9/17(日) 泊2→京都駅6時34分→7時36分大和八木→南口8時15分→大台ヶ原ビジターセンター→12時10分日出岳(ひでがたけ)12時35分→正木峠(まさきとうげ)→正木ケ原→牛石ケ原→大蛇ぐら→シオカラ谷吊り橋→大台ヶ原駐車場16時→18時15分橿原神宮駅19時17分→京都駅→泊3
京都タワーを見て、
大和八木(やまとやぎ)駅に到着!!
こたえ。。。金鵄(きんし)の像です。
何を表してるの⁇
こたえ。。。日本書紀に記された神武東征(じんむとうせい→のちに神武天皇)に登場する霊鳥で、大和への進行を阻む敵対勢力を、そのまばゆい光によって屈服させたという神話を現在に伝えてます。(奈良新聞ホームページより)
バス停に到着🚏
コミュニティバス乗り場もある🚌
バスは、1番後ろに座れました😌
次は、杉の湯に停車します。
こたえ。。。住民の反対も多く、東の「八ッ場ダム」、西の「大滝ダム」と呼ばれたダムです。
おまけ。。。ダム完成直前に貯水池斜面に地すべりが発生。対策に長期間を要したこと等、
完成までに50年の歳月を費やし、日本における長期化ダム事業の代表格となりました。
いつ完成したの?
こたえ。。。 3640億円の巨費を投じ2013年に完成しました。
あの木はなあに?
こたえ。。。オオスギの塔です。『学べる防災ステーション』があります。
ダム湖の名前は⁇
こたえ。。。『おおたき龍神湖』です。
こたえ。。。奈良県川上村は、吉野川(紀ノ川)の源流に位置する水源地の村です。屋久島に並ぶ日本有数の多雨地帯です。
川上村役場のある迫集落の標高はどの蔵かあるの?
こたえ。。。345.9mです。
(川上村移住定住ポータルサイトホームページより)
こたえ。。。十津川(吉野川)に建設された多目的ダムです。
どんな目的があるの⁈
こたえ。。。農業用水や県営水道への水道用水の供給のほか、発電もしています。
離合できるかな⁈
林を守らなきゃね。
山頂への登り。きついなあ〜
アメガシワ
この景色、どこまで続くんだろー
ここは木々に覆われていた場所なんです。
☟
ゴールまでは2.9キロ
大きな像が見えます。
こたえ。。。 「神武天皇様が東征の折にじゃ、熊野の二鬼島に上陸なされ、大台ヶ原を越えられて吉野へ出られたそうじゃ。ところが、大台ヶ原に登ってこられて大変にうとうとなされて牛石ヶ原で石に腰掛けられて休息された。その石を腰掛け石と呼ばれることになったそうじゃ。」(大台の自然観察ノートホームページより)
大きさはどのくらいあるの⁈
銅像2mを越す神武像は、本体が4,500kg、金鵄と弓が68kg、太刀が83kgで、総重量4.6t余りあります。
いつ誰が作ったの⁇
こたえ。。。 大台ヶ原開山の父であり、神習教福寿大台教会教長の古川嵩(かさむ)が牛石ヶ原の神武天皇像建設を推進、1928年(昭和3)、神武天皇銅像の除幕式が行われました。
どうやってここに運んできたの?
こたえ。。。大阪市生野区の大谷鋳造所で製造され、6分割して、尾鷲→木津→水無峠→木組峠→堂倉山→牛石ヶ原のルートを使い、人力で運ばれたという。杣道は木馬、急登や岩場は人の手を使い、運搬作業だけで80日を要した。到着後は、鋳物師が鞴(ふいご)を使って本体を溶接し、丸太で組んだ三又に滑車と万力を取り付け、吊り上げて設置しました。(大台の自然観察ノートホームページより)
ゆっくりはできません🥲
こたえ。。。4月から6月です。
ここから200メートル、一気に登ります。
コースタイム3時間38分で歩きました。
晩御飯食べれるところ探そう〜
3回目の入店です。
ホテルに戻りましょう〜
大台ヶ原ハイキング楽しかったね🥾
忘れないように傘取りに行かなきゃね。
また明日。。。🌙
2万2218歩、歩きました。