八王子9時09分→9時16分高尾9時32分バス→9時43分日影→城山→弁天橋→相模湖駅16時22分→16時32分高尾16時32分→16時43分八王子16時49分
昨日の強風もおさまり、今日はハイキング日和になりました🥾

高尾駅北口から、





高尾山にある『有喜堂』の支店なんですねー

オオカミのベロ、やばい〜😅





どんなルートなの?
こたえ。。。日影バス停と小仏城山を結ぶルートの林道です。
おまけ...この周辺一帯には希少な山野草が自生していることもあって、花好きな方々も数多く訪れる場所です。



ノコンギク

ミヤマフユイチゴ



土日は増便ですね^ ^
準備体操をして出発🙋♀️










あの赤く紅葉した葉っぱのところまで登るのかしらん⁇





通れないの⁇

ここから先は、バイクは通れない🏍️





よく見ると、







影が面白い🤣




トネアザミ

ハンミョウ









こたえ。。。11月までは夏ほどではないですが、まだ活動期です。








見上げると、


山頂でお昼ご飯&おやつの交換会😆
楽しいな😃





みんなで写真をパチリ🤳

高尾山はこの時期、さぞかし混んでいる方でしょうねー



私たちはこちら💁


がんばろー


全長はどのくらいだったっけ?
こたえ。。。1697.2キロです。
出発〜



急な下り道、歩きにくいよね😨
















見上げると、












この木はなあに?
こたえ。。。富士見桜














こたえ。。。明治初期、この地方に大飢饉があったとき、社有林を全て伐採し、その売上金で氏子たちを救ったという言い伝えがあります。(やまなみ5湖のレジャーホームページより)








ここはどこ?

猫はどこに行ったんじゃろうか🐱


こたえ。。。昭和22年です。





カラスウリ




『相模発電所』




橋を渡りきりました


もっと大きい皇帝ダリアもあるんだって!一体どんな花なの⁈
こたえ。。。皇帝ダリアは、日が短くならないと花芽ができません。開花期が遅く11月下旬から咲き出します。近くに街灯や電灯があると日が長いと感じ、花芽をつけないので注意が必要です。(みんなの趣味の園芸ホームページより)


相模湖駅が見えてきた❣️


久しぶりの大人数でのハイキング🥾みんなで行くのも楽しいな😀
低山歩き、また行きましょうねー🎵
その前に、今度はお歌の練習頑張らないと。。。でした。💪
2万5772歩、歩きました。
おしまい