2/10(金) 広島6時45分のぞみ78号→9時04分名古屋
新横浜6時48分こだま701号→9時06分名古屋
9時過ぎ主人と合流→名古屋名鉄9時18分→9時47分東岡崎→岡崎城→八丁味噌蔵→東岡崎13時17分→13時37分豊橋切符&町巡り→蒲郡→竹島→蒲郡クラッシックホテル泊1
豊橋停車、またここに戻ってくるよ➖
車窓に蒲郡クラッシックホテルが見える👋
こだまのグリーン車『ぷらっとこだま』は、のぞみ🚄指定席より料金が安くて、時間はかかるけど、のんびり旅にはピッタリの切符です😆
主人から「名鉄電車3号車で待ち合わせよう」と、連絡が入りました。ちゃんと名鉄名古屋駅のホームにいけるかな?
そろそろ名古屋駅に到着します
日本ガイシっていつできたのかな?
こたえ。。。日本ガイシは1919年、国内への電力普及に伴う送電インフラ構築ニーズに応えるために誕生しました。
どんな技術があるの?
こたえ。。。独自のセラミック技術を生かして、社会の基盤を支え、環境保全に役立つ製品を開発、提供し続けてきました。(日本ガイシホームページより)
名古屋駅に到着!!
観光案内所に立ち寄る。。。
3時間滞在観光コースを教えてもらいました✌️
久能山東照宮にも手形があったなあ〜
こたえ。。↓
『徳川四天王』の 本多忠勝
『康生通り』(こうせいとおり)って、家康と関係あるのかな?
家康が生まれた場所→康生こうせい?⁇
調べてみたら、この記事がヒットしました⤵️
「家康」の「家」の字がない。つまり首がない状態である。明らかに家康の生誕地という意図を含んだ地名であることから、この「康」の字は家康のことであるので、「康生町」は、家康の首をハネた、つまり徳川幕府を滅亡させたことを町名に折り込んでいるのである。(時々のことホームページより)
梅とスイセンが咲いてるんだって^ ^
なんていう橋?
こたえ。。。殿橋です。夜になるとライトアップされます。
ホテルと木の間にお城が見えるよ🏯
複雑な曲輪(くるわ)🤨
不揃いな花崗岩でできてるね
城内の神社にお詣りしましょう〜
天守閣に向かいます、途中に映像が流れる場所がありました
菅生祭(すごうまつり)ってなぁに⁇
こたえ。。。菅生神社の主祭神、須佐之男命(スサノオノミコト)への疫病除けを祈願したお祭りです
天守閣に到着
こたえ。。。三ヶ根山(さんがねさん)です。「三ヶ根山スカイライン」が通っています。
標高はどのくらいあるの?
こたえ。。。326メートルです
城内をあとにして、
お昼ご飯は、観光案内所で教えてもらった『八丁味噌うどん』を食べようと話していたのに、
入ってみることにしました
2人で2000円でお釣りがきました😋
5分歩いた先に、
人気店のようで、駐車場はほとんど埋まってました。並ばないと入いれなかったかも?
八丁味噌のお店が見えてきました。。。
晩御飯のおつまみに八丁味噌の煮卵を買いました^ ^
味噌コーラもありました🤪お味噌の味の濃さはどの程度?
ほんのり味噌の味がするんだって!!
蔵の中をぐるり
こんな通りよ
こたえ。。。宮崎あおいの手形です。
手を合わせてみると、まさかのピッタリ🤪
どうして八丁味噌はこんなに有名になったの?
⬇️
どうして、八丁味噌と呼ばれるの?
こたえ。。。今川義元の家臣であった早川家の先祖・早川新六郎勝久(はやかわしんろくろうかつひさ)は、永禄3(1560)年の桶狭間の戦いで今川が敗れた後、岡崎の寺へと逃れて武士をやめ、名を久右衛門(きゅうえもん)と改めました。
久右衛門は寺で味噌造りを学び、数代の後、徳川家康公生誕の岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離にある八丁村(現在の愛知県岡崎市八丁町)へと移り、正保2(1645)年に業として味噌造りを始めました。
そして久右衛門の造る味噌は地名に由来して、いつしか「八丁味噌」と呼ばれるようになりました。(カクキューホームページより)
奥に樽が見えるよと。。。
おまけ。。。カクキューの当主は代々「早川久右衛門」を襲名しており、名前の「久」の字を四角で囲んだマークが誕生しました。また、そのマークから「角久(カクキュー)」の屋号が誕生しました。(カクキューホームページより)
こたえ。。。家康公の江戸入りの後に岡崎城城主となった吉政は、東海道を城下町に引き入れて、くねくねとした屈折の多い道筋「二十七曲り」を作りました
どうして作ったの⁇
こたえ。。。これは城下防衛とともに、街道筋に店舗を並べて旅人たちにとどまらせる経済効果を狙った道として作られたそうです。
距離はどのくらい⁇
こたえ。。。冠木門前から出発し、矢作橋までの約4kmです。(あいちなうホームページより)
「三河花火」の発祥地です
こたえ。。。たまごのテーマパークキャラクターです♪
どうしてランニングエッグなの?
こたえ。。。ごはんに卵を「掛ける」と「駆ける(かけっこ)」をかけてランニングエッグ、掛けタマゴという意味です。(たまごのテーマパークホームページより)
創建はいつ?
こたえ。。。西暦110年
こたえ。。。オトリバーサイドテラスです
何のオト?
こたえ。。。乙川の『オト』&ジャズの町に響く『オト』です
東岡崎駅から電車に乗ります
豊橋駅に到着🚉
明日の切符『鳥羽豊橋割引切符』2900円を買いに行きましょう♪
原則使う日にしか販売しないそうですが、明日の電車の乗り換え時間が短いということで、買うことができました。
事前に電車とバスと船の時刻表をもらえて嬉しいです☺️
これでひと安心^ ^
『豊橋鬼祭👹』ってなんだろう⁇
観光案内所に移動して2、3時間で観光できる場所を聞いてみましょう〜
鬼祭が今日明日2日で執り行われるとのこと、
豊橋鬼祭の神社に行くことに決めました😀
行きは、
駅前から電車に乗り、
『安久美神戸神明社』なんて読むのかな?
こたえ。。。『あくみかんべしんめいしや』です
【豊橋鬼祭】ってどんなお祭なの?
こたえ。。。。東三河に春の訪れを告げる祭礼として、毎年2月10日・11日に亘って行われます。
おまけ。。。平安から鎌倉時代に流行した田楽に日本建国の神話を取り入れて神事としたもので、古式を崩さずに伝えられていることから国の重要無形民俗文化財として指定されております。(安久美神戸神明社ホームページより)
祭礼は二日間に亘り、氏子14町会によって神楽・田楽・歩射(ぶしゃ)・卜占(ぼくせん)・御神幸など様々な行事が行われますが、ことに知られるのが「天狗と赤鬼のからかい」です。荒ぶる神である赤鬼と武神天狗が双方秘術を尽くして闘い、やがて敗れた赤鬼が償いにタンキリ飴と白い粉(小麦粉)をまきながら境外へ飛び去ります。この粉を浴び、飴を食べると厄除となり夏病みせぬと古来言い伝えられます。(安久美神戸神明社ホームページより)
これから本番のリハーサルが鬼の面をかぶらず、始まるそうです。
タンキリアメを買って、
ハリスト正教会へ
歩いて豊橋駅に戻ります。。。
お城をパチリ📷
『吉田城』は1505年に築城された『今橋城』が後に改称されたもので、現在は昭和29年に復興された鉄櫓が豊川のほとりに建っています。(豊橋市ホームページより)
『豊橋市公会堂』ですねえ
説明をパチリ📷
ヤマサのちくわ本店が見えてきた☺️
お茶を出してくださり、本店内でパクリ😍
こんなのもある😝
鬼祭を目当てに、首都圏からのお客様も来ているそうです。
ナショナル坊や
主人が、『魔の巣』に反応
昔の歌にあったんだって!
地下道に入りました
貴重なお祭りが見れて良かったね。
『大あんまき』の看板につられ買っちゃいました
蒲郡駅に到着!
ホテルまで歩こうー
ピユーピユー風が冷たいよ🥶
神社の裏手から、
階段を上り
すぐに逃げて行っちゃいました
ホテルに到着🏨
奮発して、海の見えるお部屋にしました
「竹島に行ってみようー」と主人
外は寒いけど、私も行ってみようかなあ
夕日が沈むの間に合うかな?
16時50分常磐苑は閉館していました😢
建物の写真撮っておこう〜
建物の下のオレンジ色はどうなってるのかな?
ここはどこ?
こたえ。。。海上自衛隊 蒲郡ふ頭です
おまけ。。。輸送艦「しもきた」掃海艦「ひらど」一般公開が、2月11日と12日でした。
神社に行ってみよう〜
日が暮れそうなのに、神社に行く人はいるのかな⁈
制服姿の子供達もいました。賑やかで良いな〜
岬に到着
今日は、龍🐉と名のつく場所にたくさん行きました
龍城堀:龍城神社:双龍亭:これで4箇所目👀
お腹すいたー
主人は、泡盛を飲んでます笑
日本酒と間違えて買っちゃったんだって、残念😝
主人は。「部屋でのんびりご飯食べるのがええー」と言いながら食べてます。
お風呂から上がって、寛いで食べれるもんね。
八丁味噌のゆで卵煮は、優しめの味噌味でした👅
当たるかなあ〜😉
明日の予定の再確認
ちゃんと神島までたどり着けるよう、時間を間違えないように気をつけよう〜
主人は20時過ぎから寝てる、早い💇
星がたくさーん見えました😆
2万4264歩、歩きました。
おやすみなさい😴