京都旅行〜2022年4月29日〜5月1日〜西本願寺&東山編〜其の参〜

5/1泊2→朝散歩(西本願寺(浄土真宗))→送迎車→京都駅→四条→錦市場→建仁寺→清水寺→タクシー→京都駅17時13分のぞみ166号→19時06分新横浜

5時過ぎに出発して、西本願寺まで朝散歩🚶‍♀️

6時からの朝のお勤め間に合うかな❓

更科そば店を通り過ぎ、
三条会商店街を横切り、路地道を歩いて行きます。
あの灯りは何かな?
稲村真耶展だって!!
小鳥のついた可愛い食器が飾ってありました。

比叡山坂本で製作されていらっしゃるようです。
とび太くんのお友達😁
成圓寺(じょうえんじ)
とび太くん見つけた!
この建物はなあに?
阪急アパートって書いてあります!!
レトロ感たっぷり💕
お地蔵さま
ここにも。。。

おまけ。。。お地蔵さまは、町内の子どもの見守ってくれています。毎年8月の22,23日に地蔵盆という、町内の行事があります。そのときはお地蔵さんの前にテントを張り、ゴザを敷き、子どもたちがゲーム等で遊びます。

地蔵盆ってなあに?

こたえ。。。子どもの守り神とされる地蔵菩薩をお祀りすることで、子どもの幸せや健康を願う年中行事の一つとなっています。

とび太くん、犬のお散歩🐕と思ったら、
ゴミ捨てちゃった😅

色んな場所に、「とび太くん」出現😁
急に新しい街並みがでてきた。
智了院

山門に、「山門不幸」の看板がありました。住職がお亡くなりになられたようです。

この建物はなあに?

こたえ。。。淳風小学校
西本願寺の西門に到着!
ここから入るのは初めてだなあ〜
西本願寺の朝のお勤めに間に合いました☺️
風も地下水も、その恩恵を受けながら、直接目にすることはできません。如来の本願も、目には見えないけれど、やはり私たちの人生を、豊かに支えてくださってあったのです。 (山本 攝叡(やまもと せつえい)法語解説より)
広い御堂の中で、貸し出し用の経本があり、僧侶と一緒にお経を唱えます。
部屋を移動してお経を唱えました。

おまけ。。。朝のお勤めの順序→阿弥陀堂にて20分、御影堂にて40分の法要があります。御影堂の法要に引き続いて40分程の法話があります。(西本願寺ホームページより)

法話も、聞いてみたかったなあ〜    時間がなくて残念。。。

朝のお勤めの参加者は少なめで、ゆっくりと聞けました。

足の痛い人は、座椅子の貸し出しもあります。
昨日、タクシーの中から見えたサツキ🌸
壁つたいにずっと咲いています。
参拝者も少しずつ増えてきました。
太鼓楼(たいころう)→江戸時代、太鼓により時を告げていました。

おまけ。。。新撰組は、この建物を屯所にしました。建物内は非公開です。
開法会館に寄ってみましょう〜

浄土真宗の教えは?

こたえ。。。👇


左女牛井(醒ヶ井,さめがい)ってなあに⁈

こたえ。。。左女牛井(醒ヶ井,さめがい)は京の名水の一つ。源頼義(988~1075)がこの地に築いた源氏六条堀川邸内の井戸でしたが、源義経が京を逃れたあと、焼き払われました。
後に左女牛井は村田珠光や千利休(1522~91)などの茶人に愛用されたそうです。
第二次大戦中,堀川通の拡幅により井戸は、消滅しました。
二条城まで2キロ
広い通りを避けて帰ります。

美味しそうな匂いが漂ってきました。

まるき製パン所がありました🍞
並んでる人たちがいる。。。
人気店のようです。

ここは外せないわ😍

惣菜パンも美味しそうだったけれど、朝ごはんはついてるので、帰りの新幹線で食べるチョコレートとクリームコッペパンを2個ずつ買いました🥰

食べるのが楽しみ😆

ルンルン💕

左側の建物は、👇
借りて住んでみたいなー
ハッカクレン
門のついたの地蔵さま
大宮駅を通り過ぎます。
すだれ付きの地蔵堂
お洒落な屋根の地蔵堂
そうならないようにしなきゃ!

三条会商店街まで戻ってきました。

「カメコーヒー(KAMEE COFFEE)」リトル沖縄的南国チックなゆるさ、拘りカフェメニューで長居必至★なんだって❗️
広島お好み焼きがあるんだ。
クレームブリュレドーナツ美味しそうー

開店前で買えなくて残念☹️
ふくちぁん餃子だって😁

大阪で人気のラーメンチェーン店の餃子専門店なんだそうです🥟
きれいなお花が飾られた地蔵堂
お堂の窓が開いてる地蔵堂
目を閉じたお顔に見えます^ ^

有名な石なの?

こたえ。。。不思議な礎石(ふしぎなそせき)って呼ばれています。

こたえ。。。平安中期、藤原道長の6男・長家が醍醐天皇の皇子で左大臣の源兼明邸を受け継いだ邸の礎石とも、道長が法成寺建立の折、諸大臣や神泉苑の門・近隣の坊門等の礎石を曳き出せた時の“忘れ礎石”ではないか、といわれているそうです。(みんカラホームページより)
民家の敷地のお地蔵さま
ホテルに到着!
塀に囲まれた内側が苔の庭辺りです。
部屋に電気がついてる。。。。         主人は起きてるようです。
ここがホテルの入り口🏨
門の中へ、武家屋敷風です。
ここが入り口の自動ドア🚪
奥の右の角部屋が私たちの部屋、その隣が息子夫婦の部屋です。

非日常空間を味あうってこういうことなんだと、部屋の中でゆっくりしながら納得しました。。。

息子夫婦のおかげで、高級なホテルに宿泊させてもらいました。ありがとう😭

朝の二条城 
雨は、午後から止む予定です。

朝ごはんのレストランへ🥣

きれいな形
でしゃばらないインテリアが素敵☺️
レストランに到着!
主人は和食
私は洋食
お洒落な素材の味を生かしたサラダとスープ
素敵なスプーン🥄

外を見ると、

お庭から霧が出ています。

苔のお手入れのためだそうです。
雨がたくさん降ってますね。

名残惜しいけれど、そろそろホテルを出発〜

今日の行き先は、辻利のアイスクリームと建仁寺に決まりました。あとは、成り行きで。。。😜

錦市場を通り、
昭和の匂い漂う居酒屋さん
素敵なお店、何のお店でしょう〜?
こたえ。。。コエドーナッツ🍩です。

新幹線の中のおやつのドーナツをお嫁ちゃんが買ってくれました🥰

四条大橋を渡って、
辻利へ😻
花見小路通り通って、
建仁寺に到着!!

建仁寺は、日本最古の禅寺です!!
拝観します。
俵屋宗達『風神雷神図』の高精細なデジタルコピー
「○△□乃庭」“まるさんかくしかくのにわ”
□と○はすぐにわかりますが、△は?
手前に盛られた土が三角です。
苔のお庭はなんて呼ぶの⁈

「潮音庭(ちょうおんてい)」です。
座ってゆっくりお庭を眺めます。
雨上がりの緑
瓦に建仁の文字
この襖絵は誰が描いたの?
こたえ。。。 元首相の細川護熙(もりひろ)さん(83)です。

細川さんは、自作のふすま絵「瀟湘八景図(しょうしょうはっけいず)」を奉納しました。

どうして、建仁寺に奉納するの?

こたえ。。。 細川さんは同寺塔頭の正伝永源院(しょうでんえいげんいん)が細川家の菩提寺である縁から、これまでにも建仁寺に掛け軸などの作品を奉納しています。今回は同寺を創建した栄西の生誕880年記念として寺から依頼を受け、快諾しました(京都新聞ホームページより)

いつから絵を始めたの?

こたえ。。。60歳で政界引退後、1999(平成11)年、陶器の制作を始め、2009(平成21)年には油絵を、2012(平成24)年には襖絵の制作を始めました。

瀟湘八景(しょうしょう はっけい)ってどこの景色なの?

こたえ。。。現在の長沙市(ちようさし/チャンシャー)一帯の8つの景勝地の景色です。主人が赴任していた町で懐かしいです。

おまけ。。。室町時代末期から江戸時代になると、湖や内海を囲んだ風景の美しい所を、中国の瀟湘(しょうしょう)八景(湖南省洞庭湖付近)に見立てて、各地に○○八景が生まれました。(横浜金沢観光協会ホームページより)

金澤翔子さんの書が展示されてます。

【拈華微笑】(ねんげみしょう)ってどういう意味?

こたえ。。。言葉を使わず、心から心へ伝えること。また、伝えることができること。
「大雄苑(だいおうえん)」
お堂もあります。


方丈障壁画 雲龍図襖
建仁寺の方丈の襖絵はデジタルコピーです。

最後に、法堂の双龍図(そうりゅうず)を見に行きましょう〜

双龍図
襖絵の絵より、優しい目をしてるね🐲
本尊「釈迦如来坐像」。本尊の両脇に脇侍として、お釈迦様の十大弟子の迦葉(かしょう)尊者と阿難(あなん)尊者。

新緑の建仁寺もオススメの観光地ですね♪

まだ時間もあるので、清水寺に行ってみましょう〜

八坂通りを歩いて行くと、
「三色信号に従ってください」😁
五重の塔が見えてきました。
八坂の塔とも呼ばれてます。
八坂の庚申堂に立ち寄りましょうー
これは何でしょう〜
こたえ。。。くくり猿です。願い事が書いてあります。

「『インスタ映えする場所』で人気の場所なんですよ。」と、お嫁ちゃんが教えてくれました☺️

くくり猿ってどんな意味があるの?

こたえ。。。くくり猿とは、お猿さんが手足がくくられて動けない姿を表し、欲のまま動かないことというところから来ています。

おまけ。。。くくり猿に願い事を託して、それを叶える秘訣は、欲を一つ我慢することなんだそうです。

京都東山のシンボルといえば、五重塔で通称「八坂の塔」が大変有名ですが、お寺の正式名称は法観寺といいます。
この角度の八坂の塔もいいね👍
二年坂を上ってきました。
七味屋で唐辛子を買います🌶
清水寺に到着☺️
どーんと緑が現れた😁
山の中腹に五重の塔が見えます。

薄きみどり色の木があります。

アップして見てみよう^ ^モコモコしてる😻
音羽の滝に並んでいる人たち。。。
清水の舞台は、賑わってますね😁
阿弥陀堂
日陰の緑はミステリアス🍃
阿弥陀堂の「阿弥陀如来坐像」🙏

おまけ。。。この地は、浄土宗開祖の法然が、日本で最初に常行念仏道場とした場所であるといわれ、法然上人二十五霊場の一つに数えられています。(頼朝ジャパンホームページより)

京都タワー☺️
赤い葉っぱと新緑😍
舞台の下まで下りてきました。
角度を変えてパチリ🤳
池に映る新緑🍃

そろそろ、京都駅に戻りましょうーん

人混みを避けて裏道へ

空き地に咲くポピー
急な階段を降り、バス通りに出ました^ ^

タクシーで京都駅に向かい、デパートに預けていた荷物を息子夫婦が取りに行ってくれ、新幹線のホームまで持って来てくれました。

お土産を買う時間をなんとか確保できました。ありがとう〜😊

新幹線の中で2人が熟睡しているのをみて、「私たちのことをずっと気にかけて行動してくれていたから疲れたんだろうな」と、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

「また一緒に旅行行きましょう〜」と息子のお嫁ちゃん声をかけてくれて嬉しいです。家族一緒のお出かけは楽しいな🥰

2万4691歩、歩きました。

おしまい。

京都旅行〜2022年4月29日〜5月1日〜京阪1日フリー切符🎫&二条城&ギヤリア二条城京都編〜其の弐〜

4/30 泊1→五条→地下鉄三条→京阪三条→中書島→8時24宇治→平等院→宇治9時59分→中書島→石清水八幡宮→ケーブル→石清水八幡→ケーブル11時45分→石清水八幡宮駅12時25分→伏見稲荷駅→伏見稲荷→丹波橋→近鉄丹波橋→京都→15時MKタクシー貴賓室→ギヤリア二条城京都泊2

7時20分出発〜

昨晩はお腹が痛くなり、今日の予定も立てられず、とりあえず京阪の一日乗車券を買ってフリーで動くことを決めました。

どんな1日になるのやら。。。😛

部屋案内板
坪庭の向こうがフロント
車輪のマークかな❓
2人で6千円、安く泊まられていただきありがとうございました😁

三条に到着!!

1日乗車券を買い、出発〜

平等院に行ってみよう〜

京阪特急電車に乗車!!
特急料金は不要です。

丹波橋で少し、人が増えてくる。。。

快適で降りたくないが、次の駅、中書島で下車!!

宇治線に乗り換え。。。

さようなら、特急👋
一日乗車券🎫

この先六地蔵を通るけど、地下鉄でも同じ駅がありました。

宇治駅に到着!!

先週テレビで見た房の長い藤の花は咲いているかな⁈

橋の上を飛び交う茶色い虫を避けながら、宇治橋を渡って、
商店街へ。
並んでいる人たちは、鳳凰堂の整理券を受け取る人たちです。
これからの指定時間は10時半以降とのこと😳
入ってすぐに藤棚がみえてきました。
かろうじて、藤の花が残ってた😊
ほとんどの藤の花は、見ごろは過ぎています😓
鳳凰堂の見学は、9時半からなので、
まだ静かな鳳凰堂。
蓮の花が咲き始めました!(^^)!

平等院ミュージアムを見学して、母と同じ鳳凰のストラップを買いました。

あの丸いものは?
ヤドリギですね。
平等院の屋根の上に鳳凰が見えます。
朝の光に照らされています。
反対側の鳳凰
帰りは、南門から駅に向かいます。
振り返ると、さっき見たヤドリギが見えます。
遊歩道を通って、
川沿いへ。
橋が見えてきた。

橘橋(たちばなばし)を渡り、橘島へ。

朝霧橋が見えてきました。
新緑のやさしさに包まれていい気分。。。
朝に渡った宇治橋
ここにも宇治橋にいた虫がたくさんいます。

なんていう虫なの?

こたえ。。。トビケラです。毒もなく人に害は与えません。
宇治神社にお参り
宇治駅から石清水八幡宮に移動〜
石清水八幡宮駅に到着!!
駅を出て、右手奥にケーブルカー乗り場に向かいます。
昔、息子とお昼ご飯を食べたお店☺️

準備中〜です。

「帰り営業していたら寄ってみよう」と話す。
9時半のケーブルカーが目前でドアが閉まる☹️

次のケーブルカーは15分後とのこと。
10分後、ケーブルがきました🙃
トンネルを抜けると、
視界が開けてきた😃
ケーブル八幡宮山上駅に到着!!

標高はどのくらいあるの?

こたえ。。。143メートルです。
展望台に行ってみましょう〜
展望台の看板
木津川にかかる『流れ橋』いつか行ってみたいと思ってます。

石清水八幡宮駅のあたりは、桂川・宇治川・木津川の合流地点にあたります。1本の川にまとまり、淀川と名前が変わります。

京都タワーが見えるね。

京都タワーの後ろの1番高い山は、蓬莱山です。
山に囲まれて、京都の盆地感を実感します。
石清水八幡宮に向かいましょう〜
竹林を通り、
国宝石清水八幡宮に到着!!
立派な社殿

石清水八幡宮っていつ国宝になったの?

こたえ。。。平成28年2月9日です。

息子と来た時には、まだ国宝ではありませんでした。

新しい説明の看板は

こちら💁‍♀️

看板の写真をよくみてみよう〜

強そうなカマキリ
左甚五郎作と言われている。
黄金の雨樋、太いね。
虎の彫刻も迫力ある🐯
変わった壁だね、なんて呼ぶの?

こたえ。。。築地塀(ついじべい)→通称「信長塀」ともいわれる社殿を囲む土塀です。

お社の裏には、

歴史のありそうな社殿があります。

なんの社殿だろう?

男性の守護神『若宮社』
女性の守護神『若宮殿社』でした。

どちらとも869年から鎮座されています。

現在の両社殿はいつ建てられたの?

こたえ。。。寛永年間(1624~1644)頃の建築で、国の重要文化財となっています。

おまけ。。。若宮社は珍しい日吉(ひえ)造です。本殿での祈祷ののち「清め衣」→黄色の清め衣 に願いを書き、男性は若宮社、女性は若宮殿社に奉納します。(八幡ストーリーホームページより)

この建物はなあに?

こたえ。。。校倉(あぜくら)(宝蔵)です。江戸時代中期からある類例の少ない校倉建築(倉庫の建築様式)で京都府指定文化財です。

校木(あぜぎ)と呼ばれる木材を井桁(いげた)に組んで積み上げた外壁が特徴です。

高床式です。
本殿をひと回りしました。

石灯籠の支えの形が3つとも異なりますね😁
大きなクスノキ😊

境内の売店

走井餅(はしりもち)買いました😁
ケーブルカーで下ります。

山上の標高はどのくらいあるの?

こたえ。。。143メートルです。
さっき買った走井餅(はしいもち)の広告がある😁
こちらの男山橋梁の高さはケーブルカーでは日本一🙀

高さはどのくらいあるの⁈

こたえ。。。43メートルです。
ケーブルカー往復は600円が、フリー切符を使って無料で乗車できました😺

朝日屋、すぐに入れそうです‼️

鯖の棒鮨セットを注文🐟
レトロなポスター😊
鯖の棒鮨めちゃくちゃ美味しかったです😻
お土産の鯖の棒鮨は6個2000円です。

京阪電車で伏見稲荷駅に移動〜

伏見稲荷駅到着!!
商店街を通り、
伏見稲荷の楼門に着きました。

楼門は誰が建てたの?

こたえ。。。伏見稲荷大社の楼門は天下人・豊臣秀吉によって造営されたと伝えられています。

狛犬も大きい🐶

本殿にお参りして、

千本鳥居に向かいます。
四辻まで行けたらいいねー
主人は初めて来たそうです。
鳥居の脇の猫ちゃん🐈‍⬛
三ツ辻

待ち合わせの時間が迫ってきたので、引き返しましょう〜

満開のツツジ💕
眼力大神
白狐大神🦊
下りは、鳥居の道は通らず、駅に向かってます。
腰神不動神社

色んな神社がありました。
竹の鳥居みつけた☺️

新緑にピッタリな鳥居です💕

伏見稲荷駅に到着❗️

ロッカーも
自動販売機もキツネバージョン🦊

東福寺で乗り換えで、京都駅に到着!

15時にMKタクシーの貴賓室で待ち合わせです🚖

合流するのが楽しみー

しばらくして、息子夫婦が到着!!

二人も、伏見稲荷に行っていたとのこと(笑)

タクシーの送迎で、

ホテルに到着!
ロビーからの眺め。。。
苔女にとってはうれしいお庭です。

部屋の中へ^ ^

広ーい😝
角度を変えると、二条城見える😍

二条城の見えるお部屋ですもんね!!

部屋に荷物を置いて、みんなで二条城へ。

久しぶりにきたなあ〜
トキワサンジシ
唐門をくぐります。
二の丸御殿内、閉館ギリギリで見学できました💮
広い敷地です。
二の丸御殿に沿って歩きます。
雨樋に、緑青(ろくしょう)がついています。

鎌倉の大仏様と同じ色ですね😁

緑青(ろくしょう)ってなあに?

こたえ。。。銅、または銅合金の表面にできるサビのことです。

ここにも緑青(ろくしょう)
ソテツもあるね。
ここは二の丸庭園です。

いつどうして作られたの?

こたえ。。。1626年後水尾(ごみずのお)天皇行幸のために作事奉行小堀遠州のもとで改修されました。

おまけ。。。徳川家は後水尾天皇を迎えるために二条城の敷地を約1.5倍にしたと言われています。
天守閣へ
松ぼっくりが可愛い❤️
松の木の向こうに大文字山が見えてます⛰
階段を降りて、出口に向かいましょう〜
ノムラモミジ
二条城は本格修理中です。
こちらは幕に覆われています。
城内は広い。。。
これも松ぼっくりになるのかなあ〜
内堀を歩き、
北中仕切門から、
外堀に戻ってきました。

私のリクエストに応えてくれて、神泉苑に向かいます。

神泉苑に到着!!

主人の両親と来た時に、主人の母が賑わってるお祭りを見て嬉しそうにしていた姿を思い出します😝

私も息子夫婦と一緒に来れて嬉しいな💕

神泉苑って祇園祭と関係があるの⁈

こたえ。。。貞観11年(869年)京の都に疫病がはやり、 神泉苑に当時の国の数の66本の鉾を立て 祇園社より神輿を迎えて祈祷を行なったのが 「祇園祭」の始まりです
鯉や、
雀、
鴨に
アヒル。みんな警戒心が少なく、のんびり〜しています☺️
向いにあるのが、何度か食事に行った『平八』があります。
今日閉店してしまったんだ🥺
愛着のある看板にお別れ😢

ここにもコロナの影響が。。。
つつじは少しだけ残ってました。
ホテルに到着❗️
バンヤンツリーってなあに?

こたえ。。。バンヤンツリー・ホールディングス は、シンガポールに拠点を置いているプレミアム・リゾート、ホテル、レジデンス、そしてスパ業界をけん引する国際的な運営・開発会社です。

日本初進出となる「ダーワ・悠洛 京都」「ギャリア・二条城 京都」を3月18日開業。スパなども順次開業していくそうです。

こちらのホテルは、客室全25室のスモールラグジュアリーホテルです。
武家屋敷の要素を取り入れた建物の入り口
石畳の先に、ホテルの入り口があるとは思えない隠れ家的なホテルです。
ロビーに戻ってきました。
美味しそうなお茶パック
洗面所
お風呂
独特なインテリア
和のイメージが散りばめられています。
入り口のドアはシンプル

息子夫婦が気をきかせて、両親が還暦と伝えてくれていたので、お祝いのお花が届いてました😻
チョコレートは、お嫁ちゃんが「部屋でコーヒーと一緒にゆっくり召し上がってください」と、持ってきてくれました。

「MAISON CACAO」は、2015年、鎌倉にオープンしたチョコレートショップです。

息子夫婦のおもてなしの心が伝わってきて、温かい気持ちになりました🥰

夕御飯の時間までゆっくり過ごしましょうー

ベランダから夕日を眺める^ ^
きれいな色の雲😻
部屋の中から二条城が見えます🥰
部屋の置物
予約したお店に2人が案内してくれます。

貴与次郎に到着❣️

京料理頂きます。
どの料理もしっか料理した量で
美味しい〜
料理が運ばれてくるタイミングも
バッチリでした👌
三条会のアーケード街がみえてきました。
交通安全マスコット「とび太くん😁」

服のマークはなあに❓

こたえ。。。Premarché Organics(プレマルシェ オーガニクス)
夜の商店街に寄り道。。。
マスク姿の「とび太くん」
又旅社(またたびしゃ)ってなんだろう⁈

こたえ。。。広大な神泉苑の南端に当たる、 御霊会が行われた地に設けられた 「斎場」の地に建つ祇園祭発祥の社です。
ここにもとび太くん😁
夜も更けて、静かなアーケード

そろそろ引き返しましょう〜

お地蔵様、大切にされてるね。

ホテルに到着🏨

ターンダウンサービスあり、飲み物補充や窓のブラインドも閉めて枕元にも飲み物が置いてありました。

明日は、9時からお食事と決めて、今日はゆっくり休みましょう〜

おやすみなさい⭐

2万3853歩、歩きました。

京都旅行〜2022年4月29日〜5月1日〜京都地下鉄嵐電1日フリー切符🎫編〜其の壱〜

4/29(金) 新横浜6時00分ひかり533号→7時59分京都→地下鉄太秦天神川駅→荒電天神川駅→嵐山(渡月橋.天龍寺)→帷子ノ辻→龍安寺→広隆寺→四条→東華菜館→五条→京王プレリアホテル京都烏丸五条泊1

先週に引き続き、早朝の地下鉄に乗車!

横浜市営地下鉄グリーンラインは、9月から4両→6輌編成になります。

ここから先が新しくできたホーム

新横浜駅に到着❗️

新横浜始発の新幹線🚄
ひかり号に乗ります😄
新幹線の電話は、
今年の6月で、サービスが終了します。
テレフォンカードも買えなくなります。

小田原から急に人が増えてくる、といっても16号車の乗車率は20%くらいです。

静岡に停車、ほぼ満席になる。。。

隣に小学生低学年の男の子、景色いいと、窓側席の私の方を向いて窓を見ている。

背が低いので、背筋を伸ばして顔をずっとこっちに向けている。すごい違和感。

おむすび食べる時も、私の方を向いて食べている。

ご飯を食べ終わってからも、ずっとこっちを見ているので、「邪魔になって景色見えないね」って声をかけてみる。。。おばあちゃんかと思ってた人は、お母さんのようで、「次の名古屋でありますから、すみません」と。。。

豊橋を過ぎて、前の席のポケットかゴムをパチパチ弾いて、やっとお母さんにもたれかかり、お尻をボリボリ掻きながら寝始めました。

ニューバランスの靴を履いている。

通路を挟んで座ってる女の人は、歳の離れたお姉さんのようです。

やっと落ち着いてホッとする😌

でもすぐに起きた、また景色を見始めた😒

名古屋で降りて行きました(*^^*)

名古屋からまた親子が乗ってきました。

サンドイッチを食べ始めた。小学生低学年くらいの女の子が、私の方を向いて食べてる´д` ;

さっきの子供より、窓の方を向くのも控えめ。。。ワゴン車が来たら、そっちの方が気になり見ている。

ゴールデンウィークだもん、仕方ないね。。。

新幹線を早く予約して、DCの2人席を取るべきだった。

ABCの3人席は過去の時期当たりはずれがあるね。

やっと京都駅に到着して、主人と合流する☺️

バスターミナルで、京都地下鉄・嵐電1dayチケット1200円を購入〜

市営地下鉄「終日禁煙」の男の子可愛いね😍
京都市営地下鉄太秦天神川駅で、嵐電に乗り換え
荒電天神川駅から嵐山行きの電車に乗り換えます。
嵐電は、降りる時に料金を支払います。

次の電車はここから乗ります。

警戒音が聞こえます。どうして?

こたえ。。。横断歩道の信号が赤の間、ずっと鳴ります。安全確保のためですね。
「嵐山で〜す、おこしやす♪」と、音楽と共に流れる😄
嵐山駅に到着🚉

千寿せんべいアイスクリームだって!!

食べてみよう〜
京都でしか買えないアイスクリーム😝

美味しかったあ😍

渡月橋を渡りに行きましょう〜

雨が落ちてきた🌂
橋を渡る時に、いつも祖母、両父母のことを思い出します^ ^
印象強いのは、明治35年生まれの祖母とまだ赤ちゃんだった娘と一緒にきた時のことです。

私もひ孫と一緒に渡月橋渡りたいな😁
橋を渡りきる頃には、雨がザーザーぶりになりました😒
木陰で休憩して、
引き返しましょう〜

竹林の道に行ってみようー

天龍寺は寄らないつもりだったけれど、この看板を見たら行かないわけにいかないね笑
つつじ咲いてるね。
庭園のみ(500円)の見学にしました。
反対側のお庭を望む。

庭園に行ってみよう~
庭園

大方丈の前で庭園を眺めて、

小方丈方面へ。
小方丈から見た大方丈
車輪梅(シヤリンバイ)

おまけ。。。 樹皮や根はタンニンを多く含み奄美大島の特産、大島紬の染料になっています。
八重やまぶき
「七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき」の解釈は?

こたて。。。七重八重に(あでやかに)花は咲くけれども、山吹には実の一つさえもないのがふしぎなことです。わが家には、お貸しできる蓑(みの)一つさえないのです。
本紅藤(ほんべにふじ)は、もう終わりかけ。。
こちらは白長藤(しろながふじ)
なんの花?
こたえ。。。赤花蝋梅(あかばなろうばい)です。
雨の日も良いですねえ~
この花はなあに?

こたえ。。。👇

桜つつじ
こちらの出口を出ると、嵯峨野めぐりの道につながります。
竹林(孟宗竹)を眺め、竹林を歩くのはやめました😝
看板とタケノコ😁
紅葉のお花☺️
シヤガ
赤ちゃんもみじの葉っぱ👶
八角連(はっかくれん)だって!!
この花はなあに⁈

こたえ。。。白糸草(しらいとそう)
クリンソウ
隠岐しやくなげ
シラン
苔もなかなかいいです😁
苔の山☺️
枝艶苔(えだつやごけ)って名前がついています。
拡大で見てみよう🧐
紅歯朶(ベニシダ)
お庭をぐるりひと回りしました。
もみじをアップ😁
大方丈の縁側に座ってお庭を眺めながら休憩^ ^
石橋見えます。
ずっと眺めていたい😉
つつじの生垣を歩いて、
天龍寺入り口に戻ってきました。

嵐山駅に到着!

しまじろう電車に乗ります。
可愛い車体😍
座席にもしまじろう💺
運転席はミミリン
反対側はしまじろう😝
パンダの吊り革🐼

いつからしまじろうのラッピング電車が走ってるの?

こたえ。。。2022年11月19日からです。

いつまで走ってるの❓

こたえ。。。「しまじろう」のフルラッピング電車は今回が日本初となり、2022年の寅年にかけて約1年間の期間限定で走行します。(ベネッセホームページより)

鹿王院(ろくおういん)駅で下車

『和食青空』今日は定休日のようです😒

帷子ノ辻(かたびらのつじ)に移動🚃

映画村電車に乗車🚆
京福電鉄はどうして嵐電と呼ぶの⁈

こたえ。。。「嵐電」は通称です。特に理由はないようです。
路線の正式名称は京福電気鉄道嵐山線です。
ここ帷子ノ辻駅は、北野線の始発駅です。
駅のまわりを歩いてみるが、入りたいお店は見つかりません。
駅そばにあった全国チェーン『なか卯』へ

初めて入りましたが、安くて美味しい〜😁
親子丼380円でした🤗

お腹も満たされ、竜安寺へ移動🚃

主人の「レトロな車両じゃね」に反応して、一枚パチリ📷
27号車は、「レトロ車」でした😉
龍安寺(りようあんじ)駅に到着!
主人は、朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の影響もあり、映画村に行きたかったようですが、今度また行こうね〜
踏切を渡り、龍安寺へ。
商店街を歩きます。
お化けのお賽銭箱👻
龍安寺入り口に到着‼︎
看板にあるお寺は、ここから全部歩いて行けそうですね☺️
新緑のトンネルを歩きます🍃
八重桜
アヒルみーつけた^ ^
土砂降りの雨の中でも楽しそうー☔️
アヤメが咲いてるね。
石段を上り、
竜安寺本堂に到着!
石庭(方丈庭園)

庭のどの位置から眺めても、15個の石のうち、必ず1個は他の石に隠れてしまって、見ることができないように設計されています。
石庭を囲う塀の屋根が、真新しくなりました。

おまけ。。。昨年(2021年)12月より「石庭油土塀(あぶらどべい)屋根工事」のため拝観を停止されていたのですが、このたび工事が終了。2022年3月19日(土)より拝観が再開されることになりました。

どうして“油土塀”と呼ぶの?

土に菜種油やもち米のとぎ汁を入れて練って造った築地塀なので、“油土塀”と呼ばれています。

(そうだ京都に行こうホームページより)

床が緑色になってる🥰
「吾れ唯だ足るを知る」(われただ、たるをしる)

意味は⁈

こたえ。。。「人は欲張らず、今の自分を大切にしなさい」という意味です。

「足る事を知る人は不平不満が無く、心
豊かな生活を送ることが出来る」ということのようです。→禅の真髄+茶道の精神+真の平和の精神と説明に書いてありました

新緑が、
畳にも緑色を映し出しています😀
壁も石畳も緑色😀
池の周りを歩きましょう~
雨は一向に弱まらないが、
その分、緑が美しく見えるね😄
池の向こうに龍安寺。。。
木が倒れないためのつっかえ棒(笑)
後ろの山は衣笠山かな?
立派な松

電車に乗って帷子ノ辻へ移動。

お昼ご飯を食べた時に見つけたカフェで休憩することに決めました。

625車両は、ウルトラマン😁

帷子ノ辻駅に到着!

スマートコーヒーへ。
ホットケーキ頂きます🥞

靴の中まで水が染みて、寒かったけれど、少し暖かくなりました🙂

電車に乗って広隆寺へ。

太秦広隆寺駅に到着!!

駅から、
広隆寺南大門(楼門)が見えます。
向こうに見えるのが太秦広隆寺の駅です。
仁王様が
迎えてくれます。

室町時代(1336年 – 1573年)に造仏された仁王像(金剛力士像)です。
雨の降り方がひどすぎて、南大門で雨が少しでも弱まるのを待ちます😅

広隆寺ってどんなお寺なの?

こたえ。。。古代の渡来系豪族、秦(はた)氏の氏寺として創建された、京都最古の仏教寺院です。

雨は、相変わらずの勢いで降り続いています、やみそうにないので、弥勒菩薩半跏像に会いに行きましようー
お堂が見えてきました。
まずは本堂にお参り。。。
聖徳太子って書いてあるね。どうして?

こたえ。。。 「聖徳太子建立七大寺」の一つに数えられています。

聖徳太子建立七大寺とはどこだったっけ?

こたえ。。。「四天王寺・法隆寺・中宮寺・橘寺・法起寺・広隆寺・葛木寺」です。
この長い額の文字はなんと読むの?

こたえ。。。「以和為貴」
以と和、為と貴の間に返り点を打って(以レ和為レ貴)、和を以(も)って貴(とうと)しとなし。当言葉は聖徳太子が定めた有名な「十七条の憲法」第一条にあたります。が、その出典は『論語』学而12「礼の用(はたらき)は、和を貴しと為す」で、和を知って和を敢行するといえど礼をもってけじめをつけないとうまくいかないことを説いています。(古文書ネットホームページより)

漢文の時間を思い出した😛

この鎖はなあに?

こたえ。。。「鎖樋(くさりとい)」です。
かたちはリングや花びらのような特徴的な形の樋をいくつも連結して鎖状になったもので、これに雨水を伝わせて流す縦樋として使います。

勢いよく水が落ちてます😳
苔がきれい☺️
霊宝館こちら💁‍♀️
弥勒菩薩半跏思惟像(みろくぼさつはんかしゆいぞう、みろくぼさつはんかしいぞう)に会えます☺️

主人と私と2人で、ゆっくり国宝の仏像を見学しました。

「弥勒菩薩の指折り事件」について、聞いてみたら、案内の方が詳しく教えてくれました。

学生が、広隆寺弥勒像の指にふれて、薬指を折ってしまいましたが、すぐに修復したのでほぼ元どおりになったとのことです。昭和35年の出来事でした。

こちらのつつじも満開😊
1951年に国宝に指定され、国宝彫刻第1号となっ ている弥勒菩薩半跏思惟像のポスターをパチリ📷

こんなにほっぺがふっくらしてきたっけ❓ここを訪れたのは35年以上前、両親と3人できました。記憶が曖昧です。

弥勒菩薩は何の木で造られているの?

こたえ。。。アカマツの木から彫り出されています。と朝鮮半島から伝来した像であるとする説が有ります。

弥勒菩薩ってどんな方なの⁈

こたえ。。。弥勒菩薩(みろくぼさつ)とは「釈迦の死後56億7千万年後の世に降りてきて釈迦に代わって人々を救う未来仏」とされています。(京都観光ホームページより)

駅に戻りましょう〜

電車が来たよ!
26号車レトロ車両で嬉しい〜😀

レトロ車両は、26.27号車です。

市営地下鉄に乗り換え、蹴上(けあげ)へ。

インクラインのつつじを見に行きましょうー
外に出ると、急に寒くなっている。
薄着の主人は寒そう〜
ちょっと歩いて、つつじを見て電車で四条へ。
ずっと行ってみたかった『東華菜館』(とうかさいかん)に行ってみようー

予約なしですぐに入れました😍
日本最古のエレベーター
4階へ上がります。
天井が高いー

誰が建築したの?

こたえ。。。大正15年、ヴォーリズ氏が建築しました。唯一のレストラン建築です。

酢豚
ピラフ
水餃子を注文^ ^

鴨川沿いなので、景色も最高。

主人はここのレストランがとても気に入ったようです(*^_^*)

北京料理美味しかった♪

部屋の装飾に興味津々😛
トイレの文字も当時のままのようです。
階段踊り場の天井
蛸やタツノオトシゴ等、生きとし生けるものをモチーフにしたレリーフが建物の各所にあしらわれているようです😅

今度は予約してみんなで行きましょう〜
建物の中と、もっとゆっくりたのしみたいです。
柳小路を抜けて、
錦天満宮から
錦通りを通り、ホテルへ。
五条から見た京都タワー

明日は、息子夫婦と合流の予定、楽しみ😚

2万0003歩、歩きました。

おやすみなさい🌙

ひたち海浜公園&横浜里山ガーデン〜2022年4月23日24日〜

4/23(土) 武蔵境7時半→10時40分ひたち海浜公園第3駐車場→ひたち海浜公園13時50分→友部SA昼→18時武蔵境

娘夫婦が国営ひたち海浜公園のネモフィラに誘ってくれました。

始発電車で武蔵境に向かいます。

娘宅にて、孫のハーフバースデイの飾りをパチリ📸

ハーフバースデーってなあに?

こたえ。。。ハーフバースデーは、もともとアメリカやイギリスで行われていた風習です。

どうしてハーフでお祝いするの?

こたえ。。。アメリカやイギリスの場合は、長期休暇中に誕生日を迎える子は友達にお祝いされず、かわいそうなので誕生日の6か月前や6か月後に学校のみんなでお祝いをしようというものでした。

これが日本では、生後6か月にお祝いをするイベントとして広まりました。

ママ・パパにとっても、「子育てを半年間がんばってきたことへのねぎらい」という意味で実施されることもあります。(fotowaホームページより)

こんな遠くにやってきました😺
臨時駐車場へ。
すぐに入れそうです🤗

駐車場に車を止めて、コストコの前を通り過ぎ歩いていくと、
西口エリア入り口に到着します。
あの乗り物はなあに❓
『シーサイドトレイン』です。
乗ってみましょう〜

風に髪をなびかせながら、大きな声を出して喜ぶ孫を見てるだけで、嬉しくなります💕

トレインから見えた看板

ガイドツアーもあるんだねえ
みはらしの丘バス停に到着しました。

丘の上を見ると、
見たこともない景色が目に飛びこんできました😳
『みはらしの丘』
ネモフィラ満開🙂
丘の上まで行ってみましょう〜
丘の向こうに海も見えてきました😊
ネモフィラ可愛いね😍
白いネモフィラもあるよ☺️

ネモフィラってどんな花なの?

こたえ。。。ネモフィラは北アメリカ原産、ムラサキ科(旧ハゼリソウ科)ネモフィラ属の一年草で、直径3cmほどの小さな 花を咲かせます。和名では、花の青い色と唐草模様のような葉の形にちなみ「瑠璃唐草」、英名では赤ちゃんの 澄んだ瞳を意味する「ベイビーブルーアイズ」と呼ばれています。属名の「ネモフィラ」はギリシャ語の「ネモ ス(小森)」と「フィレオ(愛する)」を合わせた言葉で、森林の周辺に自生することに由来してします。(ひたち海浜公園ホームページより)
ネモフィラ畑の広さはどのくらいあるの?

こたえ。。。4.2ヘクタールあります。

ネモフィラは何本くらいあるの⁈

こたえ。。。530万本です。
人影の映らない丘をパチリ📸
丘を下ります。
主人が「ネモフィラ畑は思っていたほど広くなかった」と、言っていた言葉が頭の中にずっと残っていました。

そう思っていたせいか、かえってすごく広く感じました。

ネモフィラ畑が「3.5ha、450万本」から「4.2ha、530万本」 へ拡大したのは、2020年。主人がネモフィラを見に行ったのはそれより前でした😝
青空パチリ、晴れていて良かった😉

ソフトクリーム食べよう〜

と思ったけれど、ネモフィラソフトはたくさんの人が並んでいます。

諦めましょう😔

菜の花畑を過ぎて歩いていき

振り返ると、

みはらしの丘全体が見渡せます。
大きな池が見えてきました。

その先に、
チューリップ畑🌷
色んな色があってきれい💐
風車もあるよ❗️
出口が見えてきました。。。
これもチューリップ🌷

「マスコット」って名前がついていました。
こんな花束欲しいなあ〜
可愛くデザインされた花壇もありました☺️

お昼ご飯は、SAで食べまることにして、ひとまずここから脱出しましょう〜

車も増えてきたね。。。

友部SAデザインお昼ご飯を食べて、夕方、娘宅に到着!!

息子も合流〜

息子の持ってきてくれたケンタッキーをいただきまーす^ ^

みんなで食べると美味しいね🥰

息子が自宅まで送ってくれ、夜も遅くなったので泊まってくれました♪

翌日、里山ガーデンへ。

わーい、久しぶりに来たよー
大花壇へ
順路通りに歩きます。
スノーランド
ルピナス
サポナリア
チューリップ🌷
お花畑に埋もれています☺️

園内を一周しましょう〜

オオデマリ
フォレストアドバイザーよこはま
雨の新緑☔️
歩く人はほとんどいません😁
菜の花畑
シラン
鯉のぼり🎏
アライグマの鯉のぼりがあるよ😁
ヤグルマギク
大花壇まで戻ってきました。。。

今春のテーマはなあに?

こたえ。。。「幸せの花景色」

おまけ。。。横浜市内産の花苗を会場内の9割に活用し、春らしいパステルカラーの美しい花々を楽しめます。(里山ガーデンフェスタ公式ツイッターより)

平日に里山ガーデンに行くと、ズーラシアの入園料半額になるんだね😏

来年は自転車で行ってみよう〜
横浜限定のひつじのショーン君🐏

また来年に会いましょう〜

おまけ。。。南町田グランベリーパークに、『ひつじのショーンビレッジ ショップ&カフェ』があるそうです!!

楽しい2日間でした。みんな一緒に行ってくれてありがとう🥰

里山ガーデン情報💕

里山ガーデンフェスタは、2022.3.26から5.8まで(9時半から16時半)期間限定のイベントです💫

奈良の旅2022年4月7日〜10日〜東大寺&若草山ハイキング編〜其の参〜

泊3→東大寺ミュージアム→東大寺大仏殿→若草山北ゲート9時30分→若草山一重目9時50分→若草山ニ重目10時25分→若草山三重目10時40分→春日山遊歩道入口11時35分→12時30分二月堂→近鉄奈良駅14時30分→15時19分京都16時10分→19時29分新横浜

部屋の中から、奈良駅が見える🙂

朝ごはんを食べて出発〜

猿沢池方面へ
猿沢池の池から興福寺へ
階段を上り、
南円堂と桜が咲いている場所を探してパチリ
これから咲き始まる八重桜🌸
中金堂を眺めて、
東金堂、五重塔(50.1メートル)の前を通ります。

東寺の五重塔(54.8メートル)に次ぐ日本2番目に高い五重塔です。
相輪(そうりん)

てっぺんの球体が、お釈迦様の骨を収める仏舎利です。
奈良公園
鹿おじさんについて行く鹿たち🦌
どこまで行くのかな?
ただいま熟睡中〜😁
あくびしてる(´Д`)
仲良し、シカさん
またあくびしてるね(笑)
みんなでお休み中~
東大寺南大門をくぐり、
東大寺ミュージアムへ。

戒壇院の国宝四天王立像に会えます。

見学者は、3人だけ、ゆっくり見学できます。幸せ♡

大仏殿と東大寺ミュージアムのセット券は、1000円で買えます。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: F6F6FA45-3871-42DC-BB0B-3AD5373B82E4-1024x768.jpeg
桜咲く大仏殿
国宝の八角灯籠は、東大寺創建当時のものです。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1836877F-29C1-4211-825A-18AA35933642-768x1024.jpeg
花に囲まれた大仏様

全ての展示物の前に花が飾ってあります。

大仏様の横顔
正面から見た大仏様
😁
柱の穴くぐりはしばらくお休みです。
豪華な花々です🌸
花と大仏様が見れて得した気分になりました。
お花を提供した方々💕
奈良の大仏様のポスター

若草山に向かいましょう〜

1970年日本万国博覧会に出展された相輪(そうりん)
手向山八幡宮にお参りして、
若草山北ゲートに到着!
入山料ひとり150円です。
山頂までは55分
やっと若草山に登れる、嬉しいなあー😆
足取り軽く、階段を上ります。
スミレ
振り返ると、奈良の街が見えてきた。
興福寺も見えます。
スミレ
ここにもスミレ
緑がきれい
新緑を見ていると
目がよくなりそう~
わらびもいっぱい~
登り切ったと思ったら、またお山が見えてきた!
ゲートから560メートル歩きました。
若草山一重目に到着!
標高は270メートルです。
草原が広がってます。
大仏殿
平城宮跡
興福寺
斜面にシカがたくさんいるよ🦌
次のピークを目指しましょう〜
右に下れば、南ゲートに下山できます。
一重目が見えますね、
次のピークが見えてきた。
若草山二重目に到着!
標高308メートルです。
最後のピークを目指しましょう~
歩きやすい道😁
開山の期間が決められています。

どうして入れない期間があるの?

こたえ。。。山全体が芝生に覆われ、毎年12月~3月は芝生の保護のための閉山期間が設けられています。

芝生の種類は?

こたえ。。。日本固有の芝であるノシバ(野芝)に覆われています。

ゲートを通過。。。
2つのピークが見えます。
クヌギの花
若草山三重目にです。
標高は342メートルです。

おまけ。。。三つの笠を重ねたような形から「三笠山」とも呼ばれています。

鶯塚古墳(うぐいすづかこふん)ってどんな古墳なの?

こたえ。。。↓
鶯陵(うぐいすりょう)の石碑

おまけ。。。鶯塚古墳は清少納言が「枕草子」の中で「みささぎはうぐひすのみささぎ、かしはぎのみささぎ、あめのみささぎ」と記した鶯陵(うぐいすのみささぎ)とされ、1733年(享保13年)には鶯陵の顕彰碑が建てられました。ただ現在は鶯陵でないとも言われているそうです。(奈良ガイドホームページより)
古墳を下り、
若草山ピークへ
草原の中にポツンと人がいる。。。
何をしているんだろう?

こたえ。。。わらびをとっています。
山並みと、
奈良盆地方面
春日大社方面に下りましょう〜
ドライブウェイを通って、車でも山頂に行けます☺️
春日山原始林を歩きましょう〜
鶯滝への分岐点
番号が書いてる木があります。どうして⁈

こたえ。。。ナラ枯れ被害の予防措置のため、『ウッドキング』に保全再生業務を委託しているそうです。
春日山原始林の中は、神聖な雰囲気が漂っています^ ^
『天然記念物春日山原始林』の石碑
東大寺までは2.1キロ
この木はなあに⁈

こたえ。。。👇
紅葉の名所です🍁
南口ゲートまで500メートル
月日亭ってどんな宿なの?

こたえ。。。宿泊は1日3組限定の料理旅館。世界遺産、春日山原始林に佇む一件宿。明治36年奈良県知事が要人をもてなす施設として建てられ、数々の著名人にお越しいただいております。(月日亭ホームページより)

みんなで貸切で泊まってみたいなあ〜
絡まりあった木々🤭
春日山遊歩道入り口
南ゲートに到着!!

お昼を食べに行きましょう〜

いつも立ち寄る水谷茶屋
冷やしそば、頂きまーす♪
茶屋から可愛いバスが見えました🚌

若草山山麓経由で奈良駅に向かいましょう〜

若草山山麓に到着!
親子のシカ見つけた😍
こっちを向いたよ😀
子鹿に寄りそっていく姿に、写真を撮りながらもドキドキする💓

若草山の向かいに、桜の木がたくさんあるよ、行ってみよう〜

こんな場所があったんだねえ☺️
近鉄奈良駅に向かいましょう〜
二月堂が見えてきました。

せっかくなので行ってみましょう〜

二月堂からの景色😍
斜面に桜も咲いています🌸
二月堂の石灯籠
鐘楼が見えてきた。。。
立派な鐘!👇
国宝の鐘楼と梵鐘なんだって‼️

大仏開眼供養が行われた752年(天平勝宝4年)に製作された梵鐘が残ってるんですね🙀

「日本三大名鐘」って他にどこにあるの?

こたえ。。。知恩院(京都)の梵鐘と方広寺(京都)です。

梵鐘の裏側

どんな音がするの?

こたえ。。。長い鐘音を響かせせ、「勢いの東大寺」とも言われています。

主人が「若草山が見えてるよ」と。。。
振り返って、写真をパチリ🤳

天気にも恵まれ、たくさんきれいな桜を見ることができました。

近鉄奈良駅で主人は新大阪へ、私は京都に向かいます。

京都駅に到着!

通常料金より2千円節約して、こだまのグリーン車を予約しました。

桜と新緑の美しさに癒されて、少し元気になれました。明日からまた頑張ろうー‼︎

2万3836歩、歩きました。

奈良の旅2022年4月7日〜10日〜吉野山編〜其の弐〜

4/9(土) 泊2 9時送迎車→9時25分吉野山(勝手神社前)→9時50分中千本→10時10分上千本御幸の芝→10時50分花矢倉展望台→11時吉野水分神社→11時30分高城山休憩所→11時55分金峯神社→12時20分奥千本(西行庵)→13時10分青根ヶ峰(857.9メートル)→15時10分蔵王堂→吉野15時50分→16時39分橿原神宮前17時07分→17時37分大和西大寺17時45分→17時51分近鉄奈良→スーパーホテルロハス泊3

朝散歩に出発〜

小鳥の鳴き声が響いている🐦
川沿いを歩いてみる。。。
夜明け前。。。
朝日が出てきた。。、
黒滝吊橋を渡る。。
朝日色の桜🌸
満開だね〜
早起きしてよかった^ ^
朝一番の桜、写真を撮り過ぎてしまいました😝

小鳥のさえずりが鳴り響いています。

屋根の上に小鳥、見つけました。

小さすぎて何の鳥かわからんね😅
宿に戻ってきました!
私たちのお部屋は1番小ぶりなお部屋です😁

主人はお風呂へ、私はもう少し外をぶらーりお散歩🙂

階段を降りて、朝食会場へ
朝ごはん🍚
お鍋付き

何鍋⁈

こたえ。。。👇
豆乳鍋
奈良といえば茶粥😻
白米かお粥か選べます。

地元の新聞によると、

吉野山の桜、ちょうど見ごろのようです🌸
楽しみだなあ〜🥰

3台の車に分かれて吉野山に出発ー

狭い道を進んでいきます。
約30分で勝手神社に到着⛩
標高は、366メートル
ここは、中千本🌸
駐車場行きのシャトルバスもあります。
思った通りの景色が広がっています😛
ヤマサクラ
観光客を眺めるワンちゃん🐶
桜本坊に寄り道。。。
八重桜は、これから満開ですね。
わらび

中千本に到着❗️

この三角点はなあに?

こたえ。。。👇
標高435.04メートルだって😳
蔵王堂が見えてます🥰
モコモコ桜がだいぶ下に見えます😀
金峰神社まではまだ3キロ

まずは、吉野水分神社を目指しましょう〜
桜の種類もたくさんあります。
色とりどりの桜^ ^
ずっと上り坂ですが、
桜の景色を見ながらなので、楽しく歩けます。
上千本御幸の芝のお休み処に着きました。

ちょっと休憩〜
遠くのお山もよく見えます。
ツツジも咲いてる☺️
桜、桜、桜🌸

上千本まであと少し、頑張って歩こう〜

大人も子供もみんな頑張って歩いています。
上を見上げてみる。。。
上の千本に到着!
休まず歩きましょうー
吉野水分神社まであと10分

女性トイレは長蛇の列😅
並ぶしかないですね。。。
標高を上げ、見える景色がさらに美しくなります。
視界が開け、多くのひとがあちらこちらで写真撮影をしています。
モコモコ桜が随分下に見えますね😁

吉野山で1番種類の多い桜の木は何だろう?

こたえ。。。日本一の桜の名所とも言われる吉野山には、シロヤマザクラを中心に約10万本の桜が密集しています。
蛇行した舗装道路を歩きつづけます。
す子守茶屋に到着!
絶景ですねえ😊

桜は、花見のために植えられた桜ではありません。

どうしてこんなにたくさん桜の木があるの?

こたえ。。。我が国固有の宗教「修験道」の開祖である役行者(えんのぎようじゃ)が、難行苦行の末に感得(かんとく)した本尊金剛蔵王権現を桜の木で刻んだという故事により、桜は神木であり聖木とされてきました。このことから、信徒らによって献木運動が起こり、吉野は桜の山となっていきました。(吉野ビジーターズビューローホームページより)

ヘリコプター発見🚁

空から見た吉野山はどんな風に見えるんでしょうね😽

少し上って

花矢倉(はなやぐら)展望台に到着!!

標高は?

こたえ。。。570メートルです。
鳥居が見えてきた。
吉野水分神社(よしのみくまりじんじや)に到着⛩

標高は?

こたえ。。。590メートル
境内の桜🌸
吉野水分神社の社殿
境内は、参拝者で大混雑
金峯神社まで1.6キロ🚶
牛頭天王社跡(ごずてんのうしゃあと)→スサノオノミコトを祀った神社(薬師如来を本仏とした疫病よけの神)

急坂を上り、
高城山休憩所に到着!!

標高は?

こたえ。。。702メートルです。
ほとんどの桜が開花前です。
つぼみは固そう〜
遠くのお山もよく見えます。
咲いてる桜を見つけてパチリ📸
柿味くず餅を頂きまーす^ ^
ここまでくると、観光客も減りました。。。
向こうに見える山、木が切り倒されてる場所があるね、どうしてだろうね?

先に進みましょう〜

下り道。。。
大峰山供養塔が道沿いに所々並んでいます。
鳥居がみえてきました。なんて書いてあるの❓

こたえ。。。修行門って書いてあります。

ここから急勾配が続きます。

流れに沿って、ちょっと寄り道。。。
広場に出た。
急斜面に桜がたくさん🌸
7分咲きくらいかな?
金峯神社(きんぷじんじゃ)まであと少し。。。

青根ケ峰まで行ってみたいけど、行けるかな?
金峯神社に到着!!

標高は?

こたえ。。。765メートルです。

「義経隠れ塔」に寄ってみよう〜

木立の向こうに見えてきました。

義経は誰から隠れたの⁈

こたえ。。。文治元年(1185)11月、源義経は兄である源頼朝から逃れるためにこの塔へ隠れました。

追っ手から逃れるために屋根を蹴破って外へ出たため「義経の隠れ塔、蹴抜け塔」とも言われるようになりました。

おまけ。。。現在の建物は、大正時代に再建されたものです。

役行者(えんのぎようじゃ)の修行場でもありました。
中には入れません。
西行庵も行ってみましょう〜
ミヤマカタバミ
高城山休憩所から見えた、木が伐採してある場所が見える。。。
整備された階段を降りていくと、
奥の千本『西行庵』に到着❗️
標高は736メートル。

こよなく花を愛した、平安~鎌倉時代の歌人「西行」が庵を結び、この地で3年を過ごしたとされる場所です。

西行の読んだ歌は?

👇

西行庵

庵の中は?

👇

冬は寒かったでしょうね🙁
『花の色の雪の深山に通へばや深き吉野の奥へ入らるる』の碑がありました。

吉野山の句をたくさん残しています。
青根ケ峰を目指しましょう〜
団体さんの後ろを歩きます。
杉を伐採して、桜の苗、植樹中です。
広場を通過。。。
まだまだ登っていくようです。
建物が見えてきた。。。
なんの建物?
宝塔院跡だって!!

元弘2年(1332年)には、護良親王(大塔宮)の吉野城の本営が置かれた場所です。

左へ進みます。
青根ケ峰まで行けそうです^ ^
この花はなあに?

こたえ。。。山茱萸 (さんしゅゆ)
気持ちよさそうに山を迂回する鷹?トビ?
スミレ
歩きやすい道が続きます。
植樹の看板
あちこちにあります。
連なった山並み⛰
ここから先、女性は入れません。
どうして?

こたえ。。。大峰山脈を形成する標高1,719mの山。古くから修験道の山として知られており、宗教上の理由から1300年もの間、女人禁制が敷かれている。つまり女性は、山上ヶ岳に登れない。山上ヶ岳へ通じる登山道4カ所には、それぞれ女人結界門が設置されている(東京志岳会ホームページより)
吉野駅までは7.2キロ😓

この道は、近畿自然歩道です。
青根ケ峰に到着!

標高857.9メートル、勝手神社から490メートル上りました。

眺望はありません。

金網の中に桜の苗が植えてあります。
宝塔院跡まで戻ってきました。

吉野駅に向かいましょう〜

だんだん観光客が増えてきました。
奥千本口バス乗り場🚍
下り道は楽ちん😊
どんどん人が増えていく。。。
下りながら蔵王堂方面をパチリ📸
ここで主人を見失ってしまう☹️
見渡してみてもいない😢
この辺にいたら見つかるかな⁈

ラインが既読になるまで留まっておこう。
どこを見ても桜🌸
ずっと見ていたい。。。

主人のライン既読になる、トイレの前まで下りたとのこと。。。

「そんな下まで行っちゃったんだ」、下山開始〜

写真を撮りながら下ります。
緑がハートに見える♥️
急ぎ足で舗装された道を下り、主人と合流😌
モコモコ桜も近くなりました♪
吉野山の景色に大興奮^ ^
私もしばし景色にうっとり〜
花びらが散ってる🙂
モコモコ桜が同じ目線になりました。
今度ははぐれないようにしなきゃ!!
くず餅がお昼ご飯代わり😛
これだけじゃあ足りないね☹️
1パック500円

今度は私が先に歩く、振り向くと主人がいない☹️

またもや、はぐれる😨

ラインも繋がらなくなり、電話も繋がらない😞と、携帯電話が鳴る📱

会社の携帯からかけてやっと通じたとのこと、勝手神社でやっと合流できる🤗

ここで空白の1時間。。。
無事に蔵王堂に到着!!
蔵王堂にお参り🙏
境内からの景色

吉野駅に向かいましょう〜

近道の階段を降ります。
吉野山さようなら👋
吉野駅が見えてきました。
ここからバスに乗って中千本に行けるようです。
吉野駅到着!!
標高は200メートル

青根ケ峰から650メートル、降りてきました。

よく歩きました。
吉野川を渡る。

橿原神宮駅で乗り換え。。。

飛鳥に行った時に、娘とお昼ご飯を食べたお店。
懐かしいなあ〜
近鉄奈良駅に到着!!
浄教寺の奥に
花まつりの飾りが残っていました。
JR奈良駅方面へ
JR奈良駅がみえてきました。。。

いつものスーパーで晩御飯の買い出し。

ホテルに到着🏨

バスのロータリーを眺めながら、いただきます🙂

2万9380歩、歩きました。

急な上り下り、よく歩きました😊

奈良の旅2022年4月7日〜10日〜山辺の道編〜其の壱〜

4/7(木) 新横浜17時58分→20時06分新大阪20時16分→20時20分大阪20時24分→20時41分天王寺→都シテイ大阪天王寺泊1

新大阪に到着!!愛着があり、「帰って来たよ!」って気分になる😊

改札口で主人と待ち合わせ。。。

新大阪からJRに乗り換えた途端、足を組んだ人、ずらし気味に座る人を見て、あー大阪だなと思う。

快速に乗り、天王寺へ

「えぐいなあ」「知らんわ」とかポンポン関西弁の会話が聞こえてる。。。

首都圏のような中途半端な笑いで間をつなぐことがない。

「良いなあ〜」私はこっちの人間だとつくづく思う。
天王寺駅に到着!
あべのハルカスの前を通り過ぎると、
ホテルが見えてきた。
ツインで2人で6500円にしては、立派なホテル😺
ホテルロビーの吉野山のポスター

明後日の吉野山楽しみだなあ~
部屋の中から、天王寺駅と、
電車が見える🚃
奇妙な月の色🌙を見ながら、

明日に備えておやすみなさい😴

4/7(金) 泊1→天王寺6時14分→6時19分鶴橋6時28分→6時52分大和西大寺6時55分→平端7時10分→7時16分天理→石上神社→大神神社→三輪13時52分→14時桜井14時08分→14時12分大和八木14時20分→14時25分橿原神宮前14時30分→15時03分下市口15時15分送迎車→かくれ里の宿森の交流館泊2

寝坊した😅

郡山城に行くのは諦めて、直接、「山辺の道」の出発点天理に向かいましょう〜

今日は晴れそう☀️
鶴橋方面電車に乗り、
鶴橋駅で近鉄電車に乗り換え。。。


この雰囲気、懐かしい〜
近鉄電車鶴橋改札内へ
面白い電車が止まってると。。。
台湾とのコラボ電車ですね。
ホームのマンホール
特別拝観をチェックしておこう〜
電車の中から生駒山が見える。

標高を上げて進んでいく。花園ラグビー場を通り過ぎて、
大阪の街が眼下に広がる。石切駅を過ぎて、

長いトンネルを抜けて奈良に入る。

大和西大寺に到着し、そのまま橿原神宮急行方面電車に行き先がかわる。そのまま乗車!!

平端駅(ひらはた)で天理線に乗り換え
4両編成で入線ー
車止め
天理駅が終点!
ストリートピアノ
天理線は、電化100周年なんだって!
明日行く吉野山の桜をチェック😛
天理本通アーケードを歩きます。
お洒落な洋品店
次は、天理三島本通
天理教の施設が見えてきました。

あの煙突はなあに?

こたえ。。。冷暖房とかのボイラーをまわすための燃焼施設が各施設に設置されている煙突のようです。(有)ホームサポートスタッフホームページより
ベンチや、
商店街のトイレ🚽
子供や高齢者は助かります。
みんなに優しい街ですね〜
プラモデル屋さん😊
優しい言葉😻
赤い旗🚩には何が書いてあるの?

こたえ。。。「ようこそ、おかえり」って書いてあります😊
アーケードの出口が見えてきた。
「笑う門には福来る」のことわざが頭に浮かびました。
煙突がいっぱい😁
登校前の学生が、神殿に入り、
「あしきをはらうてたすけたまへ てんりわうのみこと」と動作をつけながら歌いながら拝んでいます。


天理幼稚園を通り過ぎ、
まっすぐ進んでいきます。
ヤマブキ咲き始めました^ ^
目指す桜井駅までは、車道で12キロ
山辺の道は、16キロくらいです。
山辺交番
あの旗はなあに❓
こたえ。。。ウクライナの国旗🇺🇦です。
そびえ立つ煙突🤨
山辺の道に入ります。
石上神社に到着⛩
鶏の声に反応する主人🐓
これから鳴くよー
背筋を伸ばして、♫コケッコッコー♪
ニワトリのそばを通って、神社にお参り⛩
マダラ模様のニワトリや、
真っ白なニワトリもいます。
百合の花
ゼンマイ
松尾芭蕉もここを訪れてお花見したんですね〜

この辺りに何があったの?

内山永久寺がありました。
スミレの群生😃
川面が桜色に染まってます。
きれいだなあ〜
木の影☺️
町が見えてきた!

内山永久寺ってどんなお寺なの?

こたえ。。。👇

山辺の道を進みましょう〜
残念ながら開店前です😢
大きな桜の木、
木下の緑はなあに?

近くで見てみると
こんな風になっていました。
お地蔵様のうしろの木は何でしょう~?
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9478A342-E3F4-42FB-BD2F-B495014B3451-1024x768.jpeg
畑仕事をしていたおじいちゃまが「ようけあるやろ、かきや、おもうわ」と、教えてくれました。

こんもりした丘を見ると古墳に見える(笑)
元気のいいタンポポ
オオイヌノフグリとヒメオドリコ
綿の種、売ってる!(^^)!
ウマノアシガタ
夜都岐神社(やつぎじんじゃ)に到着!

何をお祭りしてあるの?

こたえ。。。↓
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 059850B9-E0FC-4F49-8D30-B02D524784BF-1024x768.jpeg
桜吹雪だ!
きれいだなあ(^^)
町の中を歩きます。
ツバメを見つけた🐦
壁からニョキニョキ(笑)
懐かしい看板と
煙突!(^^)!
菜の花も咲いています。
野の花に癒されます♥

公園に寄り道。。。

いい景色だねえ〜
ここは、竹ノ内町
菜の花畑が続きます。。。
あれはなんだろう?
こたえ。。。リアルバージョンの案山子(かかし)です。髪の毛が生えてる🙀
菜の花畑の向こうに町が見えます。

地図によると、古墳群が広がっているようです
👇
古墳だらけ🧐
気持ちいいねえ〜
塀に龍🐉や、
七福神らしき仏像が埋め込まれている😁
屋根に鳥がとまっていると思いきや、
こちらは屋根の飾り💁‍♀️

鳩は神様のお使いでしたね!
穴師川(巻向川)の山川の瀬の音が激しくなるにつれて、上流の巻向山に雨雲が立ち渡って行くのが見えると詠っているわけです。(万葉集入門ホームページより)
この建物はなあに?
無人のお店屋さんでした。
ここにも古墳。。。
八朔が3個で100円だって!
山野辺の道は、ひとりで歩いている人も多いです。
衾田陵(ふすまだりょう)に寄り道しよう~
ホトケノザ
お山の景色を見ながら歩いていきます。
古墳の入り口に到着したようです。

誰のお墓なの?
こたえ。。。欽明天皇の母にあたる、手白香皇女(たしらかのひめみこ)の墓です。宮内庁が管理しています。
古墳は上空から見ないと様子がわからないね。
高台にあり、ここからも町を見下ろせます。
白いお花のたんぽぽ
元の道に引き返します。
春の景色満喫
古墳から離れると、古墳の全景が想像できますね。
三角縁神人龍虎画像鏡(さんかくえんしんじんりゅうこがぞうきょう)のマンホール
柿の木畑が広がってます。
古墳に囲まれたこんな場所にいます。
ツツジ
あの丘はなあに?
樹木葬の丘でした。
柿の木が多いねえ~
スズメノテッポウ
カラスノエンドウ
山の辺の道って、言葉通りの道だねぇ
ツルニチソウ
あのお寺はなあに?
長岳寺です。

どんなお寺なの?

こたえ。。。↓

拝観させて頂きましょう~
サクラソウ
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: BE122939-17A3-4BDF-9436-47E68D1DB4E7-1024x768.jpeg
日本最古の鐘楼門
門の外から見えていた桜
池の湖面に、花びらがぎっしり
本堂にお参りさせていただきます

鐘撞き堂へ行ってみよう〜
鐘をつかせていただきました。
鐘の上に今年の干支、虎の絵が飾られています。
境内の中に、へんろ道もあります。
この花はなあに?

こたえ。。。ムーシューチュー
紅葉の時期にまた訪れたいですね。
猫見つけた!(^^)!
どこに行くの?
お気に入りの場所に落ち着きました😼
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 8CAEC1C3-EB12-406D-A7CB-C364C25C7C96-768x1024.jpeg
ここにもサクラソウ見つけた!(^^)!
八重桜もきれいだねえ
紅葉の花

また訪れたいお寺です。

古墳のほとりを進みます。
ここにいます。
くねくね道。。。
上り道が続きます。
スミレとつくし(^^♪
寄り道しすぎて、電車の時間が迫ってきました。
急ぎ足で進みます。

当初のゴール予定桜井駅→天理駅に変更しました。
お花に囲まれて幸せ気分。。。
アケボノフウロ
みかん狩りもできるんだねえ
枝垂桜
桧原神社(ひばらじんじゃ)に到着!
三輪駅方面に向かいます。
三輪山拝入り口
ギリギリ電車に間に合いそう~
天理駅に着いたと思ったら、ここから駅ホームに入れないんだって😨
踏切を渡った場所に、駅入り口の看板を見つけた。。。
商店街の先にやっと駅が見えてきた。
ホームに到着🏠
予定の電車に間に合った。。。
桜井駅にて、
近鉄電車に乗り換え。。。
レンゲのお花畑
吉野行きの電車に乗り換えて、
下市口に到着!
宿の送迎バスが待機しています。

30分くらいバスに揺られて、宿に到着❗️
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: F4387A7D-9D28-42F2-A23B-5E4694097206-768x1024.jpeg
こちらの宿に宿泊すると、翌日、吉野山に送ってもらえます☺️
部屋は二階、少し休んで、近くをお散歩しましょう~
あの吊橋まで行けるのかな?
案内図があります。
行けそうです!(^^)!
階段をのぼり、
吊橋に到着!

黒滝吊橋ってどんな橋なの?

こたえ。。。↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: D87F1350-60A4-4360-BAFD-E936C5CC3807-1024x768.jpeg

渡ってみましょう~

あの池は何だろう???
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2AE9B664-7419-4F9E-BE83-59FC86F000A5-768x1024.jpeg
こたえ。。。あまごセンターでした。
吊橋を引き返しましょう~
あまごセンター
展望台に行ってみよう~
ここは山深い所なんだなあ~
急な斜面に集落が見える。
黒滝吊橋が見えてます。

宿に戻りましょう~

ツツジ
川沿いまで降りてきました。
併設された急黒川村旧役場庁舎を見学しようと思ったら、
もう閉まってました😢

何の建物だったの?

こたえ。。。↓

宿の並びの
温泉施設「黒湯の滝」♨️

宿泊者は、何度でも無料です入浴できます。

宿の中からは、渡り廊下でつながっています。

重油高騰の波がこんなとろにも。。。😓
川沿いに降りてみる。
山間の夕暮れは早い。

一旦部屋に戻り、お食事にむかいましょう

食事会場はこの奥。。。
晩御飯😍
久しぶりに頂くシチューパイの包み焼き🥧

ご飯がとっても美味しい宿でした♪

明日は、吉野山まで送ってもらえます。楽しみだなあ〜

おやすみなさい⭐

星空を見るのも忘れてぐっすり眠りました😬

3万2121歩、歩きました。

学士会館ステイと青春18切符の旅🎫2022年4月1日〜3日〜上総亀山(かずさかめやま)編〜其の参〜

4/3(日) 泊2→上総亀山8時48分→9時59分逗子行き木更津9時59分→11時56分横浜

早朝、窓の外を見ると、釣り人たちの姿が見えます😦

先を越された気分。。。
私も朝散歩に出発〜
窓から見えたキャンプ場は、稲ヶ崎キャンプ場なんだね。
雨が降ってます☔️
満開の桜の巨木の間を歩き、
広い通りに出ました。
あちらこちらに、スミレの群生があります😊
秘境感たっぷり〜
橋を渡ります。
向こうに釣り人発見❗️
歩道を歩き、
次の橋を渡ります。
川岸に見えてるのはなあに?
木道らしき跡。。。
長崎キャンプ場⛺️入り口
たばこやさん
道を間違えちゃったのかなあ〜
赤い橋に着く気がしない。。。
亀山ダムと花火と魚と稲穂を描いたマンホール
里山に到着☺️

景色もいいので、もう少し歩いてみよう〜
つくしがいっぱい😀
道路の上に管が通ってます。
水道橋かな?
スミレの色も
いろいろあるね😀
滝原公園入り口、工事中なんだ👷‍♀️
ふきのとう
この先、トンネル?

そろそろ引き返そう〜
この花はなあに?

こたえ。。。ヒメオドリコソウ
一棟貸しのゲストハウス入り口
橋の下に桜が見える🌸
きれいだねえ〜
川の流れはこちら。。。

次の橋の川の流れは?

岩が平べったくて、川底が見える。。。
あゆがいるんだねϵ( ‘Θ’ )϶
ちょっと寄り道。。。
ムスカリも、
スミレも咲いてるね☺️
広い通りに戻り、宿に向かいます。

釣り人を発見した川に戻ってきました。

何が釣れるのかな⁈
辿り着けなかった赤い橋も見えます。
宿まであと少し。。。
桜の木までもどってきました。
また今度、赤い橋に行きましよう〜

宿に到着❗️

朝ごはん頂きます🍚
あったかいお茶は、ガラスのコップに入れるんだって😁

宿には、釣れた魚と撮った写真が飾られています。
大きなブラックバスが釣れるんだね🙀

釣れた時にボートがひっくり返らないの心配になるけど、きっと大丈夫なんだね🙆‍♀️
子供たちが遊べるスペース👶
ありがとうって大切な言葉だね😉
湖畔の宿つばきもと、さようなら👋

桜のきれいな場所まで、車で送ってもらいました😺

今年は、春のお花が一斉に咲き、今が1番いい時期とのこと🥰

いつもは順々に咲いていくんだって!!

桜の木がいっぱいある☺️
きれいだなあ〜
亀山湖にかかる白い橋まで行ってみましょう〜
橋の下でバーベキューって、いいね😊

お父さんと、小学生と幼稚園くらいの男の子3人がやってきました😍
ここにも釣り人発見😊
湖原橋に到着しました。
亀山湖畔って広いね。
亀山湖の景色にたっぷり癒されました。♫
亀山ダムはいつ出来たの❓

こたえ。。。 亀山ダムは、小櫃川(おびつがわ)の上流に位置し、昭和46年から10年の歳月をかけて56年3月に完成しました。千葉県で最初のそして最大の多目的ダムです。(君津市公式ホームページより)
川俣神社⛩にお参り
上総亀山駅の標識だ😃
上総亀山駅まであと700メートル
サルがいるよ😺
草むらに逃げちゃった。。。
あったかそうな毛に包まれてます。
シジユウカラ
ここにも赤い橋がある。
上総亀山駅の分岐看板が見えてホッ^ ^
上総亀山が久留里線の終点です。
久留里駅が見えてきました。
上総亀山駅に到着!
8時48分の次の電車は、14時26分です。

雨降りなので早めに帰りましよう〜
車内から車止めが見えますね😄
上総亀山の駅舎🚉
青春18切符最後の一枚、使い切りました。
キハE130-108ってどんな電車なの?

こたえ。。。、編成キハE130系100番台は、2012年に導入された久留里線用の気動車です。車体はステンレス製で、液体式のディーゼル車となっています。(2nd-trainホームページより)
車内から薬丸病院の看板があちこちに見えました。
次は久留里駅

「昨日、久留里城に行っておいてよかったなあ」

木更津駅に到着!!

久留里線で走っていた電車と同じだ^ ^
木更津駅から、逗子行きの電車に乗車🚃

お昼過ぎに自宅に戻ってきました。久留里線、魅力のがある路線でした🥰

1万2642歩、歩きました。

おしまい。

青春18切符の旅🎫2022年4月1日〜3日〜千葉公園〜證誠寺〜木更津港〜久留里城〜其の弐

4/2(土) 水道橋8時56分→9時51分千葉駅11時05分→千葉公園→千葉駅11時49分木更津駅13時01分→證誠寺(しょうじょうじ)→木更津港→木更津駅13時46分久留里駅→久留里城→久留里駅16時39分→16時58分上総亀山→つばきもと泊2

朝散歩に出発〜

まずは館内から。。。

学士会館ってどんな建物なの⁈

こたえ。。。会員のための倶楽部建築として建てられました。平成15年(2003年)には国の登録有形文化財に指定されています。

古き良き伝統を今に伝える隠れ家ホテルです。(学士会館パンフレットより)

隣の部屋は理事長室です😅
エレベーター前の踊り場
廊下
階段のステンドグラス
クラッシックな調度品
絨毯が赤に変わりました。宴会場があります。
階段を降ります。
階段途中のステンドグラス
駐車場受付のステンドグラス!

「もう少ししたらホテル内の灯りがつくので、写真がきれいに撮れますよ!
館内の案内パンフレットどうぞ」と、学士会館内見所のパンフレットをもらいました^ ^

皇居お堀まで散歩に出かけましょうー

部屋から見えた共立講堂
学士会館の脇を通り、
大正14年(1925)11月5日の架橋の一ツ橋を渡ります。
高速道路をくぐります。
江戸城の痕跡
学士会館から300メートルでお堀に到着❗️
平川門
東御苑は、金曜日は定休日です。
花だより💐
カンヒザクラ
朝日かでてきました。。。
歩道をあるき、
閉館した建物を通り過ぎると、
高速道路の向こうに、
千鳥ヶ淵の白鳥ボード乗り場が見えてきました🦢
歩道から遊歩道へ移動〜
歩道の脇にも桜並木が続いています。。、
存在感ある古木
レンギヨウ
野いちごの花
朝日と桜🌸
朝日に照らされた桜🌸
カラスだ!
ちらっとこちらを見て、
お水をゴクリ😁
喜んで私にとびついついたワンちゃん🐶

飼い主さん、私が喜ぶと思ってリードを緩めて、スキンシップをさせてくれたようです。我が子のように可愛がってるんだね😻
サポートレーンってなあに⁈

こたえ。。。サポートレーンはETC車載器を持たないクルマが誤って進入したり、ETCカードが期限切れだったりでバーが開かなかったりした場合に対応するために設けられました。
国立古文書館の前を通り過ぎて、
平川門近くに戻ってきました。
学士会館が見えてきた❗️
ここに東京大学があったんだね🤭

いつ東京大学は創設されたの?

こたえ。。。明治10年(1877)4月12日に神田錦町3丁目に在った東京開成学校と神田和泉町から本郷元富士町に移転していた東京医学校が合併し、東京大学が創立されました。(学士会ホームページより)
玄関横のマーク、階段にもありました🧐
フロントに灯りがともりました。

ステンドグラスの様式は?

こたえ。。。アールデコと呼びます。

アール・デコとは?

こたえ。。。1910年代半ばから1930年代にかけてヨーロッパやアメリカを中心に発展した装飾美術のことでしたね。

特徴はなんだったっけ?

こたえ。。。 幾何学模様をモチーフにした直線的なデザインが特徴で、機能性や合理性が高いとされています。
朝食会場が見えてきた!
ザセブンハウスに入ります💕
ゆっくりできそう〜
このボードはなあに⁈

こたえ。。。スペールエールのサインボード→イギリスのパブなどで、ディスプレイされていたサインボードです。
ここは、カフェ&ビアパブ ですもんね。
天井が高い😊
朝食は、和食も選べます。
配管管の色は部屋と同じ。
向こうに見えるのが、レストランラタン
陶製の装飾
人造石張りの十二角形の柱、どうして石張りなの?

こたえ。。。鋲(びょう)をあえて強調するため、石を積むのではなく、張って仕上げています。
レストラン横の階段を上り、2階へ
入り口ドアの文字がいいですねえ〜
オリーブであしらわれているプレート

オリーブの意味は?

こたえ。。。ギリシャ神話では英知を象徴する女神アテナの贈り物です。学士会館のモチーフになっています。
大灯籠はいつ造られたの?

こたえ。。。戦時中の金属供出で失われていましたが、2003年に復元されました。
全体的に簡素な作りですが、ところどころに円形の彫刻家があります。
今日は結婚式があるようです💒
「御客用」であったため格式の高いつくりになっています。
201号入り口
宴会場

某ドラマの
有名な土下座シーンはここで撮影されたそうです。
天井に、円形の彫刻がありますね。
カーペットも円形の模様☺️
階段を上り、屋上へ
青空が気持ちいい〜

壁がザラザラしている。。。

なんて呼ぶの?

こたえ。。。スクラッチタイルと呼びます。

どうしてスクラッチタイルにしたの?

こたえ。。。1928年施工当時流行した、縦方向に釘で引っ掻いたような溝を作りました。
まわりのビルの方が高くなってしまいました。
新館と旧館のレンガの色の違いますね。
この道をまっすぐ進むと、水道橋駅があります。
屋上は広い〜
曲線の手すり☺️

部屋に戻ってきました。。。

正面に共立講堂の屋根が見えます☺️
デスク
千代田園(秋葉原)のお茶
レストランと同じ配管のカラー
曲線の窓、見てるだけで心にグッとくるものがあります😻
何年も前から宿泊したいと思っていた学士会館、どうか再開発の波で壊されないよう願います❣️
野球発祥の地のモニュメントの前を通り、
奥野カルタ、レコード社の前を通り過ぎます。
ビルが壊されて、後ろのレトロなビルが見えてます。三角屋根のビルって珍しいね!!
昭和のビルが並んでます。
後楽園遊園地
水道橋駅に入る前に、三崎稲荷神社へ⛩
三崎稲荷神社受付の猫ちゃんいるかなあ〜
おらん🐱
ガード下を抜けて水道橋駅から千葉へ移動🚃

千葉駅に到着!!

モノレールが走ってるよ😳
オオガハスが有名な公園に行ってみよう〜
500メートル先だって!!
昭和感たっぷり^ ^なカフェ☕️

今日はお休みのようです。
千葉公園に到着‼️
広い公園だねー
可愛い像がお出迎え。。。
お花見シート発見🌸
桜、きれいだなあ〜
カモがいる。。。
キンクロハジロです😁
エネルギーを感じる桜🌸
この実はなんだろう???
公園近くを走るモノレール
ボート乗りたいなあ🚣
菜の花とチューリップ🌷
こちらの池が👇
こんな風になるんだって!!
オオガハスの見ごろは6月中旬だよー(ちはなちゃんより)
売店を覗いてみよう〜
菊芋チップを見ていたら、「試食をどうぞ」と味見させてくれました😛

口コミで大人気の商品だそうで、ひとり1袋しか買えません。

わたしが買って、残り1袋になりました。。。


「オオガハス」と「ケヤキ」と「コアジサシ」

まだ時間もあるので、千葉駅周辺をぶらりしてみましょう〜

駅から海側を眺める。
再開発が進んでいます。あの空き地には何が建つのかな?
連絡通路を通り、そごうへ。
そごうに隣接して、千葉都市モノレール乗り場がありました。
モノレールが来たよ❗️
2台揃いました😁

駅に戻り、木更津に向かいます。
木更津駅に到着🚉
構内のアートピアノ

何を表してるの?

こたえ。。。タイトルは、「マイクロコスモス サンキュー オール」
誰もが心の中に持つ小宇宙、みんなはありがとうの意味が込められています。
証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)のお寺と木更津港に行ってみよう〜
アーケードを歩き、小道に入り、
弁天通りを歩きます。
証城寺看板だ!
証城寺に到着!
どういう意味だろう?

こたえ。。。風も地下水も、その恩恵を受けながら、直接目にすることはできません。如来の本願も、目には見えないけれど、やはり私たちの人生を、豊かに支えてくださってあったのです。(真宗教団連合ホームページより)
立派な鐘撞き堂

大晦日には、除夜の鐘をつくことができます。
狸塚へ
狸塚って⁈

こたえ。。。👇
本堂にお参り

海の方に向かいましょう〜

証城寺のマンホール
懐かしのたばこ屋さん
海が見えてきた‼️タヌキがいるね。
あの橋はなあに?
こたえ。。。「中の島大橋」です。

どんな橋なの?

こたえ。。。中の島大橋は、高さ27メートル・長さが236メートルという日本一高い歩道橋です。(木更津市ホームページより)

エルシオン木更津ってなあに⁈

こたえ。。。結婚式場の施設です。
あさりの中のタヌキちゃん
光明寺に寄り道。。。
立派なクロマツ😳

木更津名木100選に選ばれています。
お寺の門😁
木更津唯一の銭湯♨️『宮の湯』
駅前のタヌキさん
きぬ太くんです。

きぬ太くんのメッセージ👇

カラオケタヌキちゃんのマンホール
ここにもタヌキちゃん
階段を上り、
陸橋を渡り、
ホームへ
次は久留里線(くるりせん)に乗車します。

おまけ。。。久留里線は、地元ではパー線と呼ばれています。どうして⁈

こたえ。。。久留里(くるり)を連想して「くるくるパー」の愛称がつき、悪意はなく、むしろパー線は親しみを込めての呼称です。

幕張車両センターを通り過ぎ、
久留里駅に到着!
久留里城までは2キロだって🏯
歩いて行けそうです。
思ってたより、小さな駅でした。。。
ツバメだ!!
上総亀山行きの電車は、1日8本しかありません。
タヌキの椅子
観光交流センターで地図とお煎餅をもらいました。

どうしてお煎餅をくれたの?

こたえ。。。お昼ご飯の時間が過ぎてしまい、おやつで食いつなごうとしていたところ、「お煎餅もどうぞ」差し入れてくれました。本当に優しい方でした。


懐かしのポスト📮
観光交流センターで教わった通り、喜楽飯店方面へ、
通路を通り抜けます。
喜楽飯店の先に、通りがみえてきました。。。
広い通りの木村屋金物店😻
お城まで、まだ30分かかります。
バスでも久留里に来れるんだね!
二子玉川まで行けるんだって🙀
藤久盛(とうきゆうざかり)の前に

自噴のの井戸がありた。
すくって飲んでみました。

甘くて美味しい〜
吉壽 (きちじゅ)の前にも、
自噴の井戸がありました。
ペットボトルにお水を入れましよう〜

吉壽 (きちじゅ)は、いつ創業したの?

こたえ。。寛永元年創業といわれ、千葉県では最古の蔵だそうです。
久留里の水は、平成の名水100選に選ばれています。
車道をしばらく歩きます。
参勤交代で通った道なんだって!
ここにも銘水。。。
標識通り、左に曲がります。
トンネルをくぐります。
苔の胞子みーつけ!

見た目で嫌われるジャゴケの胞子です🥴
杖も借りることができます。
ここから急坂が始まります。。。👇
約100メートル上っていくようです。
雨がよく降る場所なんだね☔️
カタツムリ見つけた🐌
堀切跡ってなあに?

こたえ。。。👇
ツツジ^ ^
資料館が見えてきた😀
こんなに登ってきました。
ここはどこ⁈

こたえ。。。薬師曲輪(やくしくるわ)です。
生まれだちの木の芽☺️
筋雲
狭間(さま)→防御用の穴 を覗く😁
レンギヨウ
男井戸(おいど),女井戸(めいど)ってなあに❓

こたえ。。。👇

井戸を覗くと、

あの長いものはなあに?
こたえ。。。カエルの卵かな🐸
お城に到着‼️
天守閣からの眺め。。。
角度を変えて。。。
天守閣は貸切になりました。
お城見学の注意事項🏯
角度を変えて、天守閣をパチリ📷
薄色ピンクのツツジ
お玉ガ池
ゼンマイ
マムシグサ
ツクシ
ボケ
真勝寺に行ってみましょう〜
タチツボスミレが咲いてる😀
真勝寺はどんなお寺なの?

こたえ。。。👇
このカエルはなあに?

こたえ。。。戦時中、出征する人に生きて帰れるよう蛙のお守りを持たせたことから、境内には蛙の石像があちこちに置かれています。
いい言葉🥰
屋根に真勝寺の文字^ ^

背中に子ガエルを乗せたカエル🐸

おまけ。。。👇

小道を抜けて駅に向かいましょう〜
可愛いネコ🐱
2匹いました。。。🥰
煙突、見つけた😆
湧水だ😁
久留里商店街に戻ってきました。
パン屋さんに寄ってみよう〜
看板を見ていると、店主の方が出てこられ、「せっかくきてくださったのに全部売り切れてしまいました。またきてくださいね」と。。。
久留里駅に到着‼️
駅前のお寿司やさん
線路を渡り、向かい側のホームへ
日も傾いてきました。。。
上総亀山駅行き電車が到着🚃
久留里駅に降り立った時は、寂しい駅だなと思ったのに、優しい人達に出会い、愛着が湧いてきました🥰
さようなら〜久留里👋
どんどん山の中へ
久留里城の屋根がちょこんと見えてます。
のんびりローカル電車旅🚃楽しいなあー
車窓の景色。。。

終点上総亀山駅(かずさかめやまえき)に到着!

上総亀山駅からは、送迎車で宿に向かいます。

宿に到着❗️
ロッジ風の建物です。、
デッキからの景色

お風呂の時間をボードに記入して

2階へ
部屋に到着‼️
部屋からの景色。。。

外は賑やかそう〜
山の中だけど、寂しくないね!!
湖畔の宿つばきもと

近くを散歩してみよう〜

湖の名前は?

こたえ。。。亀山湖です。
テントがたくさん並んでる🏕
舟に「つばきもと」って書いてあるね。
湖面が穏やかになりました。
すべり台で遊んだり、
キャッチボールをしたり、みんな楽しそうに遊んでます☺️
そろそろ宿に戻りましょう〜
湖から、最後の釣り人が引き上げてきます。
船着場が静かになりました。。。
釣り人は、カートを使って車に戻ります。

部屋に戻り、食堂へ

鯛の塩焼き1匹付き
お腹いっぱいになりました。
夕食後、菊芋チップを食べてみる。。。
素朴な味がする。

キャンプ⛺️の人たちは、ランプをつけておしゃべりしています。楽しそう😍

外が賑やかだから、全然寂しくないね。

明日の電車の時間を確認して、

おやすみなさい💤

2万6898歩 歩きました。

青春18切符の旅🎫2022年4月1日〜3日〜小石川後楽園&靖国神社編〜学士会館~其の壱~

雲の上に、お山が顔を出しています⛰

神秘的〜

午前中は、マンションの修繕日。気になっていた壁をきれいに直してもらいました☺️
駅前の桜🌸

健康診断の時にもらったお食事券使うため、池袋に向かいます。

渋谷駅で山手線に乗り換え。。。

工事中の駅構内で迷いそうになり、行ったり来たりしながら、やっと山手線ホームに着きました。

池袋に到着!!
お昼ご飯いただきまーす🍚
有効期限4/19までの無料チケットでお蕎麦セットを注文🍚

夕ご飯は、息子夫婦と一緒にご飯を食べることになりました。

「どこか決めておいて!」と。。。

ホテルの中華レストランを予約しました😊

ホテルの近くを散策することにしましょう〜

飯田橋に移動。

飯田橋から歩いて小石川後楽園に向かいます。
高速道路をくぐって、
小石川後楽園に到着!!
2月は休園していましたが、

今日は、開園しています😊

お花見弁当、売ってるんだね!
庭園の入り口にはいります。
椿(有楽椿)
東京ドームが見えてきました。
枝垂れ桜
東京ドームホテルと桜🏩
桜は散り始めてきました🌸
西日に照らされた桜🌸
「木曽川」に落ちる「寝覚の滝(ねざめのたき)」
老木の桜🌸
この花はなあに?
こたえ。。。ナナミノキ
茅葺きの家はなあに?

こたえ。。。👇

戦災で消失しましたが、昭和34年に復元しました。
九八屋(くはちや)からの眺め
コショウノキ→果実がコショウのように辛い
稲田があります。どうしてここにあるの?

こたえ。。。二代光圀が跡継ぎの綱條(つなえだ)の夫人に農民の苦労を伝えようと作った田園です

現在、誰が稲を植えてるの?

こたえ。。。毎年文京区内の小学生が田植え稲刈りをしています。
ヤマブキ
この川はなあに?

こたえ。。。神田上水跡です。
ヤツデの実
タンポポもいっぱい咲いてる〜
シヤガ
アオキ
これはなんでしょう〜
木のコブでした😁

丘に上ってみよう〜

敷石の配置が一段ごとに違いますね。。。

階段の上には、

八卦堂跡がありました。
江戸時代からこの場所に建物が建っていました。

どうしてなくなったの⁈

こたえ。。。1923年(大正12年)の関東大震災で焼失しました。
幹にシートが巻いてあるのはなぜ?

こたえ。。👇

シヤクナゲも、
スミレも咲き始めました☺️
笑ってる顔に見える^ – ^
小町塚(こまちづか)だって!!

光圀にちなんだものが多いね。どうしてだろう❓

こたえ。。。後楽園は、頼房、つづいて水戸黄門として名高い二代光圀によって順次整備されました。テーマパークの性質が色濃く、そのテーマとは和漢、日本と中国の風物を取り入れています。

おまけ。。。小石川後楽園は、国の特別史跡.特別名勝に指定されています。

浜離宮恩賜庭園(はまりきゆうおんしていえん)と金閣寺も重複指定を受けています。

円月橋(えんげつきょう)→水面に映る形が満月のように見えることからつけられた名称。
キブシ
「桜が見れるかな〜」と思いながら、入園しましたが、期待以上に楽しめました♪
西行堂跡に残る狛犬
建物は、戦災により焼失しました。
江戸時代、この池で舟遊びをしていだそうです。
竜田川(たつたがわ)

「まもなく閉園します」のアナウンスがエンドレスで流れます。

最後に一枚桜の写真を撮り、出口に向かいます。
と思っていたのに、観覧車が見えたからもう一枚パチリ🤳
季節を変えて、また訪れたいです❗️
緊急事態宣言が解除された『3月22日再開園』しました。
クロモジ
公園横の緑道を通って、皇居方面に歩きます。

🍕おすすめレストラン情報〜🍝

puccii 九段店
窯焼きカンツォーネ
月曜日と土曜日は、ピザ→カンツォーネにかわります。
靖国神社の鳥居が見えてきました。
道に迷ったお世話になった、九段下の交差点の交番が、ガランとしています。
どうして?
20メートル先に移転しました。
牛ヶ淵に到着!

今年も皇居の桜が見れて幸せ😻
きれいな雲☁️
九段会館は、2022年7月施工予定です😍
17階建てになりました。
お堀に沿って歩いて行きます。
『高灯籠』(たかとうろう)→創建時に灯台の役割を果たしたことから常灯明台とも呼ばれています。

歩道橋を渡ります。

靖国通りの桜並木🌸
田安門方面。。。武道館が見えてます。
靖国神社が見えてきた。。。
靖国神社に到着!
桜の標本木
あの光は?
こたえ。。。ビルに反射した夕日です🌇
18時閉門なので、扉が閉めかかっています。
千鳥ヶ淵方面の道路向かいは大勢の人たちで賑わってます😁
渦巻き状の雲が2本見えます。

拡大してみると、
グルグル渦を巻いているのがよくわかります。
神保町方面に向かいます。

矢口書店の創業は??

こたえ。。。創業は1918(大正7)年 です。
さぼうる前通過。。。
神保町の有名餃子店「スヰートポーヅ」2020年6月に閉店したお店はそのまま残ってます。
スズラン通りを歩き、
小道に入り、学士会館を目指します。
学士会館が見えてきた!
入り口に到着‼️
シングルの部屋

天井がたかーい😊
部屋の電気


部屋の奥に机とテレビがあります。
部屋の入り口
洗面台
タオルかけ
枕元のテーブル

息子からホテルに着いたと連絡あり。。。

紅楼夢(こうろうむ)前で待ち合わせ。

夕飯は、宿泊者限定のメニューに決めました♪
レストランは混んでなくて良かった😊
前菜
フカヒレスープ
炒め物
蒸し物
お肉料理
ピラフ
調度品も素敵でした^ ^

コーヒー買い出しに、2人で付き合ってくれてました。

ありがとう〜

部屋に戻り、天気予報をチェック❗️

明日は晴れそう〜
コーヒーと
カヌレを食べながら、明日の計画を立てます。

カヌレって美味しい〜😁

久しぶりに息子夫婦と一緒に食事ができて楽しかった😻

夕ご飯もご馳走様でした^ ^

おやすみなさい🌙