

今年もよろしくお願いします🤲
孫と主人と3人で初詣に出発〜







お土産にサーティワンのアイスを買おうお店に寄ります。待ち時間が長くて、主人と孫は先に家に戻りました。
子供達には、「先にお風呂に入ってていいよ」と伝えていたのだけれど、お風呂で大ハプニングがあったことを聞く💦
お風呂の底の栓は抜けないと思い込んでいたので、1年間汚れを落とす泡洗浄しかしていなかった。
なんと、今日急にお湯が流れなくなり、掃除をしたら色んなものが詰まってたよと。。。
昨日、主人に「お風呂の水が流れるのあんなに遅かったっけ?」ときかれて、
「水の音が下の家に迷惑にならないように、ゆっくり流れるようになっとるんよ」と話したばかりでした。
少しずつ流れる水の速度が遅くなっていたので、気づかなかったんだわ😵



どれも美味しい〜

1万122歩、歩きました。
1/2(月)
婿殿は早朝、塔ノ岳登山に出発しました。無事に帰ってきてね。
主人と娘と孫と4人で、『ズーラシア』へ
自宅から20分でズーラシアに到着!!



写真は、我が家に飾ってあります。




この料理はなあに?
こたえ。。。👇



キリンが見えたね。









こたえ。。。背中が強靭ではないので、重い荷物を運ぶことができないのです。
しまうまはどうして家畜化できないの?
こたえ。。。シマウマは馬に比べて戦闘意欲があり、ずっと攻撃的です。捕獲されることをとても嫌がります。


関東の動物園でしか会えないよ。
日本ではどこの動物園で会えるの?
こたえ。。。上野動物園と横浜市金沢動物園です。
オカピは日本に何頭いるの?
こたえ。。。5頭です。

孫の反応する姿を見てるだけで、嬉しくなりました♪
娘は、孫を車に乗せて、東京に帰っていきました。
婿殿も無事お山から下山しました。
1万3051歩、歩きました。
1/3(火)は、娘息子一家勢揃いできました☺️
1/4(水) 主人は広島に帰っていき、私は労災検査の後、長谷川町子美術館へ行ってみました。
桜新町の駅を出ると、


フネさん、40代でおばあちゃんになったんだね。








長谷川町子美術館は2023年2月28日(火)まで、改修工事のため休館しています。






意地悪ばあさんって、今の私より年下だったりして(^_^;)

道が舗装されてなかったから、地面に線を引いて色んな遊びをしたなあ〜


2階に上がると、






👇


「あたしゃ 正月づかれ」って書いてあります笑





どんな神社なの?
こたえ。。。古式神道の神社です。
全国でも数少ない火渡り、釜鳴りなどの神事を執り行います。(桜神宮ホームページより)
古式神道(しんとう)ってなあに?
こたえ。。。古来日本に自然発生的に誕生した信仰のことです。
釜鳴りの神事ってなあに?
こたえ。。。釜の中に米を入れて炊き、神言と手印で神事を行い、気合い「エイッ」とかけると、「ウォーン」と釜が鳴り始めます。
神事終了後は、参拝者が釜湯を口にして飲むことで神徳にあずかり、健康成就や幸福を招くと言われています。

吉き縁(よきえにし)がいただけますように。。。
1万405歩、歩きました。
おしまい。