前回の同窓会2019年12月塩原温泉から2年9か月が過ぎました。毎年、中学同窓会やろうって言ってたのにねえ〜
みんな還暦を迎えました😁
9/17(土)自宅7時→11時15分那須高原『北風と太陽』ランチ→貸別荘しらさわ荘泊1
首都圏組からは、2台の車で那須高原に向かいます。自宅まで迎えにきてもらいました😻
溝の口から葛西経由で、



こたえ。。。小学校の跡地です。
那須塩原組の2人のお陰で、いつも素敵な場所に行けるので嬉しい〜♡



朝礼台をみるたび、西城秀樹が母校の朝礼台で、『YMCA』を熱唱していた姿を思い出してしまう。


席の準備ができるまで、学校内探検^ ^






席の準備が整いました。。。


サラダと5種のおすすめデリの盛り合わせだって!!

ゆきちゃんときいちゃんはいなかったね。。。。




バーベキューの材料を買う若者集団はたまにみるけど、還暦8人組の買い物姿には周りの人達もびっくりしたでしょうね笑

こたえ。。。1986年にオープンする際、御用邸に繋がる那須街道にふさわしい看板にするように!という行政指導があったそうなんです。その指導を受けたお店のオーナーは、セブンイレブン本社(当時アトランタにあったらしい)と相談して、茶色のセブンイレブンの看板が誕生したそうです。
茶色のセブンイレブン一号店はどこ?
こたえ。。。実は、このセブンイレブン那須インター店が最初に茶色い看板を掲げた1号店なんですよ!(那須ペンション.comホームページより)



正面に、


どうしてこんなに広い貸別荘を借りたの⁈
こたえ。。。予約していたログハウス調の貸別荘が先方の手違いでダブルブッキングしており、空いていた他の別荘に変更になったからです。
那須組の2人は、宿の手配、お肉の手配にと、本当にお世話になりました。

私らとても気に入られたようで、話が弾みました😁




お腹いっぱいー
夕食後、久しぶりの花火🎆
雨がポツポツ降り始めましたが、締めの線香花火の玉がポツンと落ちる瞬間をみんなで見届けることができました!!
貸別荘のオーナーさんもやってきて、オーナーさんのトーク炸裂にほんわか気分^ ^
いい人だなあ〜

お風呂の順番は、あみだくじで決める!!
みんながお風呂に入り終わり、就寝😴
9/18(日) 泊2→朝散歩→トリックアート→自宅
ちょっと早起きして、


こたえ。。。オーナー1人で作って販売している無添加パンを買えるお店です。

どんな施設なの?
こたえ。。。入場料1000円を払い中に入ると、ドドンと高さ25メートルの巨大神像が現れます。
この巨大神像を擁する神命大神宮那須別宮はあります。この那須別宮は東京・大田区に本拠地を置く新興宗教団体・神明愛心会が管理する施設です。(ゴールドニュースホームページより)












しらさぎ邸の名前の由来は?
こたえ。。。👇

こたえ。。。サギソウは那須高原の中でも、北東部に位置する笹平湿地に咲きます。





雨が落ちてきそう💦


『レストラン蒸気機関車』ってどんなレストランだろう?
こたえ。。。実物の1/5サイズのD51機関車が、次は○○駅に停車…と料理を運びます。
面白そう〜




骨董まつりの旗の近くに見えた「三匹の猫」気になったので近くまで行ってみました。











宿に戻っできました。
お庭にもたくさんお花が咲いてます。






朝の紅茶を飲みながら、みんなで朝ごはんの準備!!

美味しい〜
ペロリと全部食べました😀

貸別荘を出発〜

こたえ。。。ベーカリー ペニーレイン
パンを買うのは断念😣




ハンバーグが美味しいんだって!!
那須には美味しいものがたくさんありそう〜





入場券を買って中へ。。。





チケットを買い、並んで順番に中に入る。








写真撮影の取説があれば、もっと面白い写真が撮れたかもしれないね。
トリックアートの前で記念撮影をして解散。。。
今度はどこで集まれるかな?

羽生SAでお昼ご飯を食べて、家まで送ってもらいました。感謝
忙しい中、準備にも時間をかけてくれて、みんなに任せっきりで当日乗っかるだけになりました。
出番が来たら、頑張るからね💪
おしまい