11/6(日)泊2→広島駅6時35分→7時56分糸崎7時59分尾道→尾道浪漫珈琲モーニング→尾道10時36分待ち合わせ→駅前レンタサイクル→向島→因島大橋→向島→マンダリーナランチ→向島港→尾道→尾道第一ホテル泊3
浜松から日帰りできた、息子のママ友と尾道で会う事になりました。



自転車在庫チェックへ、レンタサイクルはなくなる心配はなさそうです。






標高はどのくらいあるの⁈
こたえ。。。標高144.2メートルあります。

時間があれば見てみたい。。。








アーケードの合間から、



クラッシック建物探しに火がつきました笑






しかし、むかし行ったことのあるお店が気になり、もう少し先に進んでみます。






こたえ。。。商店街に面する「あくびカフェー」は旅と学校をテーマにしたレトロ喫茶兼交流スペースです

ゲストハウスとしても使われていました。




隣に座ったご夫婦は、尾道に来るといつも立ち寄り珈琲を注文するそうです^ ^
待ち合わせの時間まで1時間、もうしばらく散策をしましょう〜









伝統の逸品」とホームページに書いてあります。
おまけ。。。尾道造酢が誕生したのは、
戦国時代末期のこと。
織田信長が本能寺の変で倒れた
1582年にさかのぼります。
信長の料理人も世界最古の調味料といわれる「お酢」を知っていたかもしれません。(カクホシホームページより)




小道に入ってみましょう〜






お寺からの言葉がありました。





この建物はなんだろうね???

角を曲がると、幟が立ってました。

どんな茶室なの⁈
こたえ。。。日本庭園にある茶室は、「明喜庵(みょうきあん)」という名前がついおり、京都山崎にある国宝の「妙喜庵待庵」の写しとして現存する、国内でも貴重なものだそうです。





部屋から魚釣りできそう〜




こたえ。。。おこぜ料理がいただけます。
尾道駅まで海岸線を歩きましょう〜




新しくできた場所かな?





尾道駅で友達と合流〜
早速自転車を借りて、向島に渡ります。




さすが。。。

試食させて頂いた『ゆら早生』を購入〜

瀬戸内海育ちの私にとっては、自分が褒められているようで嬉しい気持ちになりました😆












来た道を引き返します。





「お腹すいたねえー」
「どこか食べるところはあるかな?なさそうだね」と話していたところ、
「マンダリーナ」の看板を見つける。
先に車できていたご夫婦が、「ここは美味しいらしいですよ。」と教えてくれる。
「ランチはあと2食残っているんだって」と話している。

トイレも行きたいしねえ

店内のカウンターで注文

しかし、ここは「庭カフェ」なので、トイレがないとのこと😨



ランチプレートは1ヶ月〜1ヶ月半でメニューが変わるそうです。

ごちそうさまでした。今度はデザートを食べてみたいなあ〜
おまけ。。。お店をされているのは恭子さんとフランス人のガブリエルさんです。



友人を見送る。
また会おうねー



私は向島のサイダーのお店を探します。




「うちのパンなら、サイダーのお店で食べても大丈夫ですよ。そういうことになってるから」だって!










高台から夕暮れの景色を見てみよう〜







晩御飯を買いに行きましょうー




デパート(福屋)で晩御飯を買い、ホテルに戻ります。

18605歩、歩きました。
11/1にまた会いたいねとLINEで話してから、まさかこんなに早く広島で会えるとは。。。
またいっぱいおしゃべりしようね☺️
浜松のお家に着いたかな?