8メートル)に次ぐ日本2番目に高い五重塔です。

てっぺんの球体が、お釈迦様の骨を収める仏舎利です。










戒壇院の国宝四天王立像に会えます。
見学者は、3人だけ、ゆっくり見学できます。幸せ♡




全ての展示物の前に花が飾ってあります。








若草山に向かいましょう〜



入山料ひとり150円です。










目がよくなりそう~




標高は270メートルです。










標高308メートルです。



どうして入れない期間があるの?
こたえ。。。山全体が芝生に覆われ、毎年12月~3月は芝生の保護のための閉山期間が設けられています。
芝生の種類は?
こたえ。。。日本固有の芝であるノシバ(野芝)に覆われています。




標高は342メートルです。
おまけ。。。三つの笠を重ねたような形から「三笠山」とも呼ばれています。

こたえ。。。↓


おまけ。。。鶯塚古墳は清少納言が「枕草子」の中で「みささぎはうぐひすのみささぎ、かしはぎのみささぎ、あめのみささぎ」と記した鶯陵(うぐいすのみささぎ)とされ、1733年(享保13年)には鶯陵の顕彰碑が建てられました。ただ現在は鶯陵でないとも言われているそうです。(奈良ガイドホームページより)




こたえ。。。わらびをとっています。







こたえ。。。ナラ枯れ被害の予防措置のため、『ウッドキング』に保全再生業務を委託しているそうです。




こたえ。。。👇



こたえ。。。宿泊は1日3組限定の料理旅館。世界遺産、春日山原始林に佇む一件宿。明治36年奈良県知事が要人をもてなす施設として建てられ、数々の著名人にお越しいただいております。(月日亭ホームページより)
みんなで貸切で泊まってみたいなあ〜



お昼を食べに行きましょう〜



若草山山麓経由で奈良駅に向かいましょう〜




若草山の向かいに、桜の木がたくさんあるよ、行ってみよう〜



せっかくなので行ってみましょう〜






大仏開眼供養が行われた752年(天平勝宝4年)に製作された梵鐘が残ってるんですね🙀
「日本三大名鐘」って他にどこにあるの?
こたえ。。。知恩院(京都)の梵鐘と方広寺(京都)です。

どんな音がするの?
こたえ。。。長い鐘音を響かせせ、「勢いの東大寺」とも言われています。

振り返って、写真をパチリ🤳
天気にも恵まれ、たくさんきれいな桜を見ることができました。
近鉄奈良駅で主人は新大阪へ、私は京都に向かいます。

通常料金より2千円節約して、こだまのグリーン車を予約しました。
桜と新緑の美しさに癒されて、少し元気になれました。明日からまた頑張ろうー‼︎
2万3836歩、歩きました。