娘が立川に転勤になり、自宅から車で通うことになりました。日曜日ですが仕事だそうです。私も立川まで一緒に行ってみることにしました。
’’さて、立川のどこに行こうかなあ~’’
立川といえば、一番に思い出すのは、昭和記念公園ですね。
昭和記念公園に行けば、季節の花はなんでもありそうです❤︎
確か、立川駅から歩いていけるはず。。。行ってみましょう~
立川駅に到着!
駅近くは、なにやらスタイリッシュ???な雰囲気が漂っています…


立川駅周辺にはどうしてオブジェがたくさんあるの???
こたえ。。。 立川市では「魅力あふれるまちづくり」の一環として
「まち全体が美術館」構想の具現化に取組んでいるからです。
駅周辺には、100を超える有名アーチストの作品を無料で見ることが出ます♡
きょろきょろしながら歩いていたら、昭和記念公園への標識がありました😁

多摩モノレールも通っています。
広い道路を渡る信号で待っていると、お〜♪⤵︎お〜♬⤴︎と歌を歌いながら自転車でやってくるおじいさんがいました。演歌っぽい歌だけどなんだろう?信号が赤の間もずっと歌っています。
一人かな?と思ったら、近くに自転車に乗った奥様がいらっしゃいました。
父も機嫌がいい時によく鼻歌を歌っていたなあと思い出しました(笑)
最近、会社に行くときに私も鼻歌を歌っていて、自転車に乗っている人とすれ違ったときに、はっ😅とするときがあります。私も父のDNAを継いでいますね。
横断歩道の先に、昭和記念公園入り口が見えてきました❣️
案内所に到着!
案内の方が、いろいろ園内についてアドバイスしてくれます。
昭和記念館には、天皇がお乗りになった乗り物や年表などもあり、時間があったら寄ってみてくださいね😁
園内の季節の花をめぐるコースも教えていただきました。
‘’歩き疲れたら、園内にバスが通っているので、帰りは乗ってもいいですね’’と、とても親切な対応でした。
まずは、昭和記念館に向かいます。

昭和天皇の生涯をビデオも交えながら、じっくり見学しました。
館内にいたのは、私の他に2人のお客様と係りの方1人…
私の見学するタイミングに合わせて、係りの方が大画面の映像を流してくれました。時代に翻弄されながらも、国民のことを思いやり一生を終えられた姿に、胸がいっぱいになりました。
エスカレーターで、記念館の屋上へ。


屋上から、みどり橋につながっています。


入り口を抜けると、向こうに噴水が見えてきました。




変装したお姉さんと、その姿を撮影しているお姉さんが、開いた花に大きなバッタがいると教えてくれました。

木蓮(もくれん)科
側道に沿って歩いていると、
残堀川 (ざんぼりがわ) のほとりに出ました。

引き返して、橋を渡ります。
雨上がりの公園は、キラキラ光っていて🤩すぐに足が止まって、植物に見入ってしまいます。


じっと観察していると、こんな可愛い虫🐞も見つかりました。




近づいてみましょう〜



花木園にて、植物の名前を教えてもらったり、近くの見どころも教えてもらいました。’’ハーブ園にぜひ行ってみてください’’と、行ってみましょう=


ハーブ園に到着!


ベルガモット
最後に、案内所の方オススメの、日本庭園に向かいます。
途中に、


ランニングを終えて、歩いていた方が、 ’’案内しましょうか?’’と
声をかけてくれる。
’’おうちは、玉川上水出口を出てすぐのところよ。
海老名に住んでいる孫が来たら、ここで遊ばせるの。安心でしょう’’と。
年間パスポートを持っているそうです。
年間パスポートって昭和記念公園しか使えないの???
こたえ。。。 2018年4月1日より 4100円→4500円に値上がりしましたが、国内12か所の有料国営公園へ入ることが出来ます。
公園の近くに住んだら、毎日、植物観察もできるし楽しいだろうなあ( ✌’ω’)✌

大きな広場の周りを進みます。

昭和記念公園の面積はどのくらいあるの???
こたえ。。。 敷地面積180ha(東京ドーム約39個分) です。
日本の国営公園で何番目の広さなの???
こたえ。。。17施設(無料施設含む)のうち12番目です。
トップ3はどこ???
こたえ。。。①海の中道海浜公園540 ha
②木曽三川公園473.5 ha
③越後丘陵公園400 ha


どうして 虫取り撫子 っていう別名があるの???
こたえ。。。茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分が帯状にあり、ここに虫が付着して捕らえられることがあるからです。食虫植物ではありません。
日本庭園に到着!
まずは、お茶席で休憩タイム~

和菓子の黄色いのは何を表しているの???
こたえ☟

おまけ。。。アヤメは、黄色い部分が網目になっているそうです。

キンシバイ(オトギリソウ科オトギリソウ属)




雨が強くなってきました。



もう少しで池をひと回り…
雨も降るし、少々疲れてきたのでパークトレインに乗ることに決めました。




JRの駅から電車に乗る方は、立川より西立川の方が、便利ですとアナウンスあり。

西立川駅で下車!

電車もずっと座れて最寄り駅まで戻ってきました。
たくさんの植物を見ながら楽しい一日を過ごすことができました。
立川散策、第二弾はどこへいこうかなあ~なんて、思ってます。
おしまい。