お昼ご飯を食べて、こどもの国に出発〜😁
招待券があり、平日休みが取れたので行ってみることにしました。
定期券を使って、センター南→中山へ。中山→長津田→こどもの国の経路で交通費は320円。お安く行けました😀


あの電車に乗るのかな❓

しばらく超ノロノロで家の間をぬって走ります。単線です。。。
しばらくして、スピードを出し始めました。
恩田駅の近くには、東急電車の長津田車両工場がありました🚃
2駅目が終点のこどもの国😁

こたえ。。。こどもの国線は弾薬庫を運ぶ路線だったそうです。






新型コロナの感染についても、だんだん明確になってきているから、みんな気をつけて行動していますね。


広島の両親とも乗りましたね!
孫達と楽しそうにSLに乗る姿を思い出します😊
こどもの国はいつごろ、どうしてつくられたの⁈
こたえ。。。「こどもの国」は、皇太子殿下・美智子妃殿下(現上皇・上皇后両陛下)のご成婚を記念し、国民のお祝い金などをもとに設立されたこどものための遊び場です。


早咲きの河津桜かなあ
広場の先に、

「キャッキャ、キャッキャ」と楽しそうな声が聞こえてきました。
大人の方もいますね😝










その先に、






椿の花が咲いてるよ。

ここは椿の森でした。。。

歩いてみるけれど、花の時期は終わりかけのようで、ほとんど咲いてません😞


てつゆき すばこって書いてあります😻







見つけちゃった。

その前に、あそこに見えるのはなあに?










こんな広い梅林があるのは、今日初めて知りました。








梅林の中を抜けて、



こたえ。。。弾薬倉庫の跡ですね。






別料金なので、スルーします。




ソフトクリームのお店はどこだったっけ?

売店の看板が見えてきました。


5人待ちでした。。。
私好みの、コッテリ味🥳
元気が出てきますね。。。
元気が出たところで、どこまで歩こうかなと考えながら、出口に向かいます。






出口に向かいましょう〜
しばらく川沿いを歩きます。


長津田駅まで歩いてみよう。



思い出した👌
子ども達が七五三のお祝いで、可愛いお稚児さんになったところだ❗️
七五三の衣装が買えなかったので、衣装も貸してくれて着付けもしてくれる徳恩寺を見つけたんだった😊
線路を渡って、行ってみよう〜
お寺の入り口に、教訓の言葉。。。




こたえ。。。寺社や庭園などに敷かれた石の供養として建てられたものです



素敵なお寺でお祝いをしてもらい、本当にお世話になりました。
お礼と子供達の報告をお伝えしました💖


こんな場所にあるなんて珍しいね!
川にコサギがいるよ!

足が黄色くて可愛いね😍







長津田駅が離れちゃいました。
交通費節約のため、田奈駅に行き先変更😁




青葉台駅まで歩くことにしました。
坂道を上っていくの😒


今度は急な下り道。。。

ほっとする😌


高低差を示す地図を見たかったなあ。。。

東急スクエア横の坂道、いつもきついなと思うけれど、
こうして見るとやっぱり超急登ですね😅
東急デパートの地下街でお買い物して帰りましょうー
買い物を終えてレジに並んでいると、前に並んでいた女性の方が、近くにあったピザを指差して、「すごく美味しいのよ」と教えてくれました。
東急特製のピザです🍕
イントネーションが私の言葉と近そうです。
どちらの出身なのか聞いてみたら、広島の府中の方でした。
「私しゃあ、東京の人だと思って喋りょうるのに、こっちの人じゃないでしょ!とよく言われるんよ」と笑
お互いメチャクチャ広島弁で喋りました😙
「ピザは、好みもあるけど私しゃあ、カリカリになるまで焼くのが1番美味しいと思うんよ。半分に切って焼いたらええけん」
家にこもらず、外に出て誰かと話すと元気が出るね!
楽しい一日になりました😍
ピザは、カリカリに焼いて食べたら、本当に美味しかったです😊
帰りの交通費は、160円でした😛
おしまい。