韓国への旅〜 プサン編 其の参 ~2018年7月14日~16日~

7/14(月) 泊2→釜山地下鉄→南浦(ナムポ)バス→松島海水浴場→松島海上ケーブルカー(往復)→松島海水浴場バス→釜山→金海国際空港JAL958 14時10分→16時15分成田空港

IMG_0566[1]
昨日、夜景を見に行った方向です。
7時過ぎにホテルで朝食。9時前にチェックアウト。電車とバスを乗り継いで、主人お気に入りの松島海水浴場へ。

IMG_0567[1]
釜山のマンホール。シンボルは、釜山タワーですね。
釜山の中心街は、平地が少ないので斜面に家がへばりつくように立っています。熱海の急坂を思い起こさせるような坂道が多いです。

9時過ぎ松島海水浴場に到着!

主人は、泳ぎたくてうずうずしてますが、今日は泳ぎません。。ここで500円のビーチパラソルを借り、海水浴を楽しんでいたそうです。

’’泳いでいるとき、貴重品はどうするの?’’って聞いたら、’’浜辺に置いたままで泳いでも、盗られたことはないよ’’と。。。

IMG_0568[1]
無料で使える更衣室兼シャワールーム。
海岸線と海の上の歩道を歩いて、ケーブルカー乗り場へ向かいます。

IMG_0570[1]
あれに乗るんだあ~わくわく♪
IMG_0571[1]
足元が、シースルーになっているケーブルカーに乗れるチケットをゲット!15000ウォン(普通の車両は10000ウォンです)チュッパチョップスも頂きました。主人はすぐに食べていました。
ケーブルカーを降りた所が、岩南公園です。

IMG_0579[1]
コクマルガラス
IMG_0580[1]
展望台に到着!岸壁が縞模様になっています。一億年前に形成された堆積岩です。
ケーブルカー乗り場まで戻ってきました。

IMG_0584[1]
こんなものがあります???
そろそろ、復路のケーブルカーに乗りましょう~

IMG_0585[1]
ケーブルカーに並行して、遊歩道があります。楽しそう~
IMG_0586[1]
さっき歩いてきた海岸と遊歩道が見えるー
IMG_0587[1]
防波堤も、韓国らしく色とりどりできれい^ ^
帰りは、チャガルチ市場、釜山タワーを見ながら、釜山までバスで向かいます。

IMG_0588[1]
釜山タワー
釜山駅から地下鉄を乗り継ぎ、空港に到着!

主人とお昼ご飯を食べました。

主人と徐さんのおかげで、有意義な3日間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

主人は、17時前に広島の家に到着したそうです。

今度は、いつ韓国に行けるかなあ〜

韓国への旅 〜老姑檀(のごだん)へハイキング ~馬山~プサンへ 其の弐 ~2018年7月14日~16日~

7/15(土) 泊1→ソンサムジェ(登山口)6時半→8時老姑壇(ノゴダン1,507メートル)8時半→10時ソンサムジェ(登山口)→松広寺(ソングァンサ)→馬山(マサン)→奥様の故郷にてアナゴ焼き→馬山市外バスターミナル마산시외버스터미날バス→沙上(サザン)地下鉄→釜山東横インプサン駅前泊2 万歩計22214歩

5時半に駐車場に集合。昨晩は、エアコンを18度にしたのに全然冷えなくて寝苦しい夜になりました。

朝ごはんは、昨日のお餅と、ヨーグルトを頂きまーす。

IMG_0471[1]
求礼(くれ)のマンホール
ソンサムジェ登山口までは、くねくねした道をどんどん上がっていきます。

ソンサムジェ(登山口)到着。第一駐車場はすでに満車!標高は1070mあります。

IMG_0474[1]
雲が山の間からあふれてる。。。
IMG_0476[1]
朝の景色はええなあ〜
IMG_0475[1]
靴ひもをしめて、準備体操をして、出発です🙂
IMG_0477[1]
老姑壇(のごだん)まではあと2.6キロ
IMG_0479[1]
ここから、山小屋を経て山頂を目指します。
IMG_0481[1]
ミヤマキンポウゲ(キンポウゲ科キンポウゲ属)
IMG_0482[1]
ヤマハギ(マメ科ハギ属)
IMG_0483[1]
とっくりの形みたい??
IMG_0484[1]
ハナチダケサシ(ユキノシタ科 チダケサシ属)
IMG_0485[1]
「ノゴダン待避所」と呼んでいますが、大きめの宿泊施設です。標高は、1350メートルです。
IMG_0486[1]
ここには、ツキノワグマが生息しているそうです。日本とおんなじですね。
IMG_0478[1]
というわけで、こちらは熊キャラです。
あと1.05キロ歩けば山頂です。ここまでは、林道で歩きやすいので、サンダル履きの人もいました。

IMG_0489[1]
ハクサンフウロ(フウロソウ科フウロソウ属)
IMG_0491[1]
トラノオ
IMG_0493[1]
シモツケソウ(シモツケソウ属)
IMG_0494[1]
オカトラノオ(サクラソウ科オカトラノオ属)
IMG_0495[1]
尾根にたどり着きました。
IMG_0497[1]
左の大きな山が若峰(パニャボン1732メートル)般、標識の後ろの三角の高い山が、天王峰(チョナンボン1915メートル)老姑壇から天王峰までの稜線を縦走するコースは、25.5キロあります。
山のあいさつ。。。

日本で登山中に出会った人たちに「こんにちは」と挨拶するように、韓国でもすれ違う際に挨拶をするのが一般的です。

◆アンニョンハセヨ
おはようございます、こんにちは、こんばんは

◆パンガッスムニダ
お会いできて光栄です

◆スゴハセヨ
お疲れ様です

◆ヒムネセヨ
がんばってください

IMG_0498[1]
ここから山頂までは、予約がないと入山できません。
IMG_0500[1]
ここを登っていきます。山頂が見えてきました!
IMG_0499[1]
タカネナデシコ(ナデシコ科ナデシコ族)
IMG_0501[1]
ニッコウキスゲもたくさん咲いています。
IMG_0502[1]
これから咲くのね??
IMG_0504[1]
標高の高いところにしか育たない木ですよと徐さんに教えていただきました。
IMG_0505[1]
イブキノトラノオ(イブキトラノオ属ダテ科)
IMG_0506[1]
キオン(キオン属キオン科)
IMG_0507[1]
ノゴダン待避所から見えていた山が下に見えてきました。
IMG_0508[1]
オオバキボウシ(大葉擬宝珠) (ユリ科 ギボウシ属
IMG_0509[1]
ハクサンフウロ(フウロソウ科フウロソウ属)
IMG_0511[1]
蜜は美味しいかな
IMG_0513[1]
山頂まであと少し。。。
IMG_0514[1]
上り下りは一方通行なのできれいな景色を写真におさめながら、ゆっくりと進みます。
IMG_0517[1]
老姑壇(ノゴダン1,507メートル)到着!
IMG_0515[1]
三人でピークを踏む。
智異山(ちりさん)ってどんな山なの???

全羅南道(チョルラナムド)など韓国南部の3道にまたがる智異山(チリサン)国立公園は、1967年に韓国初の国立公園に指定され、韓国最大の440,485平方キロメートルを誇ります。韓国八景、5大名山で、天王峰(チョナンボン)、老姑壇(ノゴダン)、若峰(パニャボン)般の三大峰をはじめ85もの峰があります。

また智異山一帯はかつて山岳信仰の聖地でもありました。

IMG_0516[1]
山頂では飲食禁止です。
IMG_0519[1]
手を振る主人。。。
IMG_0522[1]
ハイキング満喫中~
IMG_0523[1]
草の産毛が光ってる~(笑)せり科だと思われる
IMG_0524[1]
これも萩の花?
IMG_0529[1]
帰り道、林道に映る影が幻想的♥
高山植物の花の種類が多くて、素敵な山でした。いつか、最高峰の天王峯(標高1915メートル)にも登ってみたいですね。

山を下りて、次は、韓国の有名なお寺の一つ、松広寺(ソングァンサ)に向かいます。

松広寺って、どうしてそんなに有名なの?

松広寺(ソングァンサ)は仏教における三宝(仏、法、僧)のうち、「僧」を擁する寺として韓国の三宝寺に数えられています。仏教が隆盛だった高麗時代(918年 – 1392年)のうち、普照国師(ポジョクッサ、1158~1210)がこの地にやって来た後に大きく発展しました。高麗末期までの180年間になんと16名の国師(国が認定する最高位の僧職)を輩出したそうです。

仏教における三宝(仏、法、僧)ってなあに??

①仏→仏宝寺刹である「通度寺」통도사お釈迦様の頂骨舎利を奉っている韓国最大のお寺

②法→法宝寺刹の「海印寺」해인사お釈迦様の教えのすべてをまとめた経典が保管されている寺刹

③僧→僧宝寺刹と呼ばれる「松広寺」송굉사お釈迦様の教えを習って修行する寺刹

松広寺には、一般の人も修行ができる施設があります。日本の宿坊のような施設らしいです。

IMG_0530[1]
駐車場から山門まで10分くらい歩きます。
IMG_0531[1]
山門に到着!
IMG_0554[1]
境内に川が流れており、橋を渡って本殿に向かいます。
 

IMG_0538[1]
秋空のように見えますが、気温は35度あります。暑だくで歩いてます☹️

IMG_0542[1]
盆栽がある!
IMG_0543[1]
龍の顔でしょうかね~
IMG_0544[1]
おしゃれな塀
IMG_0545[1]
ここにも龍がいますね。
IMG_0550[1]
どっしりとした気持ちになれる、心が落ち着くお寺だなあ~
IMG_0539[1]
大きな太鼓がありました。
IMG_0551[1]
韓国で、ヌンソーハーと呼ぶそうです。日本語ではノウゼンカズラと言います。
IMG_0480[1]
アジサイは、韓国語でスークと呼ぶそうです。
IMG_0552[1]
狛犬?が階段に座っています。めずらしいなあ~
IMG_0553[1]
飛び石を渡って向こう岸へ、入れなかったと戻ってきました(笑)
IMG_0556[1]
桑の実は、徐さんの大好物だそうです。
ソンチョル大僧という偉いお坊さんの庵も、帰り道にありました。

広ーいお寺でした。よく歩いた〜

高速道路で馬山に戻ります。高速道路の制限速度は100キロ、長いトンネルに入ると、眠気予防のためパトカーのサイレンのような音が聞こえてきます。

IMG_0559[1]
サービスエリアで、徐さんがアイスを買ってきてくれました。日本ではこの形はタイですよね。 それでは、韓国では何の魚にたとえられているでしょう??? 答え。。。フナ→プンオ(韓国語)だそうです。
徐さん、ずっと運転してくれています。

徐さんのマンションのある馬山(マサン)に到着。奥さまと合流して、ここから30分離れた、奥様のふるさとへ。

奥様が、スパックジュース(スイカジュース)を持ってきてくれました。主人が、生まれて初めて飲んでこれは美味しいと大絶賛(#^.^#)

30分車を走らせ、アナゴ焼きのお店に到着。

IMG_0560[1]
海の近くのアナゴ焼き専門店!海で養殖しているのは、ムール貝だそうですよ。
IMG_0561[1]
アナゴは、ある程度焼けたら、はさみでチョキチョキ切って香ばしく焼け目が付くまでもう一度焼きます。アナゴ1人前500グラムで2000ウォンです。
アナゴの稚魚は、日本から輸入しているそうです。

食後、のどかな漁港で車を止めて、奥様が準備してくれたコピ(コーヒー)を頂きました。

漁港の対岸に500メートルくらい離れた小さな島がありました。奥様の友達が住んでいるそうです。毎日、泳いでこちらに来て、帰りもまた泳いで帰るそうです(冗談だったのかな???)

奥様と会話しますが、言葉が通じないので、ニコニコしながらお互い様子をうかがいながら話します。少しでも、言葉が理解できたらよかったなあ~

馬山市外バスターミナルまでお別れ。。。今度は日本に遊びに来てくださいね~

バスと電車を乗り継ぎ、釜山に到着。まずはホテルにチェックイン!日本語が通じる)^o^(

少し休んで夜景を見学に出発。

迷路のような住宅街をのぼっていくと、展望台らしき場所に到着。

IMG_0563[1]
きれ~い)^o^(
ここから、無料のエレベーターに乗りくだります。夜は21時まで運転!

IMG_0564[1]
階段の上に見えるエレベーターに乗りました。
IMG_0565[1]
行きの道とは違い、ちょっとおしゃれな感じです。
小腹がすいてきて、コンビニでおやつ購入。主人は、カップラーメンを購入しました。

部屋をガンガンに冷やそう~と思っていたのに、東横インのクーラーも、涼しくなりません。ここは、日本ではない。少し我慢して寝ましょう~

韓国への旅〜釜山から智異山麓(ちりさん)の求礼(くれ)へ 其の壱 ~2018年7月14日~16日~

昨年のことです。主人がプサンに住んでいた時、韓国の会社の方から、奥様が山好きならば一緒に智異山(ちりさん)に登りましょうと、誘われていました。日程がきめられないうちに秋になり、私がプサンに行くときにはすでに入山禁止の時期になっていました。

’’是非来年に行きましょう~’’と言っていたのに、主人は今年の5月に帰国しました。

智異山(ちりさん)に行きたい気持ちが強く、7月の三連休を利用して釜山に行くことに決めました。

主人は広島→福岡→釜山,金海(きめ)国際空港にで待ち合わせることにしました。

7/14(土) 成田JAL957便10時50分→13時05分金海国際空港(キムヘククチェコンハン・クッチェソントミノル김해국제공항 국제선터미널)13時45分出発ロビー待ち合わせ14時→咸安(ハマン)公園 蓮(연꼳ヨンコッ)の花→華厳寺(ファオムサ)→求礼(クレ)モーテル泊1

今回は、荷物も少ないので空港バスを使わず電車で向かいます。交通費2900円→1900円に節約!

IMG_0428[1]
はとバスのガイドさんに教えていただいた吉野家の牛重。。。かつては国会の中にある永田町一丁目店でしか食べられなかった『牛重』を販売。成田空港出国後の吉野家にて
吉野家420円の牛丼もあります。大学生らしき3人組の男の子たちが、’’420円安!これなら食べられる‘’と嬉しそうに入っていきました。

飛行機は満席。

IMG_0429[1]
娘は、今朝、富士山からご来光を見たそうです。もう、下山して雲の下にいるのかしら。。。明日も、また富士山に登るそうです。(来週、富士登山の下見のようですが。。。体力あるなあ~)
時差はありますが、富士山頂の様子。。。

IMG_0600[1]
今朝の富士山山頂です。 BYおじょう
IMG_0599[1]
日の出の様子 BYおじょう
IMG_0431[1]
天橋立が見えました。
金海空港内が混んでおり、到着が5分遅れたので、映画がぎりぎり最後の方まで視聴できました)^o^( 金海国際空港に到着!

徐さんが、’’智異山(ちりさん)ハイキングは、梅雨の時期で雨の心配していましたが、梅雨も明けてホッとしました。’’といって出迎えてくれました。すでに気温は35度あります。

釜山も、暑い(-_-)/~~

求礼(クレ)に行く途中に、蓮の花が綺麗に咲いている場所と有名な韓国のお寺、華厳寺(ファオムサ)があるので案内してくれるそうです♥

IMG_0432[1]
馬山(マサン)から高速に乗ります。
IMG_0433[1]
咸安(はまん)公園 気温37度あります。ひろ~い。
IMG_0434[1]
蓮の花はまだ咲き始めです。
IMG_0435[1]
咸安のマーク
智異山麓(ちりさん)に到着!

IMG_0436[1]
真ん中にある三角山の左の峰が、明日登る予定の老姑壇(ノゴダン1507メートル)です。
しばらく進んでいくと、華厳寺(ファオムサ)入口があります。徐さんが、入口の看板に見入っています。老姑壇に登るには事前予約必要と書いてあり、驚いたそうです。徐さん、すぐにお嬢様と連絡を取り、お嬢様がすぐにネットで予約を入れてくれました。予約できてよかったー)^o^(

IMG_0440[1]
「華厳寺(ファオムサ)」は求礼から東に5.4キロメートルのところにある智異山(チリサン)の麓にある千年古刹で、544年に縁起祖師(ヨンギジョサ)が創建したといわれており、寺の名は「華厳経」の最初の二文字をとってつけたと伝えられています。
華厳寺(ファオムサ)は拝観料一人3500ウォンです。

IMG_0445[1]
日本の四天王と違ってる? どうして???             こたえ。。。中国・韓国のみならず、チベットなどの四天王は「琵琶・傘」タイプです。アジアではむしろ日本の四天王(持ち物が一定ではありませんが、だいたい多聞天は塔を、広目天は筆と巻物、そして持国天は刀を、増長天は戟などを持つことが多いようです)の方が少数派なのだそうです。

IMG_0452[1]
覚皇殿の前の庭に建てられた韓国最大規模の石灯籠は高さ6.3メートル、直径2.8メートル
IMG_0455[1]
獅子三階石塔こちらはレプリカ
IMG_0456[1]
ぎょろめの獅子
IMG_0461[1]
ファオムサでお寺の方にお餅を頂きました。徐さんいわく、お寺に行くと時々このようなお餅を頂くことがあるそうです。餅のまわりに甘さ控えめの小豆がまぶしてあります。
IMG_0602[1]
木造建築に中でひと休み。
 覚皇殿は、現存する韓国最大の木造建築ですが、残念ながら写真はありません。ガイドブックを持っていくべきだったと反省(‘_’)

求礼(クレ)の中心部に到着!

IMG_0462[1]
今日のお宿はこちらのチュンチョガモーテル、一人2000ウォン(2000円)です。
IMG_0463[1]
お腹すいた~ 早く夕ご飯を食べましょう~
IMG_0466[1]
個室に入ると、ご馳走が並んでいます。
IMG_0464[1]
テーブルに乗りきれないほど、いろいろなものが運ばれてきます。その中には、ユッケ、エイ等、珍しいものばかりです。韓定食( ハンジョンシック)だそうです。
韓定食ってなあに???

“韓国伝統料理のフルコース”です。宮廷料理のことで、もともと李朝時代、王様が食べていた料理で、各地方から献上された最高の食材料を使った料理だそうです。

徐さんが、料理の美味しいお店をモーテルの方に紹介してもらったそうです。飲み物込みで一人3千円くらいです。徐さん、ありがとうございます。

IMG_0469[1]
タケノコやイモがお酒につけてありました。キジの剥製あり、このあたりにたくさん生息しているそうです。
IMG_0470[1]
モーテルまで歩いて5分。半世紀前の日本のようです。
 

 

 

大人の休日倶楽部パスで青森へ〜其の弐〜岩木山ハイキングとリゾートしらかみ〜2018年6月29日から7月1日〜

7/1(日)

泊2。。。岳温泉シャトルバス8時20分⇨9時00分八合目リフト⇨9時10分9合目。。。9時40分岩木山山頂10時0分⇨10時30分分岐⇨10時50分鳥海山⇨11時00分リフト9合目⇨11時10分8合目11時50分シャトルバス⇨12時10分。。。山のホテル嶽温泉。。。岳温泉12時20分バス⇨13時15分弘前14時30分リゾートしらかみ蕪(ぶな)⇨18時56分秋田→19時10分こまち42号⇨23時4分東京

昨晩はホテルでゆっくりしたこともあり、4時前から目が覚めて温泉に2回入りました。岩木山が見えるかな?と外をお散歩❗️うっすら山頂も見えてます。おとといの時点で降水確率90パーセントだったので、雨が降ったらハイキングを諦めて、田んぼアートを見に行こうと決めていました。

IMG_9777[1]
うっすらと岩木山が見えます。
IMG_9773[1]
嶽温泉(山のホテル横)にある稲荷神社。岩木山の数ある登山道の中では初心者コースの入り口に当たります。
7時の朝食前時点で、うっすら青空見えていたので、ハイキングを決行することにしました。

荷物をホテルに預けていると、じっーとこちらを見ている女性がいます。

預け終わった後、すぐに声をかけられ、「岩木山に登られるのですか?」と聞かれました。

話を聞くと、同じコースのようです。「じゃあ私たちも預けよう〜」と後から来た3人と一緒に荷物を預けていました。

荷物を預けられたことに感謝され、’’帰りも同じバスね。時間になったら声を掛け合いましょうね~’’なんて言いながらバスに乗りました。’’頂上まで行けるかな〜〜’’と心配そうでした。花を見るのが好きなのだそうです。

バスの中では女性2人組の方が隣に座られました。目的地が岩木山と決まっているので、山の話で盛り上がります。一番印象に残っている山は大菩薩領だそうです😊

和気藹々と過ごしているうちに、69のカーブを経て、8合目に到着しました。岩木山の山頂が見えます。雲海も見えます❣️

みんなで、「午前中に雨が降りませんように」と、天の神様にお願いする(笑)

IMG_9772[1]
標高1247メートルの8合目からリフトに乗ります。

2人組の女性は、リフトを使わず登られるとのこと。私は、リフトで9合目まで登ります😁

リフトはガラガラ、登り始めは私の前には誰もいません…

IMG_9771[1]
後ろに見えるのが岩木山。
IMG_9767[1]
鳥ノ海噴火口
今回は、ストックを持ってこなかったので、膝の後ろの違和感を気にしながらのハイキングですが、大丈夫そうです^ ^

IMG_9743[1]
ハクサンチドリ(ラン科ハクサンチドリ属)8合目から9合目あたりにたくさん咲いています。
IMG_9450[1]
ミヤマギンバイ(バラ科キジムシロ属)
IMG_9762[1]
ここから頂上まで急登をひとのぼり。
IMG_9757[1]
コケモモ(ツツジ科スノキ属)
IMG_9765[1]
マルバシモツケ(バラ科シモツケ属)
IMG_9760[1]
マイヅルソウ(スズラン亜科マイヅルソウ属)
IMG_9759[1]
ベニバナイチヤクソウ(ツツジ科イチヤクソウ属)
高山植物の写真を撮りながら、ゆっくり山頂を目指します。風が強くなってきて、山頂に着く頃には雲が上がってきました。それでも時折、雲が流れて、一瞬視界が一瞬開けます❣️

IMG_9752[1]
岩木山1625メートルに到着。
IMG_9749[1]
岩木山奥ノ院神社
山頂では、ひとりでハイキング中の女性の方にお会いしました。

大人の休日倶楽部を使ってハイキングコース(森吉山・秋田駒ヶ岳等)を歩かれているそうです。

IMG_9740[1]
鳥海山に行く途中~ミヤマギンバイ
IMG_9739[1]
鳥海山山頂付近は強風!
IMG_9730[1]
ノウゴウイチゴ(バラ科オランダイチゴ科)
IMG_9525[1]
コバイケソウ(ユリ科シュロソウ属)
今日出会った方々は、皆さん大人の休日倶楽部パスを上手く使っておられました。

私はまだまだ未熟者だと痛感しました(^.^)

IMG_9736[1]
あのバスに乗ります。
帰りのバスの中も、みんなで楽しくおしゃべり🙂

弘前駅でみんなと「さよなら〜来年は森吉で会えるかもね〜」なんて言いながらお別れしました。

お昼ごはんを食べようと思っていたレストランに直行。しかし、ランチはビッフェしかないとの事。あきらめて、お昼ごはんは、お弁当を買うことにしました。来週久しぶりに会う友達のお土産を買った後、ドトールコーヒーで休憩!

リゾートしらかみに乗って秋田まで行きます。

IMG_9722[1]
私の席は、1人かけシートでした。気兼ねなく席を立てます。
IMG_9721[1]
岩木山さようなら~
車内で、出会ったご夫婦も、大人の休日倶楽部パスを使っての旅だそうです。

大人の休日倶楽部パス恐るべし…出会った人たちほとんどこのパスを利用しての旅行だ‼️

IMG_9713[1]
途中、千畳敷で15分間停車。
IMG_9720[1]
発車1分前に汽笛を鳴らしてくれるので、安心して観光できます。
 

IMG_9715[1]
日も傾いてきました。
IMG_9714[1]
カモメ~がとんだー♫カモメ~がとんだー♫
IMG_9707[1]
ウエスパ椿山あたりの景色。ウエスパ椿山には風車の丘しらかみ展望台がありケーブルカーで登ったことがあります。またコテージに宿泊してのんびり過ごしたいですね~
 

IMG_9705[1]
お天気に恵まれました)^o^(
IMG_9614[1]
リゾートしらかみにはBOX席があります。座席はフラットになるように調節もできます。
IMG_9694[1]
お昼ご飯?を頂きまーす。これは美味しい~
IMG_9691[1]
食後のリンゴジュース。売店車両も覘いてみたくて、何も買わないのも申し訳ないので、リンゴジュースを買いました。
IMG_9689[1]
八郎潟付近
IMG_9687[1]
あと20分で秋田に到着します。
 

秋田からは、あきたこまちに乗って帰ります。

今日は、夜遅くなるので息子の家にお泊まりさせてもらいます。お土産は、ここで(嶽温泉)しか買えない嶽きみ(嶽地区で栽培・収穫した糖度の高いとうもろこし)とリンゴのわらび餅(りんごシロップを使ったフルーティーな味)。『わらび餅』は、夜中に食べてしましました。明日は、早朝一旦自宅に戻り、会社に行きます。

岩木山に登れて、嬉しかった♥青森まで行った甲斐がありました。

大人の休日倶楽部パスで青森へ〜其の壱〜陸奥鶴田から芦野公園へ〜2018年6月29日から7月1日〜

6/29(金)

横浜17時25分特急踊り子号114号⇨18時01分(13分遅れ)東京18時20分はやぶさ35号⇨21時37分新青森21時54分⇨22時34分弘前。。。弘前プリンスホテル泊1

仕事を終えての移動。踊り子号が13分遅れの東京駅到着です。(踊り子号の自由席は空いてました。)電車到着が遅れたので、お弁当を選ぶ時間がほとんどなくなりました。しかもお弁当売り場は混んでいます。比較的すいてる新幹線ホームの売店で、栃木味くらべ弁当1050円購入しました。新しい味ばかり…いちご味のおむすびバーガーも入っていました。

IMG_9848[1]
東京駅、赤い新幹線があきたこまち、グリーンがはやぶさ。全席指定席。本日分は売り切れていました。車内では、隣の男性の方が、荷物を網棚にあげるのも降ろすのもやってくれました。いい人でよかった♥
弘前駅到着‼️

IMG_9846[1]
駅員さんに教えてもらいながら、弘前駅の券売機で明日の指定席を購入。これで、明日のスケジュールで決まり‼️
ホテルには、携帯の地図を頼りにやっとたどり着きました。23時を過ぎての到着です。

ホテルの方も、’’夜になるとホテルの明かりが少ないので、分かりにくいですよね’’と。

今日のホテルは、貯まったポイント1200円使ったので、実質2500円です。

ロビーの飲み物は、飲み放題だし、ホテルの男性の方も親切で申し分ありません。こんなに安く泊めて頂いてありがとうございます^ ^

6/30(土)

泊1。。。弘前5時39分⇨6時17分陸奥鶴田。。。鶴の舞橋タクシー⇨陸奥鶴田9時21分リゾートしらかみ9時21分⇨9時27分五所川原津軽鉄道9時32分⇨9時57分芦野公園駅舎カフェサイクリング⇨地蔵尊⇨雲祥寺⇨斜陽館⇨駅舎カフェ芦野公園13時48分⇨14時20分五所川原14時32分⇨15時24分。。。弘前プリンスホテル。。。弘前駅15時50分ホテル送迎車⇨16時30分山のホテル嶽温泉泊2

IMG_9843[1]
弘前といえばリンゴ♥
始発電車に乗る前に、みどりの窓口で明日のリゾートしらかみのチケットを予約します。最後のひと席だったのこと。

IMG_9724[1]
ラッキー♥
陸奥鶴田では、3時間観光ができます。タクシーで鶴の舞橋まで行くと、時間を持て余しそうなので歩いて行くことにしました。歩くコースの地図はなかったけど、車10分プラス徒歩5分の地図を見つけました。

IMG_9839[1]
地名は’’つるた’’と読むのに駅名は’’つるだ’’です。
IMG_9837[1]
駅には人影はなく、タクシーが一台止まっていました。
IMG_9838[1]
陸奥鶴田は鶴がトレードマーク!
まずは駅を出たところで、鶴の舞橋まで5キロの標識を見つける。1時間くらいで着くかなー

IMG_9836[1]
鶴の舞橋に向けて出発~
IMG_9835[1]
岩手山を見ながら、岩木川を渡ります。鳥たちが競って鳴いています。
だんだん暑くなるし、ローソンで少し涼んでパンを一個買いました。

IMG_9834[1]
青空も見えてきて、急に暑くなってきました。お行儀が悪いけれど、歩きながらパンを食べます。。。
1.5キロ進んだところで、標識を見ると5キロと書いてある😅😩😱

IMG_9833[1]
あれまあ~これはお花ですね。オオバコ科の花のようです。
IMG_9827[1]
リンゴ畑のそばを通ります。
無人の直売所を見つけ~

IMG_9831[1]
採れたてさくらんぼがいっぱ~い。どれでも一つ100円。一袋買いました!(^^)!
IMG_9826[1]
津軽富士見湖が見えてきました。あとすこし。。。
道沿いにタンポポのような花がずうーっと咲いています❣️

IMG_9825[1]
タンポポがいっぱ~いと思っていたら、地元の方がジシバリの花ですよと教えてくれました。
やっと、鶴の舞橋に到着!1時間半もかかってしまいました。あー疲れた。

IMG_9819[1]
鶴の舞橋到着!野良あやめ(地元の方の呼び方)岩木山は雲の中(+_+)明日の予報は降水確率60%、岩木山ハイキングはできるのでしょうか?
苦労して到着したので、満足感あり。橋には誰もいません。

IMG_9821[1]
橋を渡りきりました。ここから鶴田駅まで歩いて帰る気力も時間もありません。タクシーを予約しましょう~
IMG_9822[1]
どこから見ても絵になります。
9時を過ぎたあたりから、観光バスが到着して賑やかになります。大人の休日倶楽部のポスターの撮影地の鶴の舞橋。吉永小百合と同じポジションで写真を撮ろうと、みんな楽しそうです。お互いに写真を撮りあいます(笑)

IMG_9818[1]
「丹頂鶴自然公園」(無料)では丹頂鶴にも会えました。
 タクシーの運転手さんに、「歩くの好きって言っても、陸奥鶴田の駅から鶴の舞橋まで歩く人はいない」と言われちゃいました。(大人の休日倶楽部パス有効期間中、タクシーは2400円→1000円になります)

帰りは、10分余りで陸奥鶴田駅に到着‼️無人直売所のサクランボはあと2個になっていました。

IMG_9817[1]
陸奥鶴田駅にリゾートしらかみくまげらが入線します。6分乗車。
IMG_9815[1]
五所川原駅に到着。次は、津軽鉄道に乗ります。昭和5年から走っています。
15年くらい前に主人の両親と五所川原温泉に宿泊しました。あの頃は、お金もないのに旅行に行くもんだから、日帰り温泉施設に併設されている大部屋に素泊まりで宿泊しました。晩ご飯は、みんなで好きなものを買って部屋の中で食べました。意外に楽しかったのです。いつも割り勘旅行だったので、自分のレベルに合わせて主人の両親を付き合わせていたように思います。

芦野公園駅カフェに到着❕

IMG_9812[1]
アジサイの咲き始めの芦野公園駅。
IMG_9811[1]
駅のホームからも入れる、駅舎カフェ
お腹も空いていたので、オススメの激馬かなぎカレーいただきまーす❣️

IMG_9810[1]
10時開店とともにお店に入り、しかもカレーを注文しました。パクパクとあっという間に完食!食器は津軽金山焼だそうです。見た目より軽い使いやすそうな素敵なお皿でした。カレーにミルクフレッシュをかけるとマイルドになって美味しいですよと言われたので半分食べた後に、かけてみました。子供のころ、カレーが辛いので卵の黄身をかけてマイルドにして食べていたのと同じような感じになりました。
津軽金山焼(かなやまやき)って???

答え~五所川原市津軽金山焼は金山の大溜池(おおためいけ)の底に堆積していた良質の粘土を使用しています。「焼き締め」と言われる、釉薬(うわぐすり)を一切使わずに1300度の高温でじっくりと焼きあげて固める手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物を生み出します。

駅舎カフェでレンタサイクルを借り出発〜(無料で借りることができます)カフェのお姉さんが、河原地蔵尊までの道順を教えてくれました。最後に上り坂があるそうです。

いってきまーす。

IMG_9807[1]
川倉賽(かわくらさい)の河原地蔵尊
毎年旧暦6月22日から24日までの例大祭では、死者の霊を呼び出すイタコの口寄せが行われ、大いに賑わうそうです。

IMG_9805[1]
芦野湖畔に到着。
どうしてここが津軽三味線発祥の地なの?

本名秋元 仁太郎(アキモト ニタロウ)

経歴女盲の三味線弾きの子として青森県 金木に生まれ、8歳のとき天然痘で失明し、11歳で両親を失う。この頃、はぐれ瞽女(ごぜ)と出会い、その後をついて回って瞽女の芸を覚えたという。廃藩置県の明治4年には14歳でいっぱしの三味線弾きになっており、以後“坊様”(ぼさま)と呼ばれる門付け芸人として生計を立てた。芸の面では旧習を打ち破って太棹による力強い叩き奏法を編み出し、さらに1人で8人分の芸を演ずる八人芸を創作した。今日、三味線における現代音楽として成立している津軽三味線の系譜をたどれば、仁太坊(にたぼう)に行き着くとされる。

①瞽女(ごぜ)ってなあに?

「盲御前(めくらごぜん)」という敬称に由来する日本の女性の盲人芸能者。江戸時代から昭和の初めごろまで、三味線を手に有縁の村々を流し歩く目の不自由な女性たちの姿が全国のいたるところで見られました。芸を支えに生きた人々です。

②門付け芸人ってなあに?

人家の門前に立って音曲を奏するなどの芸をし、金品をもらい受けとる形式の芸人のこと。

一昔前の津軽地方では、男性の盲人が門付けをする者のことを坊様(ボサマ)、乞人(ホイド)、ジャド、または座頭の坊と呼んだそうです。

IMG_9799[1]
太宰はタケに連れられてよく雲祥寺に遊びに来ました
IMG_9798[1]
太宰治の生家、斜陽館
雨がポツポツ振ってきました。ちょっと早いですが、戻りましょうー

IMG_9795[1]
駅舎に戻ってきました。ただいま~ 芦野公園駅は大好きな駅の一つになりました。
電車の時間まで、駅カフェでケーキセットをいただきます。二回め利用で、お店の方とも急接近です^ ^目的地にちゃんと着けたか心配してくれていました😊

芦野公園のホームで私と同い年くらいの女性に会いました。

落としものをされたので、拾ったところから、会話が弾みました。大人の休日パスを利用して、埼玉から来られたそうです。

IMG_9791[1]
津軽鉄道の切符。
弘前に帰ってきました。

ホテルに預けていた荷物をピックアップし、送迎車に乗り込む。予定より10分早く弘前駅を出発。送迎車で向かうのは私と夫婦ひと組の3人だけ。。。

IMG_9785[1]
ウトウトしている間に山のホテルに到着❕まだ17時前、ゆっくりできそうです。標高は450メートル
温泉ホテルの夕食は一人で。。。と思うと心配でしたが、こちらのホテルはその辺の気配りもバッチリ。衝立があり、個室にいるような形で準備してくれていました😊

 

IMG_9786[1]
林檎のグラタンって、デザートとおかずが合体した感じです。おいしい~
ごはんは、マタギ飯!米の上に盛りつけた、きじ肉やマイタケ、ゴボウなど7種類の具材をだしで炊き上げる釜飯です。日本で初めての釜飯って書いてありました。

お風呂からあがると、リンゴ酢、コーヒー、ココアなどが準備してありました。

夕食後、近くを散歩。今日の岩木山はずっと山頂あたりの雲が取れません。明日の予報は、雨⇨曇り。やっぱり雨が降るのかな⁈

IMG_9779[1]
浴衣が可愛すぎ!
半分さくらんぼを食べて、早めに寝ます。

IMG_9788[1]

 

高尾山薬王院精進料理 ~2018年6月23日~

先日、弦楽四重奏+ピアノ+合唱メンバー25人で’’モーツアルトレクイエム’’記念すべき第一回定期演奏会に参加しました。少人数で歌う楽しさが癖になってしまうかもしれません。レクイエムをオーケストラではなく、カルテットで歌うことがないそうです。お客様も楽しんで頂けたよう?ですが、自分たちが一番やりきった満足感が得られました。

一つ大きな行事が終わり、遊遊人メンバー3人にて、精進料理を目当てに高尾山へ出発♥

まだ8時半の時点では雨は大丈夫そうです。薬王院に到着するまで雨が降りませんように。。。

ゆきはリフト、帰りは雨が降ってきたらケーブルカーに乗ることにしました。

IMG_9077[1]
リフト乗り場までは、階段を上ります。
IMG_9078[1]
全長872メートル で、山上駅まで約12分。標高差201メートル
IMG_9080[1]
山頂駅の時計台の風見鶏❢
 

IMG_9084[1]
傘をかぶった紫陽花)^o^(
高尾山薬王院に到着!

IMG_9094[1]
薬王寺浄心門の前の茶屋が空き地になっています(..)
高尾山の山門の中には四天王が鎮座しています。
東西南北と正面と裏側に四身体が安置されているのはわが国でも極めて珍しいそうです。

IMG_9088[1]
持国天
IMG_9092[1]
薬王院大本坊に到着。こちらでお食事を頂きます。
 

IMG_9091[1]
精進料理に一人一人にありがたいお言葉が添えられています。’’決めたことをやり遂げる’’って書かれています。まずは何をするのか、決めるところから始めなければなりません。。。困ったな~
IMG_9093[1]
大本坊玄関の天狗(ここにしかない天狗)の前で、記念写真を撮っていただきました。
少し前に、ムササビが見えたそうです。 ムササビは、大本坊に住みついているそうです。

食事を終えてから、しばらくして雨が降り出しました。

IMG_9101[1]
オオバギボウシが沢山咲いています。
IMG_9090[1]
お花のなまえが???
IMG_9098[1]
ケーブルカーで清滝駅まで降りてきました。
IMG_9102[1]
かたつむりちゃん♥
 

IMG_9103[1]
かたつむりちゃん、何を探しているの?

IMG_9106[1]
高尾599ミュージアム(2015年開館)ケーキセット650円いただきます。
IMG_9105[1]
ミュージアム内の良く手入れされた紫陽花♥
精進料理とアジサイを楽しむ旅になりました。次回は、アサギマダラの蝶々を探しに行く???

高尾山豆知識~

薬王院のご本尊はなぜ「飯綱大権現」なの???

高尾山は、永和元年(1375年)京都の高僧沙門俊源が入山し高尾山中の琵琶滝で苦行修行を行い、飯綱大権現の霊神を感得し、それまで荒れ果てていた寺院を復興、高尾山復活の道を開いたとされたと言われています。

飯縄権現ってなあに???

飯縄権現は、天狗形で白狐に乗った姿で表される。飯縄権現の本地仏は地蔵菩薩とされ、密教とも結びつき呪術としての「飯縄法」が公家や武家の間にも広まりました。

原点は???

平安時代、この長野県飯縄山上(現在の飯綱山)に奉られた飯縄権現を原点があり、ここから全国に飯縄信仰が定着していったと考えられています。飯縄山の名は、山にこもった行者が山頂の砂(飯砂・「天狗の麦飯」とも言われる)を食べながら修行していたという伝説から、飯砂山、転じて飯縄山と言われるようになったといいます。

島田~袋井~浜松市民吹奏楽団演奏会へ ~2018年6月16日~17日

ここ最近なんとなく気持ちがどんよりして元気が出ない。どうしてなのか???お年頃???

しかし、動いていないと、落ち着かない。。。私は、マグロ?回遊魚じゃないか(笑)

いつもなら、前日には色々予定も決めてわくわくしているのに、決まっているのは浜松の友人と演奏会に行くことと、娘の家に泊まることだけ。。。

前日23時過ぎ、娘から明日は何時ころにくるの?明日は休みだからドライブに行く?と電話がかかってくる。元気のない声だ!話を聞いてみると、今週は風邪をひいて声が出なかったとか、日曜日は演奏会本番もあることだし、土曜日はゆっくりしてもらいたいので、娘の家に泊めてもらうのはやめることにしました。

さて、明日はどうしよう~と思いつつも考えがまとまらない。とりあえず洗濯をしてから寝ましょう〜

6/16(土) 横浜14時30分→17時38分島田・・・大井神社・・・そば雪月花(休み)・・・そば岩井屋(休み)・・・ホテルルートイン島田駅前泊1

今朝になって、演奏会に一緒に行く友達から、’’演奏会前にどこかへ行きましょう’’とお誘いいただき、袋井市の可睡斎のゆり園へ行くことになりました。

このまま家にいると、どんよりとした気持ちのまま、時間が過ぎていきそうです。

ふと、昨年蓬莱橋に行ったときに見つけた、’’お茶畑ハイキングコース’’を思い出し、島田駅近辺でホテルが見つかれば、お茶畑ハイキングコースを歩いてから、友人と合流しようと思いつきました。早速、ホテルを検索、当日限定お得プランが見つかり格安で予約できました!(^^)!

夕方には、雨も上がり島田で夕日が見れそうなので、日の入り時間前に到着しよう!と決めました。2倍速で行動開始、、少し早目の電車に間に合いました。

島田に到着!

残念なことに、今日は曇っていて夕日は拝めそうにありません。

まずは、案内所へ。しかし、案内所は閉まっています。お隣のバス案内窓口のお姉さんが私でよかったらと、地図で見どころを説明してくださいました。昨年もお会いした方のような気がしました・・・

駅併設のレンタサイクルも教えていただき、朝5時過ぎから一日500円で借りることができるとがわかりました。明日は、朝食前にサイクリングできますね😊

暗くなる前に、大井神社へ。

IMG_8832[1]
生命生産の守護神として、安産の神様として 地元の厚い信仰を集めており、日本三奇祭のひとつ、3年に一度の島田大祭帯まつりは有名です。
IMG_8834[1]
田のかみさまってなあに? 日本の農耕民の間で、稲作の豊凶を見守り、あるいは、稲作の豊穣をもたらすと信じられてきた神様だそうです。
 バス案内所で教えて頂いたおすすめのそば雪月花で晩御飯を食べましょう~

あれ、電気がついていない。。。

仕方ないので、事前に調べていたホテル近くのそば岩井屋へ。

あらまあ~土曜日なのにこちらもお休み。。。ガックリ

あきらめて、COOPで金目鯛お刺身+ネギトロ+ほうれんそうのお浸し+杏仁豆腐=1200円を購入。

IMG_8830[1]
そば屋が閉まっていたので、駅周辺を歩いてみるけれど、なかなかお店が見つかりませんでした。
ホテルルートイン島田駅前には、レンタサイクルもありました。早朝、5時前でも無料で借りられるそうです。自転車はこちらで借りることに決めました。

6/17(日) サイクリング4時50分~8時10分 ホテル→蓬莱橋→牧の原お茶畑→旧東海道金谷石畳→新金谷駅→大井川→島田宿大井川川越遺跡→ホテル(所要時間3時間20分) ホテル→島田9時48分→10時15分袋井10時33分バス→可睡斎入口・・・可睡ゆり園…可睡斎入口12時30分→袋井12時57分→13時15分浜松…アクトシティ大ホール浜松市民吹奏楽団演奏会・・・浜松17時21分→18時57分新横浜

4時過ぎに起きると、あたりは明るくなっています。

フロントの方が、女性→男性に変わっています。朝早くから自転車を借りようとしている私を見てびっくりしている様子。私の方も、昨日伝えていたのにとびっくり!

レンタサイクル貸出時間は決まっていて、朝6時から夜21時まで、一回2時間までだそうです。しかし、今回は特別に快く貸してくださいました。

コースの確認をさせてもらいました。’’金谷からお茶畑までは結構な坂がありますよ。私も、自転車では学生の時以来あがってないけれど、1時間くらいかかりますよ’’と

コースのアドバイスも頂き、私が行こうと思っていた逆コース✖金谷○蓬莱橋方面へ出発する事に決めました^ ^

行ってきまーす!!

IMG_8838[1]
蓬莱橋に到着!ギアのついていない自転車。
IMG_8841[1]
途中、ランニング中の数人とすれ違いました。
早朝の空気は、おいしい~

IMG_8846[1]
自転車を押しながら、標高100メートルの台地を登りきると、お茶畑が見えてきました。
IMG_8845[1]
お茶の葉を刈り取る機械
IMG_8847[1]
茶葉を運ぶ機械
IMG_8849[1]
蓬莱橋が見えたよ♥
IMG_8852[1]
プロペラが付いた霜よけフアンってどうやって使うの???答え。。。地表の温度が下がる事により、霜が降りてきます。 この霜は、茶葉が痛んでしまう原因になるので、防霜ファンを使って、温度の高い空気を送り霜が降りないようにしています。 この防霜ファンは地表の温度が下がると、自動的に回りだします。
IMG_8850[1]

霜よけファンだけでは間に合わない場合、それを防ぐための散水をします。散水した水が凍る時、若干エネルギーが使われます。すると、ゼロ℃以下に落ちることがなくなります。

茶畑を堪能し、台地を下っていきます。

IMG_8861[1]
金谷の旧東海道石畳

IMG_8864[1]
大井川まであと少し
IMG_8863[1]
新金谷~千頭をトーマス機関車が運行します。
IMG_8868[1]
大井川をまた渡ります。
「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」

IMG_8872[1]
人足たちの集合場所の番屋。番屋十番宿まであります。
ホテルに戻り、たっぷりと朝食を食べて、出発!

IMG_8873[1]
ホテルから見える丘が牧之原台地です。 大井川下流の平野と菊川との間に広がる標高100から200mの台地。島田を軸としてヤツデの葉のような地形で広がり、最南端の御前崎まで28㎞も続きます。水に恵まれないため開墾されたのは明治以降ですが、茶の栽培に成功してからは台地の90%が茶園となり現在では静岡の茶の生産量の40%を占める日本一の大茶園になりました。
IMG_8874[1]
世界一長い木造の橋、蓬莱橋、石の彫刻家、土屋誠一さんの作品♥またお会いできたらいいなあ~
 

IMG_8876[1]
島田駅に着くころには、青空に。。。
’’東海道五十三次ど真ん中’’の袋井駅で、友人と合流。観光案内所で可睡ゆり園の半額券を頂きました)^o^(

可睡ゆり園近くになると、ゆりの見ごろの時期ということもあり、渋滞がおきています。

ゆり園に到着!

IMG_8878[1]
いきなりの黄色に染まった丘が目に入ります。地元のテレビでゆりが見ごろと放映されていたそうです。
IMG_8880[1]
老若男女色、色とりどりのゆりに魅了されています。
IMG_8881[1]
ゆり畑の後ろの見えるのが、遠州三山の一つ可睡斎です。今回は時間がなくて行くことができません。今度は、精進料理を予約して食べに行こうねと約束しました。
IMG_8883[1]
トンボをみーつけ!
 

IMG_8894[1]
アジサイとゆりが一緒に見れます。
IMG_8893[1]
乙女チックなアジサイ♥
IMG_8900[1]
こんな素敵な場所を教えてくれた友人に感謝♥ありがとう~
ゆっくり見ていたもんで、お昼ご飯を食べる時間が無くなりました。

浜松に到着!

 

IMG_8895[1]
すっかりお天気も回復!正面に見えるアクトシティの大ホールで、浜松市民吹奏楽団の演奏会が始まります。
IMG_9043[1]
今回の演奏会は、南米の陽気なリズムでノリノリの、楽しいコンサートでした。娘は、サックスとピアニカ担当。ピアニカでの繊細な表現に驚きました♥♥♥いつもご招待いただきありがとう。
 帰りは、新幹線に乗ります。今度はゆっくり、娘にも会いたいなあ~

また来るね(^_^)/~

広島帰省~呉・江田島~ その弐 ~2018年6月8日~6月10日~

6/9(土) 泊1・・・お墓参り・・・長崎屋バターケーキ・・・並木通り入口バス停180円→広島駅・・・主人のマンション・・・広島駅市内電車180円→比治山下(一駅前で降りてしまった)・・・恩師宅・・・比治山橋市内電車→広島駅バスにて実家泊2

早起きは到底できるはずもなく、7時半起床。9時にホテルを出発し、祖母と父のお墓参りへ。今日は暑くなりそうだ!

IMG_8575[1]
広島の中心の並木通りには、使われていない手押しポンプを見つけました。KOYOと書いてあります。
KOYOって?

大正時代から、昇進ポンプと呼ばれる手押しポンプが広島(津田式ポンプ製作所)で作られていましたが、「津田式ポンプ製作所」は昭和45年(1970年)に倒産、その後特許・販売権を興陽産業製作所に譲渡、商表名を「KOYO」として継続製造されましたが、平成22年(2010年)2月に工場を閉鎖、これによって「津田式ケーボー号」の生産は終了しました。

ということは、こちらのポンプは戦後に作られたポンプなのですね。

IMG_8582[1]
バターケーキの焼くいいにおいにつられ、大中小のケーキの中を買いました。
お墓参りを終え、主人のマンションへ向かいます。待ち合わせ時間より30分早く到着したので、主人は呉へのツーリングからまだ帰宅していません。帰ってくるまで、友達とおしゃべり!(^^)!同じ階なので、うふふ。。。すぐに会えちゃいます!

主人と広島駅の’’ちからのうどん’’(広島ではちょっと有名)でお昼ご飯。二人で840円。今日は、カープの試合があり、球場に向かう人たちがぞろぞろ歩いています。どうやってチケットを手に入れるのだろうか???

今年は、すでに5回雨天で試合中止になったとのこと。「昨年は試合中止だったのはワンシーズンで4回だったので、今年は中止になる確率が高いんよ。せっかくチケットを入手しても中止になったらがっかりね。」再試合のチケットも2時間で電話もつながらず、完売する人気ぶり。。。との事。

IMG_8577[1]
市内電車のブラインドは紅葉マーク♥
IMG_8578[1]
ひと駅、京橋川を下流に向かって歩きます
IMG_8579[1]
アゲハ蝶~横浜ではなかなかお目にかかれません。
IMG_8580[1]
タチアオイの花が満開です。
恩師の家に到着!家族4人で伺った事はありますが、主人と2人では初めてです。

2時間もお邪魔してしまいました。お元気そうで安心しました)^o^(

帰り際に、主人にビジネスソックスを頂きました。歩くのも大変なのに、わざわざ買いに行ってくださったんですね。主人は、先生の温かい気持ちが心にしみ、何度も感謝の気持ちを口にしていました。

広島の町がどんどん変わっていくのを先生はまだご覧になっていらっしゃらないとのこと。今度来るときは、レンタカーを借りて、先生とドライブに行こうという話になりました。

IMG_8576[1]
広島駅北口も開発中~
母のリクエスト、むさしの田舎弁当を買い実家へ。’’むさし’’のおむすびは広島では有名です。握りたてのおむすびにしてくださいというと、おむすびを握って、お弁当に詰めてくれます。

実家で、主人は木こり、私は掃除と押入れの整理。母は、気になっていた裏庭がきれいになり、とてもとても喜んでいました。何度も、主人が綺麗にしてくれたと、庭を眺めていました。

2度目の圧迫骨折も少しは良くなってきているようで良かった♥

デザートに作りたてのバターケーキ(長崎屋)を頂きます。

長崎屋情報 月曜~土曜 9:00~15:30, (商品が売り切れ次第閉店となります。)

主人は歩いてマンションへ。私は、実家へ泊まります。

主人は、明日雨が降らなかったらツーリングに行くとのこと。バイクが恋人ね!

IMG_8583[1]
毎晩出てくるヤモリ!
夜、姉家族が来て、明日の打ち合わせ。母は、午後から雨が降ると思い込んでいて、どうしても午前中に買い物を終えたいらしい。私がお昼過ぎの新幹線で帰る予定ってわかってるはずだけど、一緒に買い物ということは頭の中にはない。。。私に、家の鍵を持っとらんけどどうする?と、迫ってくる母。。。ということは、10時半には実家を出発しなければならない???きっと、年を取るってことはこういうことですね。

時間があったらいつでも連絡してねといってくれる友達に、2時間お付き合いしてもらうことに決まる。今日に引き続き、明日もありがとう〜〜

6/10(日) 泊2→宇品『宇品デポルトピア』(ランチ)→広島駅12時35分のぞみ26号→16時15分新横浜

母がまた来てね~と手を振る。

実家の近くまで、友達が迎えに来てくれ、海の見えるレストランへ。宇品港の近くの倉庫街が、おしゃれな商業施設に生まれ変わっていました。こんなところがあるんじゃね。知らんかった。。。

IMG_8588[1]
外観は殺風景な倉庫!
IMG_8587[1]
でも海側は、遊歩道が整備されています。
IMG_8586[1]
海の見えるレストランは、時間もあまりないので、お店の前を通り過ぎて、リーズナブルなパン屋さんで休憩。
 

IMG_8584[1]
窓の外は、こんな景色が見えます。岬に立つビルが、広島プリンスホテルです。
とりあえず、母が思ったより元気で良かった♥

せっかく呉まで行ったのに、フライケーキを買えず祖母と父にお供えできなかったのが残念でした。。。

余談~

昨日は、東海道新幹線内で、乗客の男女3人が男に刃物で殺傷された事件があり、ヒヤリとしました。

帰りの新幹線の中は、昨日の事件も影響してか、隣に座る人、トイレに行くのに車内を歩く人、お互いちらっと見るような、緊張感がありました。

社会の歪みの中で、子供たちがまっすぐ育っていくのにはどうしたらいいんだろう???

 

広島帰省~呉・江田島~ その壱 ~2018年6月8日~6月10日~

6/8(金) 新横浜6時18分のぞみ1号→9時49分広島9時58分快速安芸路ライナー500円→10時32分呉・・・入船山記念館・・・呉港フェリー390円12時20分→12時40分江田島(小用)こよう12時50分バス150円→12時55分術科学校前・・・海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)見学13時~14時半・・・術科学校前14時36分バス・・・14時42分江田島(小用)14時47分フェリー・・・15時07分呉港・・・本通り4丁目交差点・・・呉駅16時40分バス820円→17時30分広島本通りバス停・・・広島国際ホテル泊1

出発の前日、朝6時新横浜出発だったと切符を確認すると、あら!東京往復になっています。。。ネットでツアーを予約したので、間違えていたようです:-(

今週は、6/21の合唱の発表会を控えての練習が、2回+通常の合唱練習があり、余裕のない毎日を過ごしていました。またもやいつものように準備がぎりぎり。。。2時間しか寝れないと思っていた矢先の出来事だったので、逆に少し気持ちにゆとりができました!(^^)!

新幹線では、富士山を拝んだ後、熟睡しているうちに広島に到着!

広島駅構内のロッカーは既にいっぱい。あきらめて、呉駅にてロッカーへ荷物を預ける。帰りは、呉→江田島→広島港と思っていたけれど、またここへ戻ってくるしかないですね。

今日は、江田島サイクリングの予定で電動自転車を事前に予約していましたが、あいにくの雨。週間天気予報は見事にはずれました😞まず、呉駅にて自転車をキャンセル。観光案内所にて今日の予定を決めることにしました!

13時からの海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)見学に決まり😊

12時20分のフェリー出港まで、時間もたっぷりあるので、入船山記念館へ行きます。ずっと気になっていた場所でした。

IMG_8540[1]
呉駅を降りると、灰ケ峰737メートルが見えます。車で山頂まで行けます。
IMG_8541[1]
線路を横切り川沿いにしばらく進みます。今は引き潮(干潮)ですね。
IMG_8549[1]
いち
IMG_8548[1]
にの
IMG_8547[1]
さーん
彫刻のある美術館通り(「手づくり郷土賞(ふれあいの並木道)」と「日本の道100選」に選ばれています。)を通り、入船記念館へ。

IMG_8542[1]
入船記念館に到着!観光客は一人だけ。。。旧呉鎮守府司令長官官舎。
IMG_8543[1]
金唐紙(きんからかみ)1905(明治38)年に再建された旧呉鎮守府司令長官官舎には、廊下や応接所、客室、食堂の壁や天井などに5種類、約250平方メートルの金唐紙が使われています。
IMG_8545[1]
旧呉鎮守府司令長官官舎の客室。壁は金唐紙が貼られています。金唐紙が使われている現存する建物は、国会議事堂、旧岩崎家住宅(東京)など10カ所前後だそうです。
IMG_8546[1]
屋根に使われている石は、東京駅丸の内駅舎にも使われている宮城県雄勝産(おがつ)の天然スレート
お昼ご飯を食べる時間も買う時間もないままフェリーへ乗船。

IMG_8552[1]
カキいかだを見ると、先日映画館で見た『孤狼の血』(ころうのち)のワンシーンを思い出します。
IMG_8550[1]
雨でかすんでいますが、軍港ならではの景色です。
IMG_8564[1]
わーい♥江田島が見えてきました。港が大きく、立派になっていました。
江田島は、約7年間、週末と春、夏、冬の休暇を過ごしてきた場所です。久しぶりに、やってきました。自転車で懐かしい場所に行けないのが残念です。。。

IMG_8562[1]
フェリー到着時刻に合わせて、バスも出発します。
IMG_8553[1]
小用港にてパンをゲット!バスが出発する前にパクリ
海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)見学 始まり~

今日は、戦艦陸奥が沈没した75年目にあたる日だそうです。(1943年6月8日12時10分柱島付近にて謎の爆発にて沈没。死者1211名)

IMG_8554[1]
まずは、江田島クラブ内にて係の方から、注意事項を聞きます。砂利道には入っちゃあいけませんよ。これから疲れた~と言っても帰しやあしません(笑)
IMG_8555[1]
本来、建物の後方に古鷹山(394メートル)見えるはずなのですが、今日は残念ながら見えません。この山は、海軍自衛隊員の訓練に使われるそうです。私も、一度登ったことがあります。天気が良かったら登りたかった。
IMG_8557[1]
ここで入学式、卒業式が行われます。2000人収容できます。建物には、大黒神島(おおくろかみじま)の御影石が使われており、マイクなしでもよく声が響くそうです。壇上で卒業証書を授与してもらえるのは上位4名だけだそうです。
大黒神島はどこにあるの???

答え 瀬戸内海にあります。瀬戸内海の数多くある島の中では最大の無人島です。かつては農耕や石材の切り出しなどが行われていました。磯釣り場として知られています。私も、釣り船で両親と姉とで上陸したことがあります。魚がうようよ泳いでいた記憶があります。しかし、石切り場があったかどうかはよく覚えていません。

IMG_8556[1]
シャンデリアは船のハンドルを表しています。
IMG_8559[1]
長い廊下が続きます。テレビ等の撮影にもつかわれるそうです。入口にドアは付いていません。ここ旧海軍兵学校生徒館には入ることはできません。
(明治9年)、改称されて海軍兵学校が築地に開校。(明治21年)に築地→江田島に移転されました。「本校舎の赤煉瓦は一つ一つ紙に包まれ軍艦でイギリスから運ばれた」と伝えられています。世界三大士官学校のひとつにも数えられ、全78期、総計1万2433名の卒業生を出しています。通称’’赤レンガ’’と呼ばれています。

そのころの学生は特に優秀で、一番頭の良い人が海軍兵学校、2番目が東大だったそうです。

IMG_8558[1]
戦艦「陸奥」の主砲
旧海軍兵学校生徒館

見学の終わるころ、同じツアーのご夫妻から、大和ミュージアムへの行き方を聞かれました。広島港に戻ろうと思っていたけれど、呉港に行く船があるのなら呉に寄ってみたくなったそうです。奈良から来られ、明日は12時頃の広島発の新幹線で帰る予定にしていたので、’’大和ミュージアムには行けないなあ~’’とあきらめていたそうです。大和ミュージアムの館長さんとお知り合いのようで、明日なら館長さんが案内してくれるんだけれど、今日は不在にされているとのことでした。

大和ミュージアム付近まで、ご一緒しました。

IMG_8566[1]
正面に、てつのくじら館、左手にあるのが、大和ミュージアムです。
呉の市内めぐり、はじまり。。。父の本籍のあった’’本通り4丁目’’へ。和菓子屋を営んでいたそうですが、ここらへんかな???まだまだ、思い出の場所はあったんだけれど、サンダル履きだったので、足も痛くなり、今日はあきらめました。

IMG_8567[1]
ここから商店街に入ります。
IMG_8568[1]
『孤狼の血』の映画宣伝があちらこちらにあります。
IMG_8569[1]
このあたりが本通り4丁目、町の中心部あたりです。父の好きだったフライケーキの店を探すが見つからず、残念。
宿泊予定のホテルが、広島駅の近くではなく、街の中心部あたりなので、帰りはバスで広島に向かいます。

バス停(裁判所前)から乗ってきた男性2人、広島に到着するまで私の座った後ろでずっーと喋っていました。経済学とは、人間が合理的に生きるための学問からはじまり、「泣く子と地頭には勝たれぬ」から地頭の話に移り、鎌倉時代の話になり、結局、鎌倉時代は領土争いで滅びちゃうんだよなあ~と、話は延々と続きます:(

地頭ってなんでしたっけ???

答え。。。地頭とは、平安・鎌倉時代に荘園を管理し、税金を取り立てていた役人のこと。権力を振りかざして横暴を働いていた。

つぎは日本人のルーツの話になり、放牧民モンゴルの話になったところで、急に‘’買い物大丈夫?’’’’ビアガーデンに行く前に寄ってから行く?’’と急に現実の話題へ。と思ったら、私が降りる一つ手前のバス停で仲良く二人降りていきました。

気になって、寝られなかった。。。

降りてゆく二人の姿は、想像していた感じの20代くらいの方々でした。

ホテルにチェックイン。

19時半から、独身時代の職場仲間と夕食会!

IMG_8571[1]
リーズナブルなお値段で、広島焼き、府中焼きも頂けます。お腹いっぱい食べました。
ホテルに戻り、おふろにも入らずしばらくそのまま眠っていました。

大船散策と日比谷花壇大船フラワーセンター ~2018年5月27日~

大船駅11時16分到着!

まずは、お昼ご飯を食べに、喫茶’’ぶーげん’’へ向かう。食べログには11時半からオープンと書いてあったけれど、時間になっても開くの気配なし。。。聞いてみたら12時オープンとのこと((+_+))

あきらめかけて友達と二人、駅周辺をさまよう。。。

IMG_8249[1]
石原裕次郎のポスターがいっぱい~ その昔、大船には撮影所があった名残がありますね。
IMG_8281[1]
大船仲通商店街が見えてきました。大好きなスイカが一俵1000円。うちの近くのスーパーの値段の半分。買って帰りたーい。。。
IMG_8280[1]
違うお店に入ろうと思ったけれど、また戻ってきちゃいました。オープン10分前ですが、お店の中へ入れていただきました。
卵トーストとあさりスパゲティをシェアしていただきます。どちらもボリュームもあり、おいしい~

帰り際に、オーナーが’’オープンまでお待たせしてすみませんでした。また来てくださいね’’と。そういわれるとまた行きたくなりますね。

フラワーセンターに行く前に、大船のシンボル‘’大船観音’’へ

IMG_8250[1]
友達は、観音様に足があると思ったのに。。。‘’ない’’と驚いていました(笑)
IMG_8279[1]
この花の名前は???境内に珍しい花を植えたそうですが、花の配置図を書いた紙をなくしてしまい、花の名前がわからなくなったそうです。
IMG_8285[1]
ジュヅダマの草に似ているが、ちょっと違っているようだ???
IMG_8286[1]
フラワーセンターに行く途中のお地蔵様
日比谷花壇大船フラワーセンターに到着!日差しがきつい。。。

IMG_8287[1]
フラワーセンターの池にカモの親子♥水の中は気持ち良さそう~
IMG_8294[1]
食虫植物がずらり。売店にて
IMG_8289[1]
ナデシコが沢山咲いています♥
IMG_8290[1]
バラを見たいと思って訪れたのですが、バラはすでにおわりかけています。。。ザンネン
IMG_8292[1]
ショウブもやや終わりに近づいています。。。今年は、花の咲き始めが早かったのですね。
IMG_8295[1]
てくてくと逆方向に300メートル進んだところで間違っていることに気が付き、短いトンネルをくぐり、やっと龍宝寺に到着しました。間違えてごめんなさい。。。
ここは、玉縄(たまなわ)北条氏の菩提寺で、玉縄城というお城もあったそうです。資料館や旧石井家住宅(国重文)もあります。

IMG_8302[1]
これが、お城の全景です。資料館にて
IMG_8303[1]
’’懐かしいね~洗濯板!’’と盛り上がる。。。 次は、手動の脱穀機が並んでいます。友達の家にあったそうで、使い方を教えてもらいました。
IMG_8300[1]
’’うちも昔は茅葺だったわ~’’と友達が懐かしそう眺めています。囲炉裏もあったそうです。
IMG_8299[1]
境内にはもうコスモスの花が咲いていて驚きました。
IMG_8297[1]
”ザクロの花だよ”と、友達に教えてもらいました。もう実もできていますね。
1000株ほどのシャクヤクの植えられた広い畑がありました。例年、5月中旬が見ごろだそうです。すでにシャクヤクの花は剪定されていました。

IMG_8301[1]
キンカンの実がまだ残っていました。
大船駅向かいます。行きと違う道で帰ります。

IMG_8304[1]
今でもマキで湯を沸かす常楽湯!タイムスリップしたような感覚に陥ります。
IMG_8305[1]
モノレールの高架が見えてきました。大船駅まであともう少し。。。
大船駅近くで、ソフトクリームを食べて、19時前に家に帰りつきました。日が長くて、あたりはまだ明るいです。

大船は庶民的な雰囲気があります。商店街の方々も気さくで、買い物をすると必ず、’’また寄ってくださいね~’’と笑顔で声をかけてくれます。住みやすそうな町ですね!(^^)!

(万歩計19000歩)