京都旅行〜2023年9月15日〜18日〜其の参〜大台ヶ原日帰り切符〜

9/17(日) 泊2→京都駅6時34分→7時36分大和八木→南口8時15分→大台ヶ原ビジターセンター→12時10分日出岳(ひでがたけ)12時35分→正木峠(まさきとうげ)→正木ケ原→牛石ケ原→大蛇ぐら→シオカラ谷吊り橋→大台ヶ原駐車場16時→18時15分橿原神宮駅19時17分→京都駅→泊3

少し曇り気味。お天気大丈夫かなあ〜
早朝の京都駅
京都駅、静かだねー
時間まで展望所に行ってみよう
朝日が見えた☀️
京都駅のホーム
誰もいない^ ^
エスカレーターも動いてません

京都タワーを見て、

近鉄京都駅に向かいます
そろそろホームに行きましょう〜
始発電車に乗ります。
電車が入線〜
ホームに外貨両替機、さすが京都👍
レートをパチリ😆
橿原橿線は、全線開通100周年🥳

大和八木(やまとやぎ)駅に到着!!

あの鳥はなあに?

こたえ。。。金鵄(きんし)の像です。

何を表してるの⁇

こたえ。。。日本書紀に記された神武東征(じんむとうせい→のちに神武天皇)に登場する霊鳥で、大和への進行を阻む敵対勢力を、そのまばゆい光によって屈服させたという神話を現在に伝えてます。(奈良新聞ホームページより)

名店街
近くに耳成山があります^ ^

バス停に到着🚏

もうこんなに並んでる。。

コミュニティバス乗り場もある🚌

明日香観光巡りに便利そう🚌

バスは、1番後ろに座れました😌

料金表は、いきなり1500円💦

次は、杉の湯に停車します。

どんどん山の中へ
吉野川の渓谷が見えてきました。
『大滝ダム』ってどんなダムなの⁇

こたえ。。。住民の反対も多く、東の「八ッ場ダム」、西の「大滝ダム」と呼ばれたダムです。

おまけ。。。ダム完成直前に貯水池斜面に地すべりが発生。対策に長期間を要したこと等、
完成までに50年の歳月を費やし、日本における長期化ダム事業の代表格となりました。

いつ完成したの?

こたえ。。。 3640億円の巨費を投じ2013年に完成しました。

あの木はなあに?

こたえ。。。オオスギの塔です。『学べる防災ステーション』があります。

貯水量が少ないね。

ダム湖の名前は⁇

こたえ。。。『おおたき龍神湖』です。

とんがった山は大台ヶ原かな?
景色にうっとり
湯盛温泉♨️杉の湯に到着!
『川上村』ってどんなところなの⁇

こたえ。。。奈良県川上村は、吉野川(紀ノ川)の源流に位置する水源地の村です。屋久島に並ぶ日本有数の多雨地帯です。

川上村役場のある迫集落の標高はどの蔵かあるの?

こたえ。。。345.9mです。

(川上村移住定住ポータルサイトホームページより)

国道169号線を進みます
『杉の湯』日帰りプランもあります。
「火打餅(ひうちもち)」ゲット😍
林道❌
バスに戻る
おおたき龍神湖広いねー
橋が途中で切れてる💦→普段は水の中に沈んでいます。
『大迫ダム』どんなダムなの⁈

こたえ。。。十津川(吉野川)に建設された多目的ダムです。

どんな目的があるの⁈

こたえ。。。農業用水や県営水道への水道用水の供給のほか、発電もしています。

流木がたくさん
山肌に道路が見えてます。これから通るのね。。。
大台ヶ原は奈良県と三重県の境にあります。
狭い道路に入りました。ここは、県道40号線です。

離合できるかな⁈

わあ〜景色が見えてきた
離合するのは大変💦と思ったら、駐車中の車です。
終点までは2700円
大台ヶ原バス停
約5時間コース歩いてみよう〜
登山口入口
出発ー
森の衰退のきっかけは、伊勢湾台風だったんだね🌀
平坦な道が続きます。
ミヤコササが多いね。。。
トウヒ&ウラモミジ見つけられるかな⁈
鹿よけの柵🦌
木の幹や、
根っこにも網がかかってます。
穴開き葉っぱ😆

林を守らなきゃね。

キノコ🍄
吹き出してる💧
なだらかな道が続きます
柔らかそうなはっぱ
こんなはっぱです🍃
ハート型見つけた❤️
階段が出てきた
紅葉が始まってる
山頂まであと300メートル
海見えるかな?
うっすらと、『熊野灘』が見えました。
木の根っこ⁈

山頂への登り。きついなあ〜

あの上が山頂かな?

アメガシワ

トウヒ
シラビソかな?
イメージしていた大台ヶ原の景色が広がってきました。
ここから、はっきりと海が見える🌊
あれは、展望台かな?
ミヤザササ(別名イトザサ)
百名山の『日出ケ岳』に着いた^ ^
ピーク⛰️
展望台から西方向に見える大峰山系の山々です
こんな風に見えました
山頂の様子⛰️
景色を見ながら、
ハイキング定番の『魚肉ソーセージ』をパクパク
下りは楽ちん😻
動物たちに会えるかな🐱
緩やかなアップダウンが続きます。
木道歩きやすいよ〜
楽しい〜
ナナカマド
まだまだ上り
トウヒなど植樹してます。
迷って『けもの道』に入らないように気をつけて!!
白骨林が見渡せる
『正木峠』
立ち枯れた木々をパチリ
サバンナみたい笑

この景色、どこまで続くんだろー

るんるん🎵

ここは木々に覆われていた場所なんです。

看板をパチリ
あの上から下ってきました。
育つように大切に保護
どんどん下るねえ
大きな葉っぱ🍁
ササの道。。。
バッタと睨めっこ🦗
『正木が原』に到着
いい景色やねー

ゴールまでは2.9キロ

イトザサがモコモコして可愛い❤️
ここにいます😉
あの原っぱに見える場所はなんだろう⁇
砂地に変わりました

大きな像が見えます。

『神武天皇像』だって、何故ここにあるの⁈

こたえ。。。 「神武天皇様が東征の折にじゃ、熊野の二鬼島に上陸なされ、大台ヶ原を越えられて吉野へ出られたそうじゃ。ところが、大台ヶ原に登ってこられて大変にうとうとなされて牛石ヶ原で石に腰掛けられて休息された。その石を腰掛け石と呼ばれることになったそうじゃ。」(大台の自然観察ノートホームページより)

大きさはどのくらいあるの⁈

銅像2mを越す神武像は、本体が4,500kg、金鵄と弓が68kg、太刀が83kgで、総重量4.6t余りあります。

いつ誰が作ったの⁇

こたえ。。。 大台ヶ原開山の父であり、神習教福寿大台教会教長の古川嵩(かさむ)が牛石ヶ原の神武天皇像建設を推進、1928年(昭和3)、神武天皇銅像の除幕式が行われました。

どうやってここに運んできたの?

こたえ。。。大阪市生野区の大谷鋳造所で製造され、6分割して、尾鷲→木津→水無峠→木組峠→堂倉山→牛石ヶ原のルートを使い、人力で運ばれたという。杣道は木馬、急登や岩場は人の手を使い、運搬作業だけで80日を要した。到着後は、鋳物師が鞴(ふいご)を使って本体を溶接し、丸太で組んだ三又に滑車と万力を取り付け、吊り上げて設置しました。(大台の自然観察ノートホームページより)

そしてここは、牛石ケ原』と呼ばれています。
大蛇嵓(だいじゃぐら)へ分岐点
すごい岩場💦
先まで行くのは順番待ちです。
『大蛇嵓』着いた‼️
東大台コースきっての絶景ポイント。
眼前は山上ヶ岳、弥山、釈迦ヶ岳と続く大峰連山、眼下は垂直約800mの断崖絶壁です。(心.湯治館ホームページより)

ゆっくりはできません🥲

クワガタソウかな?
分岐に戻ってきました
ツツジが咲くのはいつかな⁈

こたえ。。。4月から6月です。

キノコが🍄ニョッキリ
駐車場まであと2.4キロ
シオカラ谷の吊り橋に到着!!

ここから200メートル、一気に登ります。

あと1.1キロ
急な上りが続きます。
少し色づき始めてるようです。
クチベニダケ
あと300メートルでゴールです
駐車場に到着

コースタイム3時間38分で歩きました。

予約を取ろうか迷ったお宿。大部屋と個室があります。
ドライブウェイは昭和36年にできたんだ 。
私たちの、先輩だね!!
奈良交通のバス2台停車してます
大台ヶ原バス停を出発〜
夕日がきれいな吉野川
水面が光ってる⭐️
川で泳いでるよ😊
キャンプいいなあ〜
橿原神宮に到着

晩御飯食べれるところ探そう〜

駅をぐるりと回るが、なかなかみつからん
結局いつもの『きはる』に入る

3回目の入店です。

主人は、『ほろ酔いセット』
私は『冷うどん』
最後に柿の葉寿司も食べる
ごちそうさま😋
京都駅まで帰るよー
西大寺で乗り換え
やっと、京都駅に着いた!
夜の京都駅散策
ライトアップきれい🥰
水玉に変わる
京都タワーをパチリ🗼

ホテルに戻りましょう〜

大台ヶ原ハイキング楽しかったね🥾

忘れないように傘取りに行かなきゃね。

また明日。。。🌙

2万2218歩、歩きました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です