12/19(月) 泊1→神田明神→湯島天満宮→不忍池→日本ハリストス正教会→東京駅→あざみ野









可愛いねえ〜


右に入ってみよう〜


こたえ。。。創建年代等については不詳だそうです。
どうしてここに神社が建てられたの?
こたえ。。。弟橘媛命(おとたちばなひめ)が自ら身を投げて、旦那様日本武尊を救った伝説から、妻を恋い慕う「妻恋」と号しました。日本武尊とその妃・弟橘媛命を祀るお稲荷様です。
「吉夢」ってなあに?
こたえ。。。「吉夢(よいゆめ)」は、絵馬「吾妻はや」とともに、平成25年 (2013年)に東日本大震災の復興発展祈願として頒布の開始が始まりました。


どんなお店なの?
こたえ。。。高級感を失わず、コストパフォーマンスを追求したお店なのだそうです。かっこ(満川ホームページより)


不忍池まで歩いてみよう〜








さっきのオナガガモと羽の色が違うのはどうしてなの?
こたえ。。。9 月がつごろは、めすもおすも同おなじような羽の色いろをしているが、冬になるにつれて、おすの羽の色が変かわってくる。(教育出版WEB図鑑より)







大イチョウの紅葉見たかったなあ🍁

隣は工事中


こたえ。。。👇

どんなお寺なの?
こたえ。。。元禄四年(1691)、五代将軍徳川綱吉の命により、将軍家の武運長久(ぶうんちょうきゆう)の祈願寺として創建されました。
武運長久ってなあに?
こたえ。。。武人としての命と運が長く続くことです。




喫煙者はタバコ代以外にもお金がかかるね〜
ホテルに戻ってきました。

部屋でのんびりしてチェックアウト





見学できるかな〜


1891年施工、建築家ジョサイア.コンドルの設計ですものね〜
おまけ。。。礼拝の行われる毎週日曜日午前10時から10分間鐘の音を聴けるそうです。



東京駅大丸で、孫のクリスマスプレゼント『マフラーとお食事エプロン』を買って帰りました。
演奏会を聴くのも久しぶり、また色んな演奏会に行ってみたくなりました。
1万2829歩、歩きました。
おしまい。