文京区サイクリング~秋を探しに~ 第一弾 ~2017年11月15日~

キャリーバックが必要になるので、神保町まで取りに行くことになりました。せっかく都内に行くので、文京区をサイクリングすることにしました。

朝6時30分に出発。早朝から田園都市線は架電トラブルのため運転見合わせとニュースで流れてたので、東横線で都内に向かいました。東横線は、激混み!久しぶりの締め付けられ感、吊皮を持たなくてもぎゅうぎゅうなので倒れる心配はなしです。。。(#^.^#)

車両の中央部分に小学3.4年生くらいの男の子が座っていました。学芸大学駅で降車するため立ち上がりましたが、ドアまで行けるか心配そう?’’降りられるかね~’’と思わず声をかける。’’うん、たぶん大丈夫!’’その声に周りの大人も気づいてくれて、何とか出口扉まで出られました!(^^)!

渋谷駅でやっと座れました。しかし、立っている人はまだいます。半蔵門駅では隣の席が空いた途端、離れた場所から若い女性がさっと座りました。肘を、ハの字に広げてぐいぐい押してきます。そのあとも、半眼の目(寝たふり??)で肘を張ってきます。そんなに太っていないのに、何かに八つ当たりしたいのか可哀想な人だなと思いました。もしかして、こんな些細なことで、お互いにいらいらした気持ちでいると喧嘩のもとになるのでしょうね。都会はこわい~

さて、今日は15日、リトルマーメイドの日です。600円以上パンを買うとお皿がもらえます。店頭の案内を見てラッキーと思う。。。朝ごはんのパンを買って息子の家へ。

あと10分と言いながら寝ています。。。昨晩も夜中まで仕事だったよう~

頑張れ~~~

10時サイクリング出発。

地図をもらうため、文京区区役所に向かう途中、東京都水道歴史館の看板を見つけ、立ち寄ることにしました。帰りに、文京区の地図も頂くことができました。

IMG_3025[1]
御茶ノ水駅から紅葉~
IMG_3024[1]
江戸の上水は、1590年徳川家康の命令で始まる。小石川上水→神田上水へ。人口の増加により、新しい上水を庄右衛門、清右衛門兄弟が名乗りを上げ工事が始まる。すんなりとはいかず、上水路に水を流したところ、地面に水が吸い込まれていく事態に陥ったりし、資金が底をつきそうになる。兄弟の屋敷を売り、資金の足しにし出来上がったのが玉川上水です。工事に尽力した兄弟は、褒賞として、玉川の姓を賜りました。~東京都水道歴史館~
二年前、東京大学のイチョウ並木の紅葉が見事だと子供から教えてもらっていたのを思い出し、次の立ち寄り場所に決めました。

IMG_3023[1]
本郷通り、東大に行く途中にあります。 昔に歌われた川柳で有名な地。江戸市中の一番北にあたります。かねやすとは、歯磨き粉を売り出した兼安康佑という歯科医のお店の名前です。
IMG_3020[1]
東大のイチョウ並木。絵を描いている人、観光客でにぎわっています。
IMG_3018[1]
これは、東大マークのイチョウ?
IMG_3011[1]
あまりにも有名なハチ公と上野英三郎博士象 韓国からの旅行者が同じく写真を撮っていました。海外でも有名なハチ公。
 

近くに、竹久夢二美術館、旧岩崎邸庭園もあります。寄ってみましょう~

IMG_3009[1]
弥生美術館は竹久夢二美術館を併設しており、弥生美術館では特別展はいからさんが通る展開催中でした。大好きな漫画だったので心弾みました(笑) 夢二カフェでランチタイム。黒のマントを着た男の子もお昼ご飯食べていました。これは、コスプレ??? おまけ。。。弥生時代のヤヨイの名前の由来は???ここ弥生町から明治17年土器が見つかったので、そこから弥生式土器→弥生時代と呼ぶようになったそうです。知らなかった。。。’’知らないことが多すぎ、私が無知なんだわ。’’と心で呟く。
IMG_3006[1]
不忍池のほとりにも行ってみました。
IMG_3004[1]
旧岩崎邸庭園入口の大イチョウ
IMG_3003[1]
三つのひし形マーク→三菱グループのシンボル
IMG_3002[1]
根津方面に向かっていると、小さな神社がありました。境稲荷神社と書いてあります。忍ケ岡(上野台地)と向ケ岡(本郷台地)の境にあります。そばには弁慶が見つけたとされる弁慶鏡ケ井戸がありました。岡(おか)は、結構急で標高差がないところを指します。
 

根津神社~夏目漱石旧居跡(猫の家)~馬込大観音~大円寺(八百屋お七ほうろく地蔵)、もうすでに15時半になります。

IMG_2997[1]
ここは都内ですか???根津神社境内です。1900年ほど前に日本武尊(ヤマトタケル)が千駄木に創建したとされています。
IMG_2996[1]
夏目漱石旧居跡(猫の家)カワイイ~
IMG_2991[1]
八百屋お七を供養するために1719年に建てられた。お七のために熱したほうろく(浅い素焼きの土器)をかぶって、焦熱の苦しみを受けているとのこと。首から上の病気平癒のご利益があるそうです。(治癒を願う病気の名前を書いたほうろくを地蔵にかぶせるそうです)
IMG_2992[1]
大円寺境内の千両。赤く色好きはじめていました。
日も短くなってきたので、前回の失敗を踏まえ、早めに切り上げることにしました。

今日は、自転車置き場の場所も大丈夫!

17時過ぎには家に到着しました。

サイクリングは、楽しいなあ~♥第二弾も近いうちに実現させたい。。。

 

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *