今日は久しぶりに娘一家に会えます。
楽しみだなあ〜
押上駅から、亀戸天神の藤を見て、コンサートホールに向かうことに決めました。

















こたえ。。。龍眼寺((萩寺)りょうげんじ)です。
創建はいつ?
こたえ。。。龍眼寺創建は応永2年(1395年)です。
由来は?
こたえ。。。良博大和尚(りょうはくだいかしょう)が観世音の夢告とおり、柳島辻堂の下に眠る観世音をまつり、
村に流行していた疾病を平癒し、慈雲山無量院柳源寺と号しました。
その後、寺の湧き水で洗顔すると目がよくなると眼病平癒の観世音として信仰を集め、龍眼寺と改名しました。(龍眼寺ホームページより)





食べれるの?
こたえ。。。河津桜のさくらんぼは食べられません。






林が見えてきた。。。





向こうに少し紫色が見えます。







歩きで20分もあれば到着できます。







創業はいつ⁈
こたえ。。。江戸は文化二年(1805年)、十一代将軍徳川家斉の頃、創業致しました。(船橋屋ホームページより)




いつか食べてみたいな〜


錦糸町駅前デニーズでお昼ご飯を食べる。

行列のできてるお店が。。。

美味しいお魚をお手軽なお値段で買うことができます。



待ち合わせ時間までまだ時間もあるので、『東あられ本舗』に寄り道しよう〜


「あられ」を購入〜😊

ランチ、ディナーの時間には行列のできるお店です。


孫をホールの託児所で預かってもらいます。
「泣かずに頑張って!!」保育園に通ってることもあり、スムーズに預けることができました。
娘夫婦が買ってくれた高級パンを、ホールの外でパクリ🥐


初めてのサックスとオーケストラ共演のコンサートを聴きました。サックスの音色で吐息のような繊細な表現もできることに驚きました。素晴らしかった💝
誘ってくれた娘に感謝😻
次は5/2に会えるね。
孫を迎えに行くと、パパとママの顔を見た孫の目に涙が溜まってきました。
1万3911歩、歩きました。
おしまい。