11/25(金) 泊1→函館9時特急北斗5号→9時28分大沼公園11時15分特急北斗9号→12時14分長万部13時29分→15時02倶安知(くっちゃん)15時17分→16時27分小樽→ホテルソニア小樽泊2
寒い、寒いと思ってた北海道ですが、日中の気温は意外に横浜と変わらない印象です。
函館駅近辺、ぐるりと朝散歩。。。

函館という地名の由来は⁈
こたえ。。。👇









歩道橋に行ってみよう。




こたえ。。。駒ヶ岳です。




そろそろホテルに戻りましょうー

地元の方ばかりかと思いきや、この方は、旅行中の朝ランニング中だそうです。旅行先でランニングするのが楽しいんだって!!
人生もうダメと思ったけど、やりたいことやろうと一歩踏み出したとのこと。
「行ってらっしゃーいー」


『摩周丸』前に戻ってきました。

なかなかの人気店のようです。


当時の朝市は何時から始まっていたの⁈
こたえ。。。朝の3時半から裸電球に灯りがともりはじめ、商いの準備がはじまりました。
朝市の場所はどこだったの?
こたえ。。。函館市役所の裏手にありました。昭和32年に現在の場所に移りました。
早朝は地元郷土料理店の仕入れ、7時過ぎてから、一般客や観光客で賑わいます。
ホテルに戻ってきました。
ホレストラン前は混雑しており、番号札7番待ちを引きます。
15分くらい待ってレストランに入りました。

北海道の朝ごはんは豪華だなあ〜
部屋に戻り、外を眺める。


チェックアウトをして、函館駅に向かいます。

なんの動物なの?
こたえ。。。エゾナキウサギで、言葉は「キュンキュンキュ~ン」しか喋れません。

大沼公園に向かいます。





湖を一周できるかな?
電動自転車を借りて、サイクリングに出発〜


大沼湖一周は何キロあるの?
こたえ。。。一周14.2キロあります
大沼公園の標高は?
こたえ。。。。130メートルです。

ラムサール条約湿地は全国でいくつあるの?
こたえ。。。53箇所あります。



こたえ。。。北海道産小麦粉&バター100%。素材を生かした無添加の焼き菓子・パンを手作りしています。(三月の羊ホームページより)
『羊のケーキ』っていうのがあるんだって!食べてみたかったなあ〜


そんなに変わってないか。。。

2023年1月12日現在33羽確認できたそうです。


どんなところかな?


大沼には何人くらい漁師さんがいるのかな⁈
こたえ。。。大沼漁業協同組合では、総勢25名の組合員が大沼・小沼・蓴菜沼での漁業に従事しています。
何がとれるの?
こたえ。。。わかさぎ、川えび、ふな、じゅんさいがとれます。











並行して電車が線路があります。






「いい景色だなあ〜」と思って見ていたら、
地元の方が「今は何もいいところはないさ」だって💦
「紅葉の時が1番きれいだから、10月の終わり頃きたらいいよ」と。。。
電動バイクを返却して、駅に向かう途中に、


電車の時間に追われて急いで食べたけど、「こんなに美味しいソフトクリーム食べたことない」と思ったくらい美味しかった^ ^





「これから駒ヶ岳の裾野を走ってまいります。駒ヶ岳の色々な景観をお楽しみください」とアナウンスが流れる。

駒ヶ岳がこれからどんな風に見えてくるのか楽しみ😻






言葉の由来は?
こたえ。。。元となったアイヌ語は、「ヲ(オ)・シャマンベ(シャマム・ペッ)」で「そこの・川尻が横になっている川」の意味とする説や、「オシャマンベ」で「河口にカレイがいる所」の意味など諸説ありそうです。(語源由来辞典より)

陸橋を渡り改札口へ




町花のあやめ、特産品のホタテ貝と毛ガニがあしらわれています😁
長万部駅を出発〜


海辺にでました。


どんな貝殻かな?



波を見ていたら、


砂浜を見ていたら







出来上がるまで、店内で待ちます。

船の名前は?
こたえ。。。👇

水槽の中には、

どんなメニューがあるの?
こたえ。。。👇

かにめしが出来上がりました。
あったかいかにめしを受け取り、駅に戻ります。

ここが新幹線の駅になるのかな?



東京理科大学は新型コロナウイルスの影響で新入生の受け入れを停止していた長万部キャンパスについて来年度(2023年度)から受け入れを再開することになりました。(NHK北海道ニュースより)




行き先はまだ『回送』です。

電車は、満席。隣は外国人。
満席で座れない人もいます😦

白樺林の中や川のほとりを進みます。秘境路線って感じ。。。



ニセコ駅には何があるの?
こたえ。。。SL・エクスプレス・転車台が揃う「ニセコ鉄道遺産群」があります。
2029年廃線が決まっています。それまでにもう一度訪れたいです。


こちらも『ウィンタースポーツの聖地』ですねえ




羊蹄山の標高は?
こたえ。。。1898メートルです。




新しくなった倶知安の車庫が見えます。












こたえ。。。ガラスアートギャラリー」が小樽駅コンコースに展示してあります。


ホテルに向かいましよー



こたえ。。。旧小樽米穀本社




早速チェックイン


荷物を置いて、散策に出発〜







こたえ。。。👇


こたえ。。。👇

この建物はもともと何の建物だったの?


こたえ。。。👇




閉店が18時、ゆっくり見る時間がなくて、お土産を買うのは断念



椎茸を元の位置に戻していただきまーす。
天然温泉にゆっくり浸かり、あったまります。
明日も電車ローカル電車の旅は続きます。
1万6361歩、歩きました。
電車の時間を再確認しておやすみなさい🌙