11/27(日) 泊3→美瑛8時21分→9時01分富良野9時09分→10時12分滝川10時21分オホーツク2号→11時19分札幌11時32分特急すずらん4号→13時00分東室蘭13時39分北斗12号→14時08分14時20分洞爺送迎車→15時ウィンザーホテル洞爺泊4
窓の外は、

北海道の雪景色やっと見れた^ ^




キタキツネかな?





風がないので、そんなに寒くない。。。









ラヴニールってどういう意味?
答え。。。。フランス語で『未来』っていう意味です。

少し明るくなってきた。。。

昨日バスツアーに参加して、美瑛の見どころを観光できて本当によかった=いい宿を見つけて良かった^ ^

宿への送迎に利用しても良いそうです。





自分の足跡を見ると、


宿に戻ってきました。
町散策、楽しかったあー

「朝ごはんの準備ができましたー」と、お声がかかる。

食堂には、




こちらのフォトフレームはなあに⁈

来年で3年目になるそうです。コロナに負けないで
若夫婦、頑張って👍


部屋で少しやすみ、
電車の時間に合わせて車で美瑛駅に送ってもらいました。
奥さんはすでに、早朝の宅急便の仕分けの仕事に出発されており、ご主人がこれから奥様を迎えに行くそうです。
若夫婦、朝早くから頑張ってます。頑張りすぎて、身体を壊さないように気をつけてね。




『美瑛』と『美馬牛』の語源は?
『美瑛』→アイヌ語で「濁った川」を意味する「ピイェ」に由来。
『美馬牛』→アイヌ語のピパ・ウシ(カラス貝のたくさんあるところ)に由来する。
予想に反した語源でした笑



途中、丘陵地を眺めつつ




カラス貝がたくさん生息していた場所ですが、からす貝って淡水にも生息するの?
こたえ。。。カラス貝は、日本の湖沼などの淡水にすむ二枚貝です。
カラス貝とムール貝の違いはなあに?
こたえ。。。「カラス貝」は淡水に棲むものと海水に棲むものがいて、日本の固有種で淡水に棲んでいる貝を「カラス貝」、外来種で海水に棲んでいるものがいて、その呼び名はムラサキイガイです。




次が富良野駅です。





こたえ。。。「正式な名称は『北海へそ祭り』と呼びます。昭和44年に始まり今年でちょうど50回目を迎えます。開催日は3回目から7月28日と29日に決められています。(太田出版WEBマガジンより)
どうして『へそ』をモチーフにしているの?
こたえ。。。富良野が北海道の中心、つまり『へそ』に位置しているからです。










札幌に到着。。。




こたえ。。。登別パークニクスです。
どんな施設なの?
こたえ。。。北海道の動物園と水族館があります。

こたえ。。。アイヌ語のヌプルベツ (濁った川の意) に由来しています。
別→川という意味です。


こたえ。。。アイヌ語の「ワシペッ」から出たもので、語源は「チウ・アシ・ペツ」(浪の立つ川)に由来しています。







コーンバターラーメン食べたかったなあ〜

このポスターはなあに⁈



そろそろ、ホームに向かいましょうー


こたえ。。。『大雪3号』ケーソンを海上で製作する「移動式浮きドック4700t型」です。
ケーソン(英語caisson)ってなあに?
こたえ。。。鉄筋コンクリート製の巨大な箱のことです。
なのために使うの?
こたえ。。。港湾建設⼯事では、波を防ぐ防波堤や船を停泊させるための岸壁として使⽤します。(堀松建設工業株ホームページより)


改札口近くで、ホテルの送迎の方が声を掛けてくださり、車に乗り込みます。





山の名前は⁈
こたえ。。。ポロモイ山です。


大きいねえ〜
ウィンザーホテル洞爺に到着!!




部屋に案内してもらいます。

カーテンをあけると、

内浦湾です。
ホテルの中を探検してみましよう〜

客室はどのくらいあるの?
こたえ。。。300室です。

これだけの建物の冷暖房費用はたくさんかかりそう〜




カーペットや照明、階に合わせてコーディネートされてます。




夕食を食べに行きましょう〜
~ギリガンズアイランド~フレンチダイニングのレストランです。
店名の「ギリガンズアイランド」ってなあに?
こたえ。。。1964年~1967年にCBSネットにて全米放映されていた「Gilligan’s Island」という人気テレビドラマにちなんだ名前が付けられています。


サンゴ礁をモチーフにしたシャンデリア
どうしてシャンデリアがサンゴなの?
こたえ。。。ドラマの内容→主人公のギリガン少年が、船長、映画スター、富豪夫婦、教授、農場の娘たちと小船で遊覧に出て、海図にない太平洋の島に座礁し、孤島からの脱出を描いたドラマだからです。




2008年のG8サミットの時の飾り皿と同じなの?
こたえ。。。違います。社交ディナーのために大倉陶園によって製 作された飾り皿で、羊蹄山、洞爺 湖、そして北海道を象徴するスズランなど の花をあしらったデザインでした。
👇









夕食後は、ロビー階を探検。








「バンケットロビー」ってなあに?
こたえ。。。宴会場ロビーのことです。
誰もいないのが不思議。。。
みんなお食事中かな?


ツアーバッチをつけた集団と出会う。お食事は、一階の別会場ようでした。



G8とはどこの国々だったっけ?
こたえ。。。日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、ロシアです。

着替えて温泉に浸かって、のんびりとした夜を過ごします。
温泉は混んでなく、貸し切りの時間もありました。
1万3343歩、歩きました。
おやすみなさい⭐