5/1(土) 泊1→お墓参り→西広島→紙屋町G線ランチ→主人宅泊2
朝一番、PCR検査キットを提出!!

お墓参りに行きましょう~

こたえ。。稲荷大橋です。橋の下には京橋川が流れています。



橋の下から人が出てきた。何をしているの?






こたえ。。。広島では、子供が成長して洋服が小さくなった時に、「ちんちくりんになってしもうたねえ」と使います。着丈が短くなったという意味です。
おまけ。。。こちらのお好み焼き店「ちんちくりん」の味は、東京(新橋、神田)でも楽しめます。

「今年のフラワーフェスティバルはあるんかねえ」と主人に聞いたら、
「今年のパレードは中止ってニュースで言いよったよ」と。。。コロナ禍だもんね。
お寺に到着!


住職の奥様にお会いできて、「父の七回忌のことをよろしくお願いいたします。」と伝えることができました。
コロナ禍なので、父の七回忌にはお参りできないので😞
主人は出席してくれる予定です。




西広島に到着!

ランチの場所をリサーチしときましょうかね~

恩師と武田山から茶臼山を縦走した帰りに立ち寄った、駅ビルがなくなってる😢👇


子供たちが読んでいましたね。
お昼ご飯は、このあたりにワンゲルの先輩のレストランがあったはずなので、行ってみましょう。。。。
先輩に会えるかな?
確か、福島町っていうところだったような。。。




お店見つけた!

主人から連絡が入りました。散髪屋が混んでいるので14時ごろになりそうとのことです。
なんとなく、路面電車の線路に沿って歩いてみることにしました。




見上げて葉っぱを見ると、






営業中って何のお店だろう?

「出雲そばいいづか」 天ぷらもおいしいそうです。人気店なんですね。
おそばも食べたいけど、まだ13時。
ここでは、そんなに長いことは待たれんね。あきらめよう😢


因島にはお店はないんだって!どうして???
こたえ。。。はっさく大福をはっさく大福を 全国へ広めたい想いが強く。広島への夢が捨てきれず、再婚した妻の連れ娘の婿(料理人)柏原龍一が広島市での開業に同意。3年間修業後、2013年広島市内へ移転、龍一が3代目を継いだそうです。
「はっさく大福発祥の店 かしはら」 ホームページより
現在の「はっさく屋」跡地には、弟子松浦が餅菓子店「まつうら」を開業中です。
しまなみサイクリングの時に、 「まつうら」 のはっさく大福食べたのを思い出した(^▽^;)


シュークリームとおすすめの菓子パンを買いました。
おなかが空いているので、どんどん買っちゃう(._.)


「Green Liner」(グリーンライナー) だって!






もしかして、紙屋町まで歩いちゃうかも。。。









広島の老舗喫茶店に行ってみよう~
どこにあったっけなあ~

G線で待ち合わせることに決めました。
独身時代に母と2人でお昼ご飯を食べに来たことを思い出しました。お店に入ったら、森田健作さんが座っていていました。
母が「サインをもらってきんさい」と、大きな声で言うもんだから、後に引けず、持っていたノートにサインをもらったことを思い出しました😅
ここに来たのはその時以来です。

14時過ぎに主人が到着!



お腹もやっと満たされ、歩いて主人の家に向かいます。

大文字山に登ったばかりだから、身近に感じてうれしくなる。

2つ橋を渡ります。










今日は、19078歩、歩いていました。
ここ数日、家を見つけなきゃと焦る気持ちを忘れて、気持ちはのんびりと過ごせています。