3/12(土) 新横浜6時11分のぞみ79号→9時38分広島→お墓参り→紙屋町西電停→草津電停→草津神社→鈴が峰公園→鈴が峰山石碑→美鈴モール前バス停→西広島バス停→JR→広島駅→実家→パシフィックホテル泊1

朝一番の新幹線の車内は、シーンとしています。
名古屋から乗客が増えてきました。それでも、隣の席はどこも空席です。
今回の帰省の最安値は、ぷらっと50+の商品です。朝出発、夕方帰りの新幹線プランは追加料金が発生することが多々ありますが、このプランは追加料金が発生せず、ホテル付きでひとりプラン29300円でした。

変わりゆく広島駅周辺。。。
JR西日本旧広島支社、とうとう壊されちゃった😖






新しそうーと思ったけど、1993年施工だった😅



住職の奥様にも挨拶できました☺️

『ちから』でお昼ご飯🍚



「これからどこの山に登ろうかね〜」
「今から宮島の弥山に登るのはきついね。」
地図アプリで西区に鬼ヶ城山を見つけました。主人が行く床屋さんがある近くのようです。
電車に乗って、駅からも歩いて登れそうです。行ってみよう〜


『草津』の地名の由来は?
こたえ。。。草津の旧名を「軍津浦」(いくさつうら)というなどの伝承がある。あるいは、往古この地は深い入江であって、草津の地名は宇佐の神を祀る津、宇佐津(うさつ)の訛った(なまった)ものとも言われる。(草津八幡宮ホームページより)


立派なお宮だね!行ってみよう〜

なんの建物だろう?

草津は、「この世界の片隅に」のすずちゃんのおばあちゃんの住んでいた港町でしたね☺️
小泉本店は昔からここにあったの?
こたえ。。。小泉家は小早川氏の一族で、現在の広島県三原市小泉町一帯に居を構えていたが、毛利家の広島進出に伴い、現在地に移ったそうです。(よりみち食旅まわりみちホームページより)


こたえ。。。段差が角に引っかかるようです😱



草津八幡宮の今月のことばは、👇

昔も今も1番大切なことは、『支え合うこと』変わらないね‼️

息を切らしながら、上がります😩






社殿前には、大きな絵馬があるよ。

こたえ。。。👇



こたえ。。。ヒメリュウキンカ
一輪だけ咲いてました☺️


幼稚園が見えてきた、



鈴が峰第三住宅って書いてあります。



日当たり抜群だね🥰

上れるのかな?と思ったけど、立ち入り禁止になってました😞

「まあいいかー」
適当に登ると、こんなことになってしまいます。





尾根を伝って、鬼ヶ城山にも行けそう〜

よく歩いたねー




石碑は誰が建てたの?
こたえ。。。小泉酒造の祖先、小泉甚衛門が主導して明治31年1月に建てました。

2012年10月、井口鈴が峰魅力づくり委員会が復元活動を開始して再建されたそうです。
芸予地震の当日、子供たちと飛行機で広島空港に降りたったのを思い出しました。
「地震の当日、よく高速道路が通れたね」と、迎えの車の中で話しながら帰りました。


鬼ヶ城山に向かいましょう〜






「さて、ここはどこ❓どこに向かったら帰れるんだろう?」
地元の方が、バス通り方面を教えてくれました。


バス停が見えたよ😊

西広島に向かいましょう〜

イモムシって蛾の幼虫❓
こたえ。。。 絶滅危惧種のオオミノガです😱
蛾になるのはオスだけで、メスは成虫になっても同じ昆虫とはとても思えない姿をしています。脚も羽も触角もなければ、目も口もないウジ虫状態で、一生を通してミノの外に出ることがありません。夕方になると、ミノの下から頭を少しだけ出して、そこからフェロモンといわれる匂いを放出してオスを誘います。
どうして最近、イモムシを見かけなくなったの?
こたえ。。。 今から30年ほど前に突然いなくなってしまったか、と思われるほどに姿が見られなくなってしまいました。大陸の方から入って来た天敵のハエの一種に寄生されたのが原因といわれています。
2017/12/19付 西日本新聞朝刊記事より抜粋



広島駅までの運賃は190円。

JRで広島駅に戻り、主人宅まで姉が迎えにきてくれ、実家へ。
「小学校でコロナ感染者が次々と出てるから、わたしの方が危ないかも?」と姉。
「そういえば、私のまわりでは、感染者は誰もいないなあ〜」
実家に到着!!
母の大好きな「むさしの田舎弁当」をさっと手渡して窓越しで、お互いの手を合わせる。
母は、いつもはちゃんと服を着ているのに、寝巻きのままだ。大丈夫かなあ〜
お弁当が嬉しかったようで、「今日は晩御飯作らんでええね」と、お弁当を台所に持っていき、すぐに食べ始める。
「じゃあねえ」と手を振るが気づかない。。。




「どんなふうになるんだろうね〜」と姉と話す。
主人と買ってきた握り寿司を一緒に食べる🍣
夜、ホテルまで30分歩いて到着‼️
明日は、40年ぶりの母校に足を踏み入れます。楽しみと不安半分づつ💕
2万3491歩、歩きました。
おやすみなさい。