3/7(月) 泊1→白浜海岸→白濱神社→ホテル9時30分→9時40分下田駅→ペリーロード→下田駅13時01分踊り子10号→15時26分横浜








白浜に行ってみよう〜





日本に白浜と呼ばれる場所は何ヶ所あるの?
こたえ。。。35箇所あります。
おまけ。。。

白浜はどんな地層で形成されてるの?
こたえ。。。👇


石碑が見えてきた。。。

こたえ。。。「北原白秋の碑です。
砂丘壁に 来るる鶺鴒 晝ひさし かけ移る見れは 歩みつつあり」(砂丘壁に 来るる鶺鴒 (セキレイ)昼ひさし かげ移る見れば 歩みつつあり)「白秋」と記されています。













鳥居に到着⛩




白濱神社に到着⛩

創建はいつ?
こたえ。。。2400年以上の歴史を誇る伊豆の国、最古の宮です。
誰をお祀りしてあるの⁈
こたえ。。。正式には伊古奈比咩命神社(いこなひめのみことじんじゃ)です。
おまけ。。。2001年6月、西城秀樹が白浜神社で結婚式を挙げだそうです。



誰が彫刻したの?
こたえ。。幕末の堂宮彫刻の名工・石田半兵衛(邦秀)父子です。



国の天然記念物のアオギリ樹林の中を、




撮影は控えます。

鶏舎がみえてきました。

こたえ。。。
👇

石上神社にもたくさん、『御神鶏』がいましたね。
この木はなあに?

こたえ。。。👇






ホテルに戻ってきました。









あと一枚は、ふじのくに地域クーポンで買いましょう。
送迎バスにて下田駅に向かいます。




ロープウェイ乗り場に向かいましょう〜








こたえ。。。1965年に観光用に造られた建物です。今は使われていません。





ミモザはどこにあるのかな〜








左手が利島、右側がうとね島


👇


下を見ると、









ここはどこ?




いつ建てられたの?
こたえ。。。昭和49年6月11日 に、法隆寺の夢殿を3分の2にして再現されました。
どうしてここに建立されたの?
こたえ。。。👇















色んな桜の木がありますね。


元気をいっぱいもらいました❣️






どんなお地蔵さま⁈
こたえ。。。約800年前平安時代の作と言われています。




どんな港だったの?
こたえ。。。👇





ペリーが再来したのはいつ?
こたえ。。。1854年です。この場所に上陸しました。
👇





こたえ。。。👇

こたえ。。。下田ガラス株式会社社長でした。2008年に下田市に寄贈されました。
『なまこ壁』&『伊豆石』を利用した特徴的な建築様式を用いた建造物でした。











寄り道してみましょうー







こたえ。。。了仙寺は、玉泉寺と共に上陸したペリー一行の応接室になりました。また、ここは日米下田条約締結地です。



次回、じっくり見学しましょう〜
地元のスーパーで私のお昼ご飯とイチゴを購入。主人は下田駅で駅弁当を買いたいそうです。
お寺が見えてきた。

こたえ。。。宝福寺(ほうふくじ)です。


来たことがあるなあ〜



惜しい💦

こたえ。。。『下田時計台フロント』です。建物内には、地域の繋がりを活かした伊豆の産物がたくさん並びます。

構内の駅弁当は全て売り切れ💦
コンビニを探し、主人のお昼ご飯を調達🍚






採れたてが一番、あまーいイチゴでした🍓
主人とは横浜駅でお別れ。。。
主人は、横浜駅から羽田空港に向かいます。
1万5204歩、歩きました。
二葉中の先輩『西城秀樹』の結婚式を挙げた神社が、白濱神社だったのにはびっくりしました。
参拝できて良かった。
白濱神社のホームページには、『西城秀樹さんと白濱神社』のページがありました。
おしまい。