大人の休日倶楽部パス東北の旅〜田老(たろう)〜三陸鉄道〜向山駅ミュージアム&カリヨン牧場編〜2020年9月25日〜28日〜

9/27(日) 泊2 9時→たろうホテル→三王岩→高台展望台→道の駅たろう→田老町中散策→新田老駅11時01分→12時33分久慈12時57分→14時42分八戸14時48分青い鉄道→15時02分向山駅→向山駅ミュージアム→カリヨン牧場→向山駅16時40分→17時34分浅虫温泉 南部屋・海扇閣(なんぶや・かいせんかく) 泊3

窓の外は霧に包まれ雨模様☔️散歩は中止😿

朝ごはんを食べにレストランに行く前に、送迎車の出発時間をフロントで確認しておきましよ。フロントに、グリーンピア田老の地図がありました。見ていたら「被災前の地図なんですよ」と。。。

たくさんの被災者の方々がここで暮らしたそうです。

🐤ホテル内にあった言葉🐤

復興に向かって航海中~

田老の特産物を買いました。

被災後の『田老』の町。。。

被災前の写真と一緒に飾られていました。
放映中朝ドラ『エール』の主人公、古関裕而が早稲田大学野球部の応援歌を作曲したシーンが頭に浮かびました^ ^
三王岩を通って駅まで送ってもらいます☺️

出発~

ホテルの敷地内には、被災後5年間仮設住宅が建っていたそうです。現在、1世帯、敷地内の仮設住宅に住んでいらっしゃいます。

仮設住宅はいつできたの?

こたえ。。。2011年7月に完成しました。

仮設ができる前はどこで暮らしていたの?

こたえ。。。ホテルの施設を避難所として使っていました。

ホテルの施設は避難所としてすぐに使えたの❓

こたえ。。。「怒られてもいい」と割り切って誘導 ~「田老(たろう)の人はグリーンピアに」と避難所集約〜田老地区では、避難所が10か所ほどできていましたが、想定外で環境が良くないところもいつまでもそのままにして置けませんし、学校もできるだけ早めに再開しないといけない。ですので、1か月でみんなが住めるグリーンピア1か所に避難所をまとめ、ほかの避難所を閉鎖しようということにしました。

内閣府ホームページよ防災情報かっこ(市役所勤め男性より)

お風呂は毎日入れたの❓

こたえ。。。3日に1度、短かい時間の入浴時間しかありませんでした。班を作ってスケジュールを決めていたそうです。


宮古市田老は、2011年3月11日の東日本大震災で津波に襲われ、市街地は全滅状態で、200人近い死者・行方不明者が出ました。
当ホテルは、高台で被害も少なかったため、震災直後は避難所として多くの方を迎え入れました。
避難した方が、肩を寄せ合って過ごしていた場所です。
敷地内のグラウンドやテニスコートに約400棟の仮設住宅が建設され、多くの人が生活をしていました。また、駐車場には22店舗が並ぶ『たろちゃんハウス』と呼ばれる仮設商店街も隣接されていました。
従業員の多くも被災しましたが、今は心ひとつ復興に向けて前向きに取り組んでいます。

グリーンピア田老ホームページより

「ここが田老町漁業協同組合ですよ」と車を止めてくれました。
津波が乗り越えた防潮堤を抜けて進んでいくと、
すべての家が流された場所
たろう観光ホテルが震災の爪痕として残されています。
製氷貯氷施設右角には、黄色いテープでこれまであった3回の津波の高さが記されています。
アップで見てみましょう〜
昭和、明治、平成と書いてあります。
建設中の新しい堤防

 岩手県宮古市の田老地区を襲った7年前の大津波(高さ約16メートル)は、「万里の長城」とも呼ばれた長大な防潮堤を乗り越え、街を飲み込んだ。海岸沿いでは現在、令和2年度に完成予定の防潮堤の工事が進む。長さは約1.2キロで、海面からの高さ14.7メートル。旧防潮堤の上からこの防潮堤を望むと、海面が見えづらくなってきた。

産経フォトより〜

三王岩に行く途中、

石垣の上に、津波到達地点の碑がありました。

この辺りに軽トラックがしばらく横倒しになったままだったそうです。
津波が過ぎ去ったあと、地元の方々が「三王岩は大丈夫か」と心配してみにくるくらい、町にとって大切な岩なのだそうです。小さい岩の上の松の木はなくなってしまいました。

今回は波が高くて近くに行けませんが、またいつか来て三王岩のそばに行ってみたいです。

田畑ヨシさんってどんな人だったの❓

こたえ。。。。 昭和三陸津波体験をもとに紙芝居『つなみ』を自作して、地区内外の児童に講演で津波の恐怖を語り続け、地域の防災教育に貢献しました。2018年2月28日93歳で亡くなりました。

向こうに見えるのは、高級旅館。GO TOキャンペーンでほぼ満室のようです。

遊歩道は、台風の影響で通行止めのまま。
少し先の展望台からの眺め。


グリーピア三陸みやこの車☺️
三王眺望公園に到着‼️
高台に作られた住宅が見えます。
右手の長屋タイプの家が公団住宅アップ
👇
テラスハウス型の建物が公団です。
左の方が戸建て住宅

山を切り開いて宅地を造成しました。建物は、資材、大工不足で建築にも時間がかかり、2017年にやっと8割くらいが完成しました。コンクリートについては、3年待ちだったそうです。

高台住宅には、500棟の希望がありましたが、現在は、170世帯、公営入れると200世帯が住んでいます。

どうやって造成した土地を振り分けたの❓

こたえ。。。土地の広さを申請して、場所は抽選で決めたそうです。

田老中学校が見えます。地震の時、翌日の卒業式の練習や準備をしていたそうです。津波は、職員室(1階)まで入ってきました。
田老町漁業協同組合の建物が右橋に見えますね。その左隣が道の駅たろうです。
高台住宅の貯水場タンクです。

道の駅たろうまで送ってもらいました。私一人のために、町の案内もしていただき本当にお世話になりました。

おまけ。。。案内をして下さった方は、田老の町で育ったそうです。津波で、家が流されました。防潮堤は、X形だったので、真ん中の部分が弱くて津波が超えてしまったとのこと。家族はみんな無事だったそうです。

被災地熊本との繋がりが深く、お互い離れた場所でも交流があるそうです。

道の駅たろうの案内所で、新田老駅の場所を教えてもらいました。歩いても10分くらいなので、町の中を歩いてみましょう〜

防潮堤にやってきました。
草むらから猫ちゃんがこちらを見ています😻
防潮堤にあがってみました。

防潮堤を降りて、進んで行くと、

あの建物はなんだろう?

カフェすいか🍉って書いてあります。

どんなお店なの❓

こたえ。。。東日本大震災での支援活動が縁で、宮古市に移住したというカリフォルニア出身のリネー・ウィリアムズさんのお店です。

営業は11時半からでまだ閉まっていました🥺

令和2年8月31日で工事終了のようですが、工事は進んでないようです請負額は、3億8千7百万円😧
たろう観光ホテルまできました❗️
施設見学について案内があります。ひとりでも40人でも4千円です。いつかみんなで来た時に参加させてもらいますね。
水の力でこんなに曲がってしまってます。
壁もほとんどなくなっています。

たろう観光ホテルってどんなホテルだったの?

こたえ。。。1986年に建てられた6階建て30室の観光ホテルで、最大160人が宿泊できました。

2011年3月11日、東日本大震災による津波でどこまで水がきたの?

こたえ。。。6階建ての建物の4階まで浸水し、1階と2階は壁も流出してしまいました。

おまけ。。。
復興庁は、たろう観光ホテルを震災遺構として保存するため、国費(復興交付金)2億1千万円を投じて整備さました。

引き返しましようー
田老のマンホールは、三王岩とウミネコ🐦
避難の標識があります。スピーカーが付いてますね。

道の駅を通り過ぎると、
立派なグランドが見えてきました。なんのグランド❓

こたえ。。。田老野球場です。
遠野対久慈中の試合中です。
白色彼岸花、綺麗ですね。


プレハブで営業中の散髪屋さん
津波の高さを示す標識
田老第一小学校

【震災当日の様子】はどうだったの?

こたえ。。。地震後、下校を始めていた児童を教員が連れ戻し全児 童を校庭に避難させた。保護者が児童を迎えに来たが、校長らは津波の情報収集中であることを理由に留まるよ うに説得した。しかし、1人の保護者が子どもを連れ出すと、 50人ほどがそれに続いた。その間、防災無線が大津波警 報を伝え、海の方を見ると空に土煙が舞っていた。「逃げ ろ」という声がして、校庭にいた児童は学校の裏山に避難 した。、保護者と避難した児童が被災したケースも報 告されている。
宮古市ホームページより

津波てんでんこってどういう意味❓

こたえ。。。「地震があったら家族のことさえ気にせず、自分の命を守るために、てんでんばらばらに直ぐに避難せよ」という意味です。
新しくできた田老駅は、こちらの建物の中にあります。
3階に上がります。エレベーターもありますよ。
もう一階あがると、
新田老駅に到着‼️
ホームに出ました。
ホームから田老第一小学校が見えます。
2020年5月18日に開業した新しい駅です。
周辺案内図 どこも駅から歩いて行ける場所です。
待ち時間に道の駅で買った、わかめサブレ頂きます😁
久慈行き電車が入線🚃

ホームで1組の夫婦と一緒になりました。同じホテルに宿泊していました😳8時から町の中を散策して、たろう観光ホテルの中も見学したそうです。

2日目三陸鉄道の旅始まります。

田老駅を出発すると、すぐに長いトンネルに入ります。

摂待駅(せったい)→駅前には「摂待駅前地場産品産直所」があり、買い物をするひとたちで賑わっているそうです。

摂待駅ってアイヌ語なの?

こたえ。。。そうです。アイヌ語「セッタイset-tay」セッ(鳥の巣),タイ(森)で「鳥の巣のある森」の意です。

このあたり、これからどう変わるのかな❓
島越駅→岩手県といえば宮沢賢治。メルヘンチックな駅舎は、賢治の童話「グスコーブドリの伝記」から名付けられたそうです。
防潮堤が完成しています。
田野畑駅→天野アキの親友、足立ユイが住んでいる家の最寄り駅の「畑野駅」に設定されているのは田野畑駅です。この駅の南東350mほどのところには、三陸鉄道36-100形気動車を模した、シャレた水門の制御棟が建っています。

白井海岸駅と堀内駅の間に差しかかります。

景色が良い場所で、しばらく電車が停車してくれます😍

下に見える浜、あまちゃんで『夏バッパが大漁旗を振った浜』です。

山側は、

高さ302メートル、大沢橋梁です。
普代村、ここは北緯40度線上にあります。

どうして北緯40度線は重要なの❓

こたえ。。。世界的に重要な都市があり、気候が違うからです、

どんな都市があるの?

こたえ。。。ポルトガル(リスボン),スペイン(マドリード)、イタリア(ナポリ)、トルコ(アンカラ)、中国(北京)、北朝鮮(ピョンヤン)、アメリカ(サンフランシスコ、ワシントン)
堀内駅到着❗️
こっちがテレビに映ってた方だよと教えて頂く。👇

ここもあまちゃんのロケ地です。
ユイが「アイドルになりたい」と叫び、アキを驚かせるシーンで登場しました。
堀内の待合所
袖が浜の駅もあります。あまちゃんでは、堀内が袖が浜として登場していました。

こちらは、電車が低速で走り景色を見せてくれる安家川(あっかがわ)橋梁です。

安家川(あっかがわ)の語源は?

こたえ。。。安家アイヌ語のワッカ(きれいな水)から来ており、安家川は清流として知られています。

鮭も遡上します。

電車の中はこんな状態。。。みんな車窓の景色を楽しんでます😻
みんな座れて適度な距離が保たれてます😊
波が高い🌊
こちらは、山側の景色。

橋の下に見えてる施設はなあに?

こたえ。。。下安家(しもあっか)鮭マス孵化場です。
トンネルに入ります。

三陸鉄道は、いくつものトンネルを通ります。
野田玉川駅→奇岩の続く玉川海岸があります。
十府ケ浦海岸駅(とふがうらかいがん)は、震災で被災しました。

三陸を走る車両は、津波の被害はあったの❓

こたえ。。。南リアス線、北リアス線とも走行中の車両は無事でした。
ホームの待合所に可愛い絵が描いてあるよ。
防潮堤で囲まれているよ。
見えてる木は被災したのかなあ〜
陸中野田駅→牛が塩を運んでいます。道の駅に併設した駅。

野田村べこの道
ホームに降りると、赤ちゃんヘビがニョロニョロ☺️ホームの下に落ちていきました。

ヘビの顔の前に携帯を近づけて写真を撮るお兄さんもいました😨

白い建物が道の駅ですね。
「マカプゥ」のラッピング電車🚃

「マカプゥ」ってなあに❓

こたえ。。。東北電力のゆるキャラです。出身地が「マカプゥ島」という島です。

陸中宇部駅→縄文時代の遺跡が多く発見されています。
三陸鉄道終点まであと少し。。。

久慈駅でお昼ご飯を食べるのが楽しみー
久慈駅に到着❗️
かいけつゾロの車両が止まってます。

最後にお世話になった三陸鉄道をパチリ🤳

あまちゃんロケ地紹介ポスター
『潮騒のメモリー』懐かしいね〜
八戸行きの電車が止まってます。
ちょっと意味がよくわかりません😅と思ったけど、もしかして、安家川の鮭の遡上とべこの道を伝えているのですね。
久慈観光案内に寄ったら、「食べるところも歩いて行ける観光地もあまりないから、早い電車で行った方が良いですよ」と笑

もっと久慈の町をアピールしてえー😝


駅舎を写真に撮って、八戸行きの電車に乗りましようかねー

お腹が空いたあ^^

あまちゃん、ロケ地看板がある。。。

あまちゃんによく登場していた駅舎は、久慈駅だったんだね。
北限のあまちゃんですもんね。
この黒いものはなあに❓

こたえ。。。ウニです。なるほど。。。
矢印の方向ヘ
向こうに見えるのは、三陸鉄道の車庫ですね。
さようなら👋久慈駅🚉
あら、なんだかお洒落な電車が止まってます。
〈TOHOKU EMOTION 東北レストラン列車〉なんだって❗️
林の中を進んでいきます。
種差海岸駅だ‼️息子が小学校低学年の頃に2人で日帰りできたことがあります。懐かしいな〜

覚えているかなあと息子にLINEはみたら、覚えとりました🙂


ウミネコの蕪嶋神社へも行きましたね〜
懐かしい鮫の駅😬
八戸で青森行きの電車に乗り換えます。
青い森鉄道、青い森のネーミングに惹かれて、いつか乗ってみたいなと思っては電車です😍
まっすぐ北に向かって走ります。
次は向山駅。ここで途中下車します。

向山駅ってどんな駅なの?

こたえ。。。向山駅は三沢駅と下田駅の間にある駅で、1992年(平成4年)に国鉄分割民営化とJR東日本への移管などにより無人化となりました。

向山ミュージアムってどこにあるんだろう❓

陸橋を渡り改札口に向かうと、小さな蒸気機関車が止まってます。

このあたりが入り口のようですが、

シーンとした雰囲気😒開館してるのかな?


入り口の看板があった🤗

スタッフの方が出て来て、「会員の人にしか公開してない日なんですよ」とガーン😱

「どこからお見えになったんですか?横浜ですか?種一くん、見学いいかな?」と聞いてくれる。

「作業中ですが、いいですよ」と中に入れてもらいました🙃

コロナで最近までお休みしていました。10月
20日と27日は県内会員のみの異例の対応で、再開したそうです。

今は、いちからモデルチェンジをしているところ、短期間モデルチェンジの試みは初めてとのことです。

ジオラマには詳しくないですが、
製作の様子を見たのは、初めてなので、嬉しい〜
配線なども全て自分達で手掛けられるそうです。大変な作業ですが夢中で作業されてる姿を見て、こんなに夢中になれることがあっていいなあと思いました。
右の方が自治会長さん、真ん中が種一さん、右端の女の子がジオラマに癒される女の子です🥰
青い森鉄道の車両🚃も新しく入りました。

どうしてここにミュージアムが出来たきっかけは?

こたえ。。。きっかけは2011年(平成23年)5月に行った駅事務室の大掃除でした。
平成4年に無人化されて以来閉ざされていた駅事務室に地域の人たちの手が加えられました。

そして20数年来のほこりやごみ、くもの巣などを取り除いて出てきたものが、国鉄時代に同駅で使われていた数々の鉄道関係品でした。
関係者曰く、最初は単なるガラクタに見えたそうです(笑)

鉄道関係品はどうして残ったの❓

こたえ。。。しかし、地域の歴史を刻んだ貴重なものとして、そして、向山駅を盛り上げるために開かずの駅事務室をミュージアムにしようという構想をまとめ、駅舎を借り受け、平成23年11月に向山駅ミュージアムが開館しました。

まるごと青森ホームページより

昔使われていたプレート
大正11年8月15日が開業なのですね。

向山駅の歴史って❓

こたえ。。。もともとは、大正11年に開設した木ノ下信号所でした。昭和11年に駅に昇格、現在の向山駅になりました。

国鉄OBの方が持ち寄った貴重な物品、向山駅が無人駅となってから保管されていた物も展示してあります。

色んな方々が当時の駅服を持って来てくれたそうです。
ボタンは、SLの車両だそうです。
こちらも。。。
鉄瓶にも、SLの写真
キーボルトとハンドル置き場

手荷物等の預かりもしていたのですね。
貴重な品がぎっしり詰まってます。
こちらの金庫、開かないので開け方を知っている人をネットなど使って探していたら、たまたまテレビ局から連絡が入り、テレビ取材の上、めでたく金庫を開けることができたそうです。

30年以上開けられていない金庫に入っていたのはなあに?

こたえ。。。硬券差や日付印字機が入っていました。

硬券ってなあに❓

こたえ。。。自動券売機で発行する切符とは厚みが全く違い、自動改札機に通す事は出来ません。厚紙で硬い券ですので硬券と呼ばれています。

何の番組だったの?

こたえ。。。「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」 2015年4月24日(金)放送分でした。

いつ置かれた椅子かな?
59年10月です。
あの輪っかのようなものはなあに?
こたえ。。。「タブレット(通票)」って言います。機関車などに取り付けられているものです。
ジオラマ出来上がるのが楽しみーん
新幹線が通った時、特急が廃止になり外していた特急のプレートをくださいと言ったら、もらえたそうです。
ひとつひとつのものに、それぞれエピソードがあるのでしょうね。
会長と種一さんに出口まで見送ってもらいました。
カリヨンまでの近道を教えてもらい、歩いていたら、さっきいた女の子が走ってきて、分かりにくい踏切だからと、踏切まで一緒に着いてきてくれました。

「仕事とかで、気持ちにいっぱいになった時に、ミュージアムに来て見てるだけで、こころが安らいで、また頑張ろうって思える。」って話してくれました。

そんな場所があるって、いいね😊

私も心が安らぎました💓またいつかミュージアムを尋ねた時に覚えてくれてるような気がします。

ここは、JR車両の電車も通るんだね。
カリヨン牧場入り口がありました。
レストランは閉まってますが、売店は空いてそうです。
リスがこちらを見てました。ピンボケですが。。。
紫陽花が見頃🤔
牧場が見えてきました。

この実はなあに❓

こたえ。。。ヨウシュヤマゴボウ(ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の多年草)
顔の黒い羊たちがいます🐏
牧場はこんなに広いんです。
子供に注意の看板の道を進んで行くと、
ユースホステルもありました。コロナの影響で閉鎖中〜
売店入り口に到着‼️
お腹がペコペコ、何が食べれるかな❓
お腹に溜まりそうなものは?クッキーしかありませんでした😕おすすめのアイスクリームも買ってみました。

ヨーグルト味は、どちらかというとシャーベットのような食感でした😍

ベランダにて、牧場を眺めながら、休憩。
園内でパークゴルフもできるようです
一日雨が降ったり止んだりのどんよりとした厚い雲に覆われた1日です。
可愛らしい動物がいるよ。
コヤギちゃんです。
向山踏切まで戻ってきました。さっき女の子が案内してくれた場所です。

踏切を渡り、向山ミュージアムに立ち寄りました。カリヨンで買ったクッキーをお礼にお届けしました。。。ありがとうございました😊

向山ミュージアム見えますね。
向山駅、忘れられない場所になりました☺️

青森行きの電車が来ました。
アマビエちゃんの力でコロナ退治お願いおね🤲

浅虫温泉駅に到着‼️

もう日は沈んでしまいました。寒いよ〜
ホテルが見えた。
明日、早朝出発の予定なので本日は素泊まり。

ホテルで夕飯を食べれるところを聞いたけど、開いているお店が少ないらしい。しばらくお店を探してみるが、なさそう😣

結局、晩御飯はコンビニで買ったかき揚げ丼
半額になっていて250円

明日の予定変更。せっかく浅虫温泉まできたので、町の中を散策する事に決めました。

おやすみなさーい。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *