広島帰省&九州〜2022年9月22日〜26日〜柳川編〜

9/24(土) 泊2→九州国立博物館太宰府11時03分→11時08分二日市11時14分→11時47分西鉄柳川→川下り&せいろご飯→北原白秋記念館→15時20分送迎バス→15時30分西鉄柳川15時38分→16時25分西鉄福岡→天神16時38分→16時48分博多17時59分→19時56分広島→主人宅泊3

あさが来た!!

あの白い建物はなんだろう?

こたえ。。。九州国立博物館です。

誰が設計したの?

こたえ。。。建築家である菊竹清訓(きくたけきよのり)です。

どんな人なの?

こたえ。。。2000年に、ユーゴスラヴィア・ビエンナーレにて「今世紀を創った世界建築家100人」に選出されるほどの建築家で、戦後の高度経済成長期に多くの公共建築を手掛けた巨匠です。日本の建築ブログより

国立博物館は日本にいくつあるの?

こたえ。。。東京・京都・奈良も含めて4つあります。
外の空気を吸って朝ごはんを頂きます🥣
海苔はこれから行く柳川産だ^ ^

チェックアウトして、九州国立博物館へ

曼珠沙華
裏口のような門を発見!

太宰府駅に向かう近道見つけたね😬
すぐに住宅地に出る。。。
飛行機も近くに見える✈️
浦ノ城跡に行ってみようー
オナガ
梅のマンホール
こちらも梅の花のマンホール
食べ頃が近づいてるね
浦ノ城公園バス停
浦ノ城はいつつくられたの?

こたえ。。。1282年鎌倉時代です。
お社がありました。
黄花コスモス
河原の芙蓉
お洒落なカフェ見つけた!!
入り口まで行ってみました。

「ひとひら」は、2018年にできた新しい古民家カフェです。
イボバッタ
『第九番札所大日如来』と書いてありました。
浦ノ城公園が正面に見えてます。

この川の名前は?

こたえ。。。👇
タマスダレ
ムラサキルレリア
ベゴニア
ムラサキゴテン
川沿いを歩きます。
色んな花が咲いてるね
キク科の植物
マルバルコウ
ジユズダマ
カモもいたね。
おしろい花
どうしておしろい花って名前なの?

こたえ。。。「おしろい(白粉)」に似た粉がとれることからおしろい花と名づけられました。

白い粉はどこから取れるの?

こたえ。。花の後にできる黒い種子の中に、白い粉(胚乳)があります。
溝の中に、
しじみの貝殻がたくさん落ちてる???
なんでかなあ〜。。。
こっちにもお城跡があるんだね。
朝の夫婦杉
太宰府天満宮本殿に到着!!
立派な御神輿
梅花と、
獅子の細工が光ってます。
もう並んでますねえ
昨日は行列ができて近寄れなかった御神牛像、いっぱい撫でました^ ^

『御神牛』(ごしんぎゆう)ってなあに⁈

こたえ。。。👇

きれいな空だねー
九州国立博物館に向かいます。
曼珠沙華( ◠‿◠ )
だざいふ遊園地のそばに、博物館の入り口があります。
九州国立博物館に到着!!
エスカレーターを上っていきます。
ライトの色が、
少しずつ変わっていきます。
年明け『伽耶展』(かやてん)があります。

釜山の近くに国立金海博物館があります。行ってみたいなあ〜

エスカレーターを上がり切ると、一旦外に出ます。
九州国立博物館
その先に建物が見えてきた。
博多祇園山笠の飾り、大きいなあ〜
チケットを買って常設展入り口に向かいます。

ゆっくり見学できました🤗

竜のマーク可愛いでしょ!

九州国立博物館はいつ開館したの?

こたえ。。。平成17年10月16日に開館しました。

太宰府といえば、梅マークですね♪
梅ヶ枝餅のお店の前で主人に、「買わなくていいの、梅ヶ枝餅?」と言われて、昨日とは違うお店の梅ヶ枝餅を買いました。
出来立ては、表面がパリパリで美味しい〜

買って正解○この食感は、ここでしか味わえんけんねえ^^
太宰府駅前の『ウソのポスト』
大牟田行き特急に乗ります^ ^

特急料金はかかりません。
電車が入線〜
柳川駅に到着!
柳川といえば、うなぎ&舟⚓︎
ここから、三池島原方面からにいけるんだね。

駅前から送迎バスに乗り、川下り乗り場へ移動。

乗船場に到着!!
日傘用の帽子を配ってもらいました。『ばっちよ笠』って呼ぶんだって!!

準備ができるまで、しばらく待ちます。

アオサギ
うなぎのセイロ蒸しと川下りがセットになってます。
船頭さん、船の準備に大忙し
待合室の神棚
満席の舟

私たちの舟は、8人でゆったり座れます。

事前予約の人と当日予約の人と舟を分けて乗船しました。

アオサギのそばを通る。。。

アオサギさん、警戒のポーズですね。
いよいよ、出発〜
彼岸花
こんな狭い場所も通るんだね。
橋を抜けたら、川幅が広くなりました。
階段を降りて、川で洗濯をしていたそうです。
脇には、さっき通ったような細い川もあります。
あの橋もくぐるのね、ぶつからないか心配だなあ。。。
体を縮めて橋の下をくぐる^ ^

くぐれた😄
広い場所にでました。
あの橋、とっても低そうに見えるけどくぐれるのよね。
ばっちよ笠ぶつかりそうでしたが、くぐりました。
水産堂ってなあに⁈

こたえ。。。川下りコース沿いのなまこ壁づくりの店舗にて、大正12年以来守り続けた伝統の味「貝柱粕漬」をはじめ、「海茸粕漬」「のり」等、海の幸を中心に取り揃えています。(水産堂ホームページより)
『柳川のり』名産なんだね。
どんな特徴があるの?

こたえ。。。👇
朝の味付け海苔美味しかったなあー
カメがいるよ。

あの建物はなあに?

こたえ。。。『並倉』(なみくら)です。

何に使ってるの?

こたえ。。。白秋が詩に詠った「並倉」は、明治3(1871)年から続く鶴味噌醸造の今も現役の味噌蔵です。
大正初期(1912年~1918年頃)の建築で、赤いレンガ造りの蔵が3棟並び、柳川の観光名所のひとつにもなっています。(並倉ホームページより)
赤か見えるのはなあに⁈
こたえ。。。ディゴの花です。
緑が川面に映る
大きな口を開けたアオサギ
菖蒲園もあるんだね。、。
柳の木、強風で折れちゃったんだって!!

カメ出現。。。と思ったら、

スッポンだ😮
橋の先には、
売店あり、おやつを買えます。
川面に映る草

主人が、「柳川高校って、テニスが強い学校なんだよ。確か松岡修造の母校だと思うよ」と。

「へえ〜」

看板が出てきた。。。

松岡修造は、高校2年から1年余り柳川高校で過ごしました。

どうして柳川高校に来たの?

こたえ。。。「僕は精神面が弱い」柳川高テニスで変身した東宝の御曹司と西日本新聞、1984年5月18日記事あり。自分自身を鍛え直すため転校だった。
「土木の神様」と称される、田中吉政公(1548年〜1609年)の像

田中吉政ってどんな人だったの⁈

こたえ。。。久留米藩と柳川藩を含む初代筑後国主として柳川城に入城した田中吉政は、柳川城をはじめ、掘割や道路、干拓の整備を早々に進めたと言われています。現在、観光客に楽しまれる川下りのコースは、ほぼその時代に造られたものといわれ、古くから土木・治水の神様として広く尊敬されています。(柳川フィルムコミッションホームページより)
古そうな石橋をくぐります。
昔は茅葺き屋根だったそうです。
魚を捕獲する網
あの像はなあに?

こたえ。。。北原白秋作詞の童謡「待ちぼうけ」像です。
萩の花
自家用の舟???
柳川1号橋をくぐると、
終点
うなぎの大東に到着!
靴を脱いでお邪魔します。

席はどこかな?
こちらのお席です。
サービスセットのうなぎは、可愛くちょこんとのってました。
うなぎと川下りセットで,1人3360円です。
うなぎや本店
楠川
この界隈、うなぎ屋さんが集中して軒を連ねている場所です。
あの建物はなあに?

こたえ。。。柳川藩主立花邸御花。宿泊施設もあります。いつか泊まってみたいなあ〜
門の横にあったポスト📮
お堀沿いを歩きます。
黄色い彼岸花
ここも舟下りルートなんだね。

城門の舟下りは、御花周遊コースで代金は1000円です。
船頭さん募集中〜
曼珠沙華を見るとカメラを向けたくなる😊
金子みすずの詩
「みんな花になれ」
風情たっぷり川沿いの道。。。
鰻屋さんもたくさんあり、何処に入るか迷っちゃいますね。。。
沖端水天宮(おきのはたすいてんぐう)ってどんな神社なの?

こたえ。。。地元では「水天宮さん」と呼ばれて、5月3日-5日に沖端水天宮祭りが行われています。
『北原白秋の生家』見学してみようー
家族団欒の場所だったのかな
時計、動いてるよ。
父の部屋には、家族のものですら入れなかったそうです。当時の父の「威厳の強さ」を感じます。
お庭も見学できます。
白秋ザボン
北原白秋
北原白秋の柳川への思いが伝わってきます。
ここが北原白秋の書斎
からたちの木
からたちの花の歌詞
敷地内を通る水路
記念館側の自動販売機
記念館の帰去来のプレート
当日は、こんな景色だったんだね。
川下りせんべいのお店に入ってみよう〜
おせんべい焼きの機械を見せてもらいました。
回しながら焼くそうです。
舟下りの折り紙がたくさん並んで可愛い😍
お土産に一つもらいました。
早速、部屋に飾りました^ ^

おせんべいはサクサクと美味しく、写真を撮る前に全部食べてしまいました😅

と思っていたら、1枚残ってました😀
川下りのマンホール

お食事処の前から、

柳川川下り送迎バスで柳川駅に到着!!
柳川駅から博多へ。

構内で晩御飯を調達して新幹線に乗ります。
広島駅に到着!!

1ヶ月に2度も佐賀県に行くとは思っていませんでしたが、2度行って佐賀の良さと興味が深まりました。

今度はムツゴロウに会いにいきたいな。

1万7860歩、歩きました。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *